みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉大学 >> 理学部 >> 口コミ
![埼玉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20119/200_20119.jpg)
国立埼玉県/南与野駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部基礎化学科の評価-
総合評価良い建物はきれいで、学食は土日も営業しているので便利。授業のわかりやすさは先生によってまちまち。授業を真面目に聞くだけで理解できるものもあれば、授業だけでは理解しきれないものもある。そういったときの調べものに大学の図書館が便利。最近改装されたのできれいで、10冊を二週間まで借りることができる。土日もやっているが、開館時間は短い。
-
講義・授業普通履修登録はすべてweb上で行う。課題もweb上で出されることがあり、わざわざ提出しに行かなくてよい。わかりやすさは先生による。理系なのでレポート課題は多いが、やればしっかり身につくので良いと思う。物理は教わるというよりも、近くの席の人と話し合って考える形式のほうが多い。最初は苦手な授業形式だったが、慣れてくるとこれで友達もできるし、自分の言葉で説明できるようになるのでいい授業だと思う。
-
研究室・ゼミ良い3年から研究室に仮配属され、4年で本配属になる。仮配属と本配属は別々の研究室でもよい。基本的に1,2年の成績順で希望が通る。1年の授業では研究室訪問の時間が設けられる。夜7~8時でやるか、夜5時までだが土日もあるかのどちらかが多いらしい。
-
就職・進学普通まだ参加したことはないが、頻繁に企業の説明会が行われている。研究室の前の廊下には、企業の説明のパンフレットなどが置いてある。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は南与野駅だが、駅から歩いていくには遠く、バスを使うことになる。しかし、バスはよく遅れ、雨の日などは歩いて行ったほうが早く着くこともあるので交通状況はよくない。大学裏側には住宅が多く、ここにアパートを借りている人も多い。この辺りは街灯で比較的明るいので安心。表通りは学生証をみせると割引してくれる蕎麦屋や、サイゼリヤ、丸亀製麺、サーティワンなどのチェーン店がある。
-
施設・設備良い改修工事が進みどんどんきれいになっている。トイレはどこもウォシュレット付きで、汚れているのは見たことがない。
-
友人・恋愛良い同じ授業を取っている人と仲良くなるケースが多い。みんな基本的にまじめないい子が多いと思う。試験前は友達同士で勉強を教えあうこともある。
-
学生生活良い定期的に演奏発表会が開かれる。 夏には任意参加の合宿がある。合宿と言っても厳しいものではなく、部員との親睦を深めるためなのでバーベキューをしたり、ゲームをしたりした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目はほかの学部よりも多い。1年次は物理、化学、実験、微分積分、線形代数など。高校の内容を微積を使って証明していくものが多い。実験は毎週レポートと実験ノートを提出する。また、英語は必修で、授業のほかにweb上で行う課題がある。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412518 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理学部生体制御学科の評価-
総合評価普通勉強したいと思えること(生物学全般)は学べますが、何より施設が古いのが問題です。施設の意味では分子生物学科の方が充実していると思います。
-
講義・授業普通ある程度専門的な生物学(遺伝学、発生生物学等)内容を学べる。
-
就職・進学普通就職は院に進んだ後、食品系や研究に関する企業に進む人が多い。4年で卒業する人は公務員や教師になる人もいる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は埼京線の南与野駅であるが、そこからバスでも10分かかる。通いづらい
-
施設・設備悪い生体制御学科はほかの学科と比べて設備が古いです。学生ロッカーも2年生まではありません。
-
友人・恋愛普通学科の人数が少ないので、とても仲良くなれます。学科のみの授業も多いです。サークルも幅広く自分の趣味にあったものを選べます
-
学生生活悪いサークルは幅広いですが、イベントはあまり盛んではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養科目、専門科目の基礎を学ぶ。2年次からは専門科目を主に学び、後期からは実験が始まる。3年次も引き続き専門科目、実験を行い、後期の一定時期から研究室に配属し、4年次は卒業論文を書く。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先教職(中学または高校)
-
志望動機生物学に興味があり、まだ分野を絞れていなかったため、様々な分野が学べるこの学科を選んだ
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537296 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良いとてもいい学校です。私はこの学校に入った時に感じました、「これはいい学校だと」、直感で感じて自分に合ってると思いましたので星5にします
