みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 高崎健康福祉大学 >> 口コミ
![高崎健康福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20115/200_20115.jpg)
私立群馬県/倉賀野駅
高崎健康福祉大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い科目は豊富で本当にいろんな講義が受けられて楽しかった記憶があります。サークルもたくさんあり、部活もあるから本気でやりたい人は部活にも行けます。教授や講師は皆個性があって面白い人ばかりでしたし、国家試験の対策には本気で取り組んで下さって無事合格することが出来ました。恋愛に感じても、学科も多いし、他学科との関わりもあって楽しめると思います。
-
講義・授業良い充実しています。科目がとても豊富で、選べるだけ選べます。ただ、選べないものも取れる数が限られているので出てきてしまいます。自分の学びたいこと、知らなかった科目など様々でした。楽しかった記憶があります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによりますが、活動内容が活発なところとそうでないところがあります。私のゼミは活発ではなく講義みたいなものばかりでつまらなった記憶があります。ただ教授が独特な感じの人で面白かったです。
-
就職・進学良い就職のサポートセンターが設置されており、履歴書の書き方や面接の練習などを一対一でやってくれます。また就職講座が3年から始まって就活について勉強することができました。
-
アクセス・立地良い駅から大学バスが出るので他県の人も駅から行くことができます。私は近くのアパートを借りていたので、徒歩でも自転車でも車でもすぐ行けました。アクセスは非常に良いです。
-
施設・設備良い大学内は綺麗に見えて汚いところが結構あった印象です。掃除の人はいたので掃除はされていましたが、行き届いてないところがあるみたいです。
-
友人・恋愛良い大学はいくつかの号館があるので、他学科の人と関わることが多いですしその分出会いもあると思います。1番出会いやすいのは部活だと思います。部活だと全部の学科の人と会うことができます。
-
学生生活良い毎年大学祭で各サークル・部活の出し物があります。その準備をサークルの皆と協力して行うことがとても楽しかった記憶があります。当日は忙しいですが楽しいし達成感がありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉コースと介護福祉コースのどちらかを専攻することができ、前者では社会福祉士、後者では社会福祉士と介護福祉士の国家資格が最終的に国家試験を受けて取得することができます。2つのコースで共通しているのが福祉系の科目の児童・高齢者・障害者の分野を学ぶことができます。介護福祉コースはそれプラスで介護技術を学び毎年施設実習をします。社会福祉コースは3年に実習があります。卒論は任意です。
-
就職先・進学先だいたい介護施設、障害者施設、児童系の施設、社会福祉協議会、病院などです。施設の現場で働いたり、病院ではメディカルソーシャルワーカーとして働いたり、結構幅広く働けると思います。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491016 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]健康福祉学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い同じ目標を目指している人が集まっているから互いに高め合え、先生方もフレンドリーで質問などもしやすい環境にある。様々な知識を持った先生方で、沢山のことを教えて頂くことができる。
-
講義・授業良い基礎的なことから専門的なことまで様々な知識を身につけることができる。実験や実習を通して、就職してから役に立つことも学べる。
-
研究室・ゼミ良い研究室での先輩方はいつも楽しそうで、でも勉強するときはしっかりとしている。研究発表をみても、その成果が伺える。
-
就職・進学良い就職率は100%で、就職のサポートをしてくれる専門の先生がおり、多くの四年生がそこに通っているのをみたことがある。
-
アクセス・立地普通少し市街地とは離れていて、周りは田んぼが多く、初めて来る人は分かりづらいかもしれない。スクールバスもあるので通学には困っていない。
-
施設・設備良い実験のときには、食品企業で実際に使われるような機材を使い実験を行う。また、給食の実習ではスチームコンベクションオーブンや大きな鍋、回転釜を使い100人程の給食を作る。
-
友人・恋愛良い優しくて楽しい学生が多い印象。友達もすぐにできると思う。男子が少ないので学科内での恋愛はあまりないかなと思う。
-
学生生活良いサークルは先輩後輩がとても仲が良く、飲み会などもたまにあり、楽しい雰囲気。活動が少ないのでゆるくやりたい人にはオススメです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の資格を取るのに役立つ知識を沢山身につけられる。覚えることが多いので勉強は大変だが、日常生活でも役立てられることも結構あるので、覚えていて損になることはあまりないと思う。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427722 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人間発達学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い学科全体が明るく楽しい大学生生活を送ることができる
学校です。皆それぞれが将来を考えながら、保育士や幼稚園、小学校、中学校、特別支援教諭資格取得に向けて頑張ることができる雰囲気があります。
授業は一般教養から教育や保育の専門性を幅広く学べます。先生方も熱心に教えてくれます。また、悩んだり不安があったりした時は親身になって相談に乗ってくれる先生方がたくさんいます。
実習に向けての事前、事後指導もあるため、学校で身につけた技術や知識を実際の保育、教育の場で発揮しさらに成長できます。
