みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(158)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(36) 私立大学 1513 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
361-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒、学生の努力次第、といった学風の学科です。去るもの追わず、来るもの拒む、といった雰囲気でした。
    • 講義・授業
      悪い
      学生生活を謳歌できるような学科ではありませんでした。教員もまったく就活の手助けをしてくれません。教員による特定の学生への嫌がらせもありました。その学生は転科を余儀なくされていました。 施設の充実は地域No.1です。 病院実習のフォローはあまりよくありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる研究活動はほとんど手抜きといっても過言ではありません。教員のやる気が感じられませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      看護学科は充実していますが、理学療法学科は全くよくありません。酷いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩50分以上あります。1時間に数本のバスが自転車しか移動手段がありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。機器や機材なども豊富に揃えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全くありません。全く充実していません。そう言った機会も学内にはありません。
    • 学生生活
      悪い
      全く充実していません。全くそういった機会がありません。酷いものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は解剖学や生理学などを学び、医療の基礎を学びます。二年次以降は理学療法士となるための専門的な知識を身につけます。ほぼ、専門学校です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      とくにありません。資格がとれればそれでいいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706750
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私立ではほかの大学より学費は安いかと思います。が、それでも高い学費払ってこの程度?感は否めません。
      講義や実習は人並みに頑張れば誰でも合格できます。
      看護師をめざして専門にいくなら大学に入った方がいいと思います。
      大学生活が楽しくなるかは個人しだいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。その科目のテストは十分合格できますが、国試には対応していないです。あくまで理論上学術上での講義です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽なゼミ大変なゼミ先生によってそれぞれですがグループで1つの研究をするのでほかの大学に比べると楽だと思います
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれる専門の人たちがいますが自分は特にサポートしてもらった気はしません。
      各自で就活しても充分好きなところに就職はできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ていますがいつも満員なので辛いです。
      駐車場代は近隣大学と比べてもとても高いです。特に整備もされてないのに。
      周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学科は古いです。
      ほかの学部棟は新しいので過ごしやすいと思います。
      新しい学部を作るなら今いる学生のためにお金を使って欲しかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれかと思いますが、女が多い環境なので皆それぞれ不満はあるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      保健医療学部は他学部とはキャンパスが遠いのでサークル活動は意欲的でないと続かないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養で比較的好きなことを学べるかと思います。後期から看護演習が始まりますので身だしなみに厳しくなります。2年次からは看護学1本、講義がみっちりです。3年次は実習4年は研究と遊びと国試です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      とりあえず資格が取れるからなんとなくでした。看護にすすむならちゃんと考えた方がいいです。楽しいけど厳しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605301
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まあ品のない学生でいっぱいです
      人数が多いため仕方ない部分もあるかと思いますが、講義中のうるささといったらもう......
      もっと上の偏差値の学校を狙える方であれば上を狙った方が確実にプラスです。
      一応国家試験合格率は高い(というのがこの大学の売り)のですが......
      正直県内の他の大学の看護学科でも同程度以上の合格率なので、わざわざこの大学を志望する理由にはなりにくいかと。

      看護学科はどうしてもほかの学科に比べ忙しいです。
      一年前期くらいしか遊んだりバイトしたりする時間はとれません。

      図書館の資料が充実してるのはお勧めポイントです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はしっかりしています。先生方は質問すればしっかり答えてくださいます。
      しかし通常12?16回で行う講義を8回で終えるよう事務の方で予定が組まれている講義もあり、結構忙しくなります。
      加えて講義中しゃべっている人もいるので、せっかくの説明が聞こえにくく集中力も削がれます。
      講義自体は充実しているのに、色々な要素で台無しです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては私自身まだ良く知りませんので何とも......