-
施設・設備良いとても購買等が充実しており安心して入学できます。パンやジュース等も安く手軽な価格で購入出来るのはさすがだと思いました。
また近隣の店など充実に充実しており -
友人・恋愛良いあらかじめ言っておきますが私は作ることが出来ました。
できるわけではなく自分次第で友人は増やせると思います、「どうせ出来ねーよ」、「作れねー」等ありますがそんな弱音を吐く奴は一生出来ないです。
自分次第で決まり、自分から活路を開く事は大事です。
出来ないと思っている事は夢がないから出来ないです
子供は夢を作り
大人になったあなたは夢をそだてます
今の自分は大人だから夢を育てて育てていったほうがいいとおもきます -
学生生活良いサークルは指が足りないほど多く、イカでも数えれないほど多くあります。オールジャンルに自分に合ったサークルを見つけることが出来たりするので自分でも正直おどろきました。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365445 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数学科の評価-
総合評価良い担任制をとっており、親身に相談に乗ってくださる教授が多々いる。また、講義も他の学校と比べて難しい内容からスタートしており、より数学を学びたい身としては非常に勉強になる時間を過ごせている。現在就活をしているが、研究室先の教授が様々な場所を推薦してくださっており、色々な場面で非常に助かっている。また、卒論に向けて研究している内容も自由に選ぶことができ、非常に自主性を感じることができる。
校内の活動ではサークル活動を行っている。自分の興味にあう内容のサークルに入っていることもあり、楽しく過ごしている。先輩後輩のコミュニケーションが非常によくとれ、卒業した先輩ともいまだに付き合いも深く、先輩と後輩との関わり方を強くこのサークル活動で教わった。コミュニケーションをとることや、熱中できることを新たに探す場としても選択の幅が非常に広いためよいところだと言える。校舎が一つしかないため、全学部が同じところにいるのも強みのひとつである。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345653 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部生体制御学科の評価-
総合評価良い学科の人数が少ないのでみんな仲が良く、先生との距離も近いので相談もしやすいです。課題やレポートは大変ですがみんな自分の時間を作って毎日充実させています。
-
講義・授業普通授業の面白い先生もいますが取れる授業の選択肢は狭いと思います。
-
研究室・ゼミ良い大きく分けて5つの研究室があります。通常は4年から配属になり週1回ほどゼミがあります。コアタイムがあるところないところなど、形態は様々です。
-
アクセス・立地悪い最寄りからバスで20分ほどですがスクールバスではないのでとても混みます。バスの遅れで遅刻してしまうこともあるので注意しなくてはなりません。
-
友人・恋愛良い全学部が一つのキャンパスにあるのでサークルに入れば色々な学部の人と関わりを持てます。学祭や留学制度などに参加するともっと交友関係も広がります。
-
学生生活良い全学部が同じキャンパスにあり人数が多いのでサークルの数も多いです。テニスサークルだけでも4つくらいあります。珍しいサークルなどもあるので色々選べると思います。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486248 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部数学科の評価-
総合評価普通高校までの数学、答えが導き出せることが前提の数学が好きな人、とりあえず中学、高校の教室になる為に数学科を選ぼうとしている人にはおすすめしません。
大学の数学は、とても抽象的でイメージをすることが困難なものです。今まであやふやに、定理のいい所取りして学んできた数学の深いところまで見てみたい。もっと根本的な所から数学を見つめ直してみたいと思うのであれば選んで進んでみるのもいいかもしれません。
埼玉大学の数学科には数学書を執筆している教授が多くいます。そのため基礎的な分野(解析や線形)への指導が丁寧で深く学ぶことがてきます。最初はそのあまりにも抽象的な内容に戸惑うことも多くありますが、それでも教授の板書を何度も何度も見返していくうちに、数学的な思考が自然とできるような講義が行われています。 -
就職・進学普通アフェリエイトや銀行の就職。また院に進学して後、教師の道を選ぶ方も多い様です。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465814 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部分子生物学科の評価-