就職に関しては保育や教育の道に進む人が大半ですが、一般企業へ就職する人もいます。大学生活4年間を通して自分が本当になにをやりたいのか考えながら、一般企業へ就職への支援も充実しています。 -
講義・授業良い講義の内容はとても充実しており学ぶべき保育、教育に関する授業や実践的な授業など現場に出た時に役立つことも学ぶことができます。保育士や幼稚園教諭、小学校教諭ではピアノを弾く機会が多いため、不安に思っている人も多いと思います。しかし、ピアノが苦手な人のための授業があったり、周りの友達が教えてくれる機会もたくさんあったりするので不安に思うことはないです。ピアノ以外に絵本の読み聞かせや造形について学ぶ授業もあるため実践的なことを身に付けることができます。
授業中は講義である時は真剣に集中して授業をうけることができる雰囲気があります。さらに専門的な授業や模擬授業では子どもたちの気持ちになることも大切なので、みんなで楽しみながら学ぶことができます。
履修については、取得志望の資格ごとに取るべき授業がほぼ決まっているため取りこぼしのないように履修することができます。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年生の前期にどのゼミに入りたいのかという希望を出し前期中には決まります。そのため、1.2年生での成績GPAが必要になります。ゼミごとに人数は変わりますが、一つのゼミ、5?7人の募集で人数が多いと成績のGPAが高い順に配属できることになります。そのため、GPAが低いと希望のゼミに入りづらくなってしまうので日々の授業の積み重ねが大切です。
-
就職・進学良い就職活動においては保育士や幼稚園、小学校教諭などの保育、教育をめざす人は教職支援センターでサポートを受けることができます。一般企業を目指す人はキャリアサポートセンターでサポートをうけることができるため、自分の就職先に向けて必ずサポートをうけることができ、充実しています。
就職先を考えているところから、対策講座、エントリーにむけてのアドバイス、面接練習など手厚い支援を受けることができます。 -
アクセス・立地良い高崎駅から大学まで無料のバスが出ています。また大学に駐車場もあるため車で通学することもできます。自転車やバイクの駐輪場もあります。
-
施設・設備良い大学内は冷房、暖房が効いているため快適な環境で学ぶことができます。講義室だけではなく、ピアノ室やパソコン室、実習室、模擬授業室などあり自由に使うことができます。
-
友人・恋愛良い学科は1学年100人弱いるため、自分に合った友達を見つけることができると思います。授業の中でさまざまな人と関わりながら学ぶ授業も多いため、気の合う友達を見つけやすい環境でもあります。
-
学生生活普通サークルや部活は他の大学に比べると少ないと思いますが、自分がやりたいものがあるならば入るべきだと思います。サークルや部活で他の学科の人と関わることもでき楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が多く、後期になると専門の授業もあります。後期に一週間の幼稚園基礎実習、小学校基礎実習があります。
2年次は専門的な授業がおおくなっていきます。後期に12日間の保育実習で保育園に行きます。
3年次は前期に授業がありますが、後期は授業はありません。そのため3週間の幼稚園実習、小学校実習、特別支援実習があります。
4年次はほぼ授業がありません。前期に保育実習がありますが、後は就職活動や卒業論文にむけての研究になります。 -
就職先・進学先私立保育園
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429813 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人間発達学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い教育を目指す志の高い人が多く刺激をたくさん受けながら教員を目指せる環境です。校舎も綺麗で環境はとても良いです
-
講義・授業良い分かりやすく丁寧な授業が多いです。教育に関連した様々な講義が魅力的です
-
研究室・ゼミ良いゼミにもよりますが、自由に卒業研究できるところもあります。よく考えて選べますよ
-
就職・進学普通一期生の卒業生しか出ていませんのでなんとも言えないですが、関東圏での採用試験の合格者が多い印象を受けます
-
アクセス・立地良い大学バスがありますので遠方の方でも高崎駅から大学までいけます
-
施設・設備良い校舎が新しく綺麗です。全館禁煙、売店あります。ピアノ室や実習室など教育に関連した部屋もあります
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると同学年だけでなく上級生との交流もできます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生から専門的な授業が多いです。ピアノは全く出来なくても練習室もありますし先生も真摯に教えてくださるので大丈夫ですよ。実習は1年次と三年次にあります
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:271539 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間発達学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い保育士志望だったので、専門的な知識を学べるのはもちろん講師の先生方もよく環境も整っています。実技的な授業も多かったので毎日とても楽しく充実した学生生活でした。保育で必要な知識や技術を学ぶことができ現場に行ってからも学んだことを生かせることが多かったです。
-
講義・授業良い講義は必要なことを集中的に学ぶことができていました。使われた教材も保育士として現場に出てからも使えたりしていました。実技などもしっかりと学べリトミックやピアノなど楽しんで練習したり学んだりしていました。、
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分の興味のある分野を選択し、実際に保育園に行って活動したり色々な製作物を作ったりと、楽しく参加することができていました。