    • 就職・進学
      良い
      大概の人が就職または進学しています。
      どちらの道にも進まなかった学生は2年に一人いるかいないか、といったくらいのようです。

      国家試験に落ちた場合は事務として働きながら次年度また受験できるよう、一旦病院に就職するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少々遠いですが、学校と高崎駅、寮を往復するバスが出ています。学校の所有バスですので無料です。
      周辺は畑や田んぼが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      まあほかの大学と大して変わらない設備です。
      毎日清掃されているため全体的に綺麗な状態です。
      トイレなども数が多いため困る事はないと思います。

      ただ、保健医療学部の棟は他の学科の棟から少々遠いため、他の棟での講義は移動に時間がかかります。選択講義を選ぶ際は移動のことを考えないと、最悪次の講義に遅れたりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループ同士の陰口合戦が至るところで勃発。
      一年後期から選択講義も少なくなり学科全体での講義が中心となるため、学科内での友人関係が主になると思うます。
      学科外に友人を作るならサークル活動でしょうか。
      サークルなどは色々あるものの、メジャーなところ以外のサークルは仲良し同士で設立してそのまま卒業と同時に解散、というのが多いので、選択肢としては少ないです。
      看護学科の男女比は10:1です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期はそれこそなんでもありの基礎教養科目が多いです。
      それ以降は老年看護、小児、母性etcetc......
      三年次はもうだいたい実習です。

      他の看護学科とやる事はほぼ変わりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交通のアクセスは悪いが自家用車を持っている人なら時間に縛られずに通学出来ると思う。講義内容の良し悪しは講師によって変わる。
    • 講義・授業
      悪い
      看護とあまり関係ない講義も必修で取らなければいけない時もある。
      教材を買わせる割に全く使わず、パワポの資料で講義を行うことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就活に特化した先生が就活支援センターで面接が小論文の添削してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅から巡回バスが出ているが本数が少ないので、駅からのアクセスが悪い。徒歩で行こうとすると約1時間かかる。駐車場も大学からやや歩く。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがゆっくりなのと2台しかないのでとても混みあう。飲食が出来て勉強に快適な環境が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は男子が少ないので、出会いが少ないと思う。人数は多いので自分に合った友人が見つかる可能性も高いと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動が盛んではないのでサークル活動を中心に学生生活を送りたい人には不向き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖生理など基礎知識で2年次から段々と専門的なことを学ぶ事が増える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院
    • 志望動機
      県内で自分の学力に合った学校だったから。四年制大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780237
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      予想していたよりも授業の忙しさに振り回される。バイトと学校で忙しい。先生のサポートは十分なもので、やる気があれば問題ない。モチベーションが上がらないと成績は低迷するので、自分のやりたいことは何かを見つめ直すことが重要。スポーツに関わりたいと思って入学する人が多いが、臨床でスポーツを見る人はあまりいないため、現実を見てガッカリするという人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      再試制度があるので単位はほとんど落とさない。履修はほとんど勝手に決まっているので1つ2つの選択科目をとり忘れなければ無事に必要単位が取得できる。授業の内容はがっつり重いものから軽いものまでたくさんある。座学はかなりしっかりとするイメージがあるが、先生によっては実技の指導に物足りないものもある。個人指導ができないので仕方がないのかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の夏休み中に決まる。選び方は、各教授の専門分野を見て自分が研究したい内容と合致しているものを選ぶ。選出の仕方は、第1から第3希望までとり、1年前期から2年後期までのGPAの高い順に振り分けられる。GPAが高ければ入りたいゼミに問題なく入れる。ゼミ生同士はお互いの研究の手伝いをしたり、食事に行ってコミュニケーションをとったり、先輩のゼミ生とも食事をしたりする。入りたいと思うゼミが事前に決まっていれば、先輩の研究に参加して、話を聞くと良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てもかなり高く、国試の合格率も高い。