総合評価悪いいきなり来学期から制度を変えると言い出したり、履修したい科目が抽選制で履修できなかったりと不満を感じることが多い。入学時には教職免許を取れると謳っていたのに実際は厳しいスケジュールや単位取得率の低い科目などはもちろん、必修とコマが被ることで選択できない科目があったりと取らせる気があるように感じられない。しかし実際に埼玉大学理学部を卒業して教員になった人もたくさんいるので、努力次第では可能なのだろう。それでも教員を目指したいのであれば素直に教育学部に入ることを勧める。分子生物学的な内容の講義も他学科や他学部でも履修できるが、やはりコマが被ることを考えると分子生物学科が一番取りやすいので、分子生物学に興味がある人にはいいと思う。専門的な内容以外の、いわゆる一般教養も取らなければならないので、逆に多方面の学問に触れることは可能だが、深く学ぶには足りないと感じる部分もある。また、同じ生物系の学科である生体制御と比べると全体的に厳しい学科だと言われている
-
講義・授業良い講義内容自体は面白く聴いていて為になると思う
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324597 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]理学部数学科の評価-
総合評価良い勉強できて、生活もしやすいため満足している。図書館には多くの本があり様々なことを勉強することができる。
-
講義・授業良い他大も含め、レベルの高い数学の授業を教えてくれる。演習の時間も取られているため身につきやすくなる。
-
研究室・ゼミ良いゼミに入るのは3年以降なので、大半は大人数での学習となる
-
就職・進学良い就職サポートもあり、また関東などで就職に強い。就活用の大学公式ラインもある。
-
アクセス・立地良い駅からはやや遠いが、自転車があると非常に生活しやすい。バスの本数も多い
-
施設・設備良い国立大ということもあり、やや古い。エレベーターががたがたいっている。トイレはキレイな棟もある。
-
友人・恋愛悪い基本的にサークル以外の人との関わりはない。サークルでもさがある。
-
学生生活悪い文化祭は自分たちで頑張っている感が強いが、資金力はあまりないかも..
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容線形代数、解析学を2年までにベースに学んでいき、3年以降は様々な分野ごとに勉強していく。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機国立大で、高レベルな数学を学べる環境だったから。2次試験が数学のみだった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582846 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部分子生物学科の評価-
総合評価良い分子生物学科ではDNAやタンパク質などミクロな視点から生物を研究することができます。また、動物だけではなく、植物の研究にも力を入れています。
-
講義・授業良いプロジェクターを用い、動画などを見てわかりやすい講義が行われています。
-
研究室・ゼミ良い動物に限らず、植物についても様々な研究が日々、行われています。
-
就職・進学良い企業の研究員や、博士課程への進学など様々です。9割の学生は修士課程へと進みます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅までは徒歩30分もあり、歩いて向かうには少し遠すぎるような気がします。
-
施設・設備良い最新の設備もあり、研究に支障はなく、自由に研究をすることができます。
-
友人・恋愛普通サークルは多く、特に運動会サークルは活発に活動しております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容三年生までで分子生物学の基礎を学び、四年生での研究に役立てます。
-
就職先・進学先高校教師
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:254882 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部数学科の評価-
総合評価良い自分は理系の人間だってので、とても設備型のなっているなと思いました。研究には打って付けだと思いました。
-
講義・授業良いとても楽しいです。やっぱりここがいいと思います。勉強楽しい
-
就職・進学良い就職の相談とかもできるので、とてもいいと思いました。ぜひ見に来てください。
-
アクセス・立地良いちょうどいいと思います。家からも近いので行きやすかったです。
-
施設・設備良いとてもよく、毎日とてもたのしいと思っています。ぜひ来てみてください。
-
友人・恋愛良いみんなで仲良く遊んでます。友達もいっぱいできました。自由です。
-
学生生活良いとても楽しめると思います。趣味?が合う友達といるのは、最高です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が勉強したいところを勉強できます。研究とかもすごくできます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から理科や数学が好きで、とても楽しみにしていたからです。来れて良かったです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707289 -
このページの口コミについて
このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
「埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 埼玉大学 >> 理学部 >> 口コミ