-
就職・進学良い就職率はとても高く私の周りの人たちもみんな希望した就職先へ進むことができました。最後まで先生方がサポートしてくださり私自身も就職をスムーズに決めることができました。
-
アクセス・立地良い立地はいいところとは言えませんが車で通学するには通いやすいところにあると思います。駅からのバスも多く出ていたのでそれほど不便だったとは思いません。
-
施設・設備良い施設は新校舎になったばかりだったのでとても綺麗で使いやすく不自由なく生活を送ることができました。講義室のほかにもリトミックやピアノを行う施設がありとても綺麗でよかったです。
-
友人・恋愛良い私が在学していたときは決して人数は多くなかっですがみんなとても仲良く、同じ夢を持つ仲間だったのでいまでも交流していますしとてもいい出会いがあったと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士、幼稚園教諭になるための勉強ができ基礎知識から技術までさまざまなことを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名山西ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要体を動かして遊んだり、保育園に行って劇を子供達に見せたりしていました。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先北橘保育園
-
就職先・進学先を選んだ理由家からの距離が近く通いやすいため。また、園の教育方針に賛同したため。、
-
志望動機保育士になりたいと思っており、専門的な知識を身につけることができると思い入学した。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか面接時に必要最低限の回答ができるよう練習した。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121864 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間発達学部子ども教育学科の評価-
総合評価良いまだまだ新しい学部なので、とても充実しているとは言えませんが、新しいので建物がきれいで、すべてにおいて、みんなで学部を作り上げていると感じられます。
-
講義・授業良いいろいろなところで活躍している先生方が多く、また、交友関係が広いため、様々な方のお話を聞くことが出来ます。また、群馬大学とのつながりもあります。
-
研究室・ゼミ普通研究室・ゼミについてはまだ一期生が動き始めたばかりなので、何とも言えない状況です。ただ、教育関係で幅広く学ぶことが出来ます。
-
就職・進学普通学部自体、短期大学から4年制大学にかわったばかりなので、一期生が現在3年生です。そのため、何とも言えません。
-
アクセス・立地普通駅からは無料のスクールバスが出ていますが、台数の融通が利かず、満員に押し込められて、さらに乗れないこともたまにですがあります。近くにコンビニは一軒だけあるのですが、徒歩だと少し時間がかかります。うちの学部には学食がなく、売店とワゴン販売、お弁当販売があります。学食が食べたい場合はほかの学部のところに行かなくてはなりません。また、お昼時はとても混雑します。
-
施設・設備普通校舎は新しくきれいで、エアコンも各部屋に設備されています。トイレは人感センサーで自動に電気がつきます。売店にはポットと電子レンジ、自動販売機があり、カップラーメンの汁を捨てるところもあります。エレベーターもついています。
-
友人・恋愛良い学部全体の仲がよく、男子も女子も一緒に楽しく学んでいます。学科内にカップルもいますが、仲間という意識のほうが強いかもしれません。授業で大変なところも、助け合って学んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育に関する専門的なことから、基礎的な教養について学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機設立されたばかりの新しい学部・学科であったため。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師特にありません
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験を受けたので、センター対策をしました。大学自体の試験に対しては、特に何もしていません。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64178 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い群馬県で看護師・管理栄養士を目指している人には強い大学だと思います。先生方も面倒見がいい人が多いです。
-
講義・授業良い教養科目の講義がたくさんあり、その際には他学科の戦線の講義を受けることができます。さまざまな講義が開講されているので自分の興味にあった講義が受けられると思います。
-
アクセス・立地悪い高崎駅からバスで15分くらいのところにあります。駅からは授業時間に合わせて大学のバスが定期的に出ています。車を持っている方は、駐車場があるので、車通学も可能です。
-
施設・設備普通校舎は比較的まだ新しいので、きれいな方だと思います。PCルームや図書館が充実していると思います。また、フィットネスルームがいつでも使えるので、運動不足も解消できます。
-
友人・恋愛良い基本的には、関東・東北・長野・新潟の人が多いです。いろいろな地域から来ているため、方言の違いや習慣の違いなどでよく盛り上がります。一年生の時には他学科の人たちと一緒に講義を受けるので、いろいろな人となかよくなれます
-
部活・サークル普通部活やサークルはほかの大学と比べると盛んではないかもしれませんが、運動部は強いと思います。忙しい学科に入ってしまうと、人によっては、サークルや部活の時間が取れないことがあるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士になるため知識・スキルを基礎から学び、実践できるようになります