ここ最近は理学療法士が増えて求人が減ってきているが、健大はむしろ増えているとオープンキャンパスで説明されていた。就職活動が盛んになるのは4年生の前期から後期にかけてだが、同時に卒業研究、臨床実習があるので、早いうちに病院見学などに自ら行った方が良い。大学院へ進学する人もいる。理学療法学科の大学院ができるので、授業料を安く済ませたい場合は健大の大学院に行くという選択肢もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅。駅から車やバスで15分ほど。大学バスが出ているが、利用者が多いので早めに並んでおかないと乗りたい便に乗れないことも。朝は多めに便が出ているが、昼から夜にかけては1時間に1便ほどしかバスが出ていないので不便。車で通学できる人は早急に免許を取って車を購入したほうが良い。学校周辺のアパートは家賃は高くないので、遠くから通う人は一人暮らしをすることも可能。駅の近くに住むと高崎外へのアクセスはいいが、大学までが少し遠い。大学の近くに住むと駅が遠いがスーパーなどは自転車などで通える位置にあるのであまり不便ではない。学校の周りには何もない。学校と駅の中間に住んでいる人が多いイメージ。寮生も少なくない。飲み会は駅近か環状線付近が多い。飲み会後は高崎市内に住んでいる学生の部屋に泊まることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      周囲に民家が多く、キャンパス自体が狭い。保険医療学部は高校の敷地内にあるので本館へは道路を渡って2~3分歩く。5号館の教室は大きくもなく狭くもない。イスの座り心地は良くない。理学療法学科が専門的な分野を学ぶために利用する設備は3号館で、研究設備は普通。図書館は本館に比べて狭く、医療系の冊子も冊数が多くないので、課題遂行時は早めに借りないと他の学生に借りられてしまう。もし借りたいジャンルの本がなかった時は教授に相談したほうが良い。サークル、部活は主に本館で行なっているので良くわからない。課題をやるときは食堂、図書館、パソコン室、ゼミ室などがある。食堂はフリーWi-Fiが設置されており、インターネットを使いたいときに便利。しかし、他の学生も多くいて、静かではないので居心地は悪い。図書館やパソコン室はパソコンが使えて文献検索が非常に有利。図書館では食事が禁止なので長時間の勉強にはあまり向いていない。ゼミ室は3年生にならないと使えないが、ゼミ室のメンバーによっては非常に居心地の良い勉強場所。民家が隣接していて3号館にはWi-Fiが設置されておらず、インターネットの接続は不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、学科内ではかなり仲良くなれる。身体を使う実技が多いので、男女関係なく仲が良い。しかし、少人数が故に一度不仲になると拗れて面倒臭い。1年生の頃は大学内恋愛が盛んで、学科内だけでなく看護学科との交流や先輩後輩、他の学部ともサークル活動で知り合うことができる。恋愛においても学科内だと別れた後気まずくなることもある。それを危惧して初めから学科内では付き合わないと決めている人もいるくらい。
    • 学生生活
      普通
      忙しいと思ったのと、入りたいサークルがなかったのでサークルに入っていない。学科内では、運動部だった学生は高校のときに入っていた部に入る人が多い。他にも軽音楽部や、ダンスサークルなどに入る人もいる。文化祭は規模が小さいので行ったことがない。体育祭や球技大会などでは学年が上がるにつれて参加人数は減る。バイトは1,2年生のときに活発に行なったほうが良い。大学生活に慣れる、勉強や課題を行うこともとても大事だが、3,4年生になると忙しくなってバイトに割いていられる時間が減る。1,2年生のときは週3~4でバイトを入れていてもどうにか勉強についていける。3年生になるとバイトを辞める人や週1~2にシフトを減らす人が多くなる。ゼミに入ると先生に学会に連れて行ってもらったり、勉強会に連れて行ってもらえる。1,2年生のときは先輩のつてで勉強会に連れて行ってもらったり、お気に入りの先生がいれば交流を深めて勉強会の誘いをもらう。他にも学内に学会や勉強会の掲示はされているので、興味のあるテーマの学会に行くと良い。学生であれば参加費がかからいもの、交通費や昼食代が出るもの、出ないもの様々なので先生に相談すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目といって、外国語や理学療法の概論、体験的な授業が多い。これから学んで行くことの外枠を学ぶ他、解剖学や生理学、臨床医学などの理学療法において切り離すことのできない基礎的科目を学ぶので、この基礎科目をしっかり理解できないとその後に応用できなくなる。2年次は評価学や整形外科学などの疾患の勉強や理学療法特有の学問を学んでいく。2年次で1週間の実習があり、学校で学んだ知識で患者の評価をする。3年次は臨床で使う実技や地域に目を向けた学問、卒業研究の開始があり、後期には2週間の実習が始まる。本格的な実習はここから始まり、OSCEも厳しくなる。4年次では卒業研究、2ヶ月の臨床実習を2回、国試対策などがありかなり忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409637
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内では実習などしっかりしてる方だと思います。厳しい先生ももちろんいますが、知識定着や技術向上のために真剣に接してくれます。また、地元の子たちだけではなく、新潟や長野など他県からも多くの子がいます。実習やグループワークが多いため友好関係は深まると思います。他校のことはあまり分からないですが、とにかく課題が多く、テストの数ももちろん多いです。しかし、全て実習や現場に出た際に役立つことだらけですのでやりがいはあると思います。まず入学してすぐに合宿がありそこで一気に友達ができると思います。なので友達ができるかどうかといった心配はさほどいらないと思いますよ!