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機管理栄養士と同時に栄養教諭の免許も同時に取得したかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか一般入試の過去問を過去3年分解いて、きちんと見直しをした。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24329 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部医療情報学科の評価-
総合評価良い目標を持って入る学生にはとてもいい学び場だと思う。情報と医療と幅広く学べる。国家資格ではないが多くの資格取得が目指せる。
-
就職・進学普通就職講座やキャリアサポートセンターを中心に就職に関してサポートがある。
-
アクセス・立地普通近くに駅は無く自然が多い。
駅から学校バスが定期的に出ているので多くの学生が利用している。 -
施設・設備良い学内にはスポーツジムがあり、多くのマシンが設置されている。
学科では生体情報実験室があり、普段触れる機会がない器具にも触れて学ぶことができる。 -
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると、他学科や他学部の友人が沢山できる。学科の友人とも良い関係が築ける。
-
学生生活良い多くのサークルや部活があり、学校行事では学祭やスポーツ大会がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では皆一緒に学び、2年次に医療コースと情報コースに分かれる。3年次でゼミの選択がある。コース分けとゼミ選択では必ずしも自分の希望した所に入れるわけではないが、希望は聞いてもらえる。医療コースから情報コースに移動する人もいる。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:334096 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い将来の職業がはっきりとしている学科です。薬剤師になりたいという明確な目的がないと6年間大学で学ぶなのは大変だと思います。
-
講義・授業普通1年次では、一般教養科目が多いですが、学年が上がるにつれて専門的な科目が多くなるためだんだんと大変になります。基礎系の科目をしっかりと学んでおくとそのあとの講義つながると思います。
-
研究室・ゼミ普通実験を行う研究室より文献を用いた研究を行っている研究室が多いと思います。まだ研究室に所属していないので、はっきりとわかりませんが研究室により雰囲気が異なっていると思います。
-
就職・進学普通多くの卒業生が調剤薬局や病院に就職していると思います。中には、公務員試験を受ける人や製薬企業、化粧品会社に就職する人もいると聞きます。
-
アクセス・立地悪い高崎駅から大学のスクールバスが出ているのでアクセスは、良いと思います。大学の近くには、お店やコンビニはほとんどありませんが、駅まで行けばいろんなお店があります。
-
施設・設備普通新しい校舎なので、きれいです。学生の実験施設や自習スペースがあるので、勉強しやすい環境であると思います。
-
友人・恋愛普通実習たん男女混合のグループで行うことがほとんどなのでいろいろな人と関わることができます。しかし、他学部の人と関わるには、サークル活動などに参加しないとないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系科目の基礎から薬剤師国家試を受験するために必要な科目を学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医療関係の仕事につきたいと思った時に薬を扱う薬剤師に憧れたから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問題を解いたのと、高校の先生に面接の練習をしてもらった。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63735 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健医療学部看護学科の評価-
総合評価良い私立ですが勉強する施設が整っていていい大学だと思います。他にもいろいろ学部があり、多くの生徒と関わることができます。
-
講義・授業良い先生がていねいに教えてくれます。分からないことがあれば質問して答えてくれるので助かっています。多くの講義があるので選べます。
-
アクセス・立地良い図書館、学食、購買が各号館にあり、駅からバスからでていて立地はいいです。近くに飲食店もあるのでいいと思います。
-
施設・設備良い校舎自体はきれいな雰囲気を醸し出しています。私たちの号館は離れていますが、広くて勉強にはもってこいだと思います。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多く、いろんな人とお友達になれます。他学部との交流がある講義もあるので楽しいと思います。
-
部活・サークル良い部活もサークル活動も活発で充実しています。いろいろなサークルがあるので自分に合ったものが選べて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての基礎知識
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護学科があるために
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問や、学校のテキスト
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23818 -
- 学部絞込
高崎健康福祉大学のことが気になったら!
高崎健康福祉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
「高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 高崎健康福祉大学 >> 口コミ