    • 就職・進学
      良い
      私が入学した昨年の年は国試の合格率は100%でしたね?
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないため、学科内で付き合うことは少ないですが、先輩後輩や他学科との交流があればそのぶん交友は増えると思います!
      友人関係については一緒に頑張ってる仲間として絆は強くなると思います!
    • 学生生活
      悪い
      もちろんサークルはありますし、学科内でサークルに入っている子もいますが、演習や課題、バイトで忙しく感じる子が多いため入ってる子は少ないですね!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330404
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保険医療学部は独立した棟があるため、そっちの棟で集中して実技の勉強に取り組むことができると思います。さらに、先生はみなさんとても良い人たちで、この大学に入って良かったと思える一番の点です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に関しては、とても分かりやすい講義を聴衆することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるため、ゼミ、研究室に関してはまだ、よくわかっていない状態ですが。先輩たちはゼミに充実して取り組んでいる様子がみられます。
    • 就職・進学
      普通
      群馬県内だけでなく、他の県への就職もあるため、遠方からこの大学にきた学生でも安心して、就職活動に取り組めると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅からバスで15分くらいにかかるため、少し通うのには不便なところがあると思います。そのため、車で通う人、自転車で通う人が多くみられます。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する上では全く問題のない設備になっていると思います。保険医療学部の棟だけでエレベーターが二台設置してあり、棟内の移動には不便にならないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。各分野のトップクラスの先生が集まってきているので、学びたい分野ごとにレベルの高い講義を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から実技まで丁寧に指導していただきました。
      各分野のトップクラスの先生からの講義を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      学内に就職サポートセンターがあり、面接や履歴書の書き方などのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスで15分から20分くらいかかります。
      周辺は住宅地なので買い物に行くには不便です。
    • 施設・設備
      普通
      講義及び実技で使用する建物は老朽化が目立ちます。
      設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から4年生までの交流が多くあります。
      歓迎会やバーベキューなどとても盛り上がります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭や体育祭などのイベントが充実しています。
      サークル活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を学びます。また、早期体験実習もあります。2年、3年次には実技と課題が一気に増えてきます。4年次は卒業論文と長期の実習が主となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      体育施設
    • 志望動機
      将来の夢がスポーツに関わる仕事に就きたいと考えていて、スポーツで怪我をした時に理学療法士の先生にお世話になったこともあり、理学療法士を目指すためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674228
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の校舎が他の学科から離れたところにあるため、不便なところがあるから。
      購買や食堂があまり広くないから使いにくく、品揃えも他の校舎の購買よりも悪いから。
    • 講義・授業
      普通
      特に充実していると思ったことはない。
      課題に関して、提示する時期が、提出日に近かったりすることが度々あるので、余裕を持って課題を出して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ学科の研究室やゼミには関わっていない。
      これからどうやって選んでいけるのか、しっかり理解していきたい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職や進学にまではいっていない。
      でも、サポートはしっかりとしていると思う。
      就職や進学のことになったらサポートを利用したいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      車で通うのには駐車場もたくさんあるので便利だと思う。駅から大学までは、大学のバスが無料で出ているので、電車での通学も不便ではないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、少し古いところもあるが充実していると思う。少し不便なところもあるが総合的には満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もきちんといるので、大学生活はとても楽しい。
      恋愛関係はあまり気にしていないのでなんとも言えないが、男女比が偏っている。
    • 学生生活
      普通
      所属しているサークルや参加しているイベントはない。
      参加はしていないが、充実していると思う。
      参加している子達は楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な技術や知識をつけることが多い。
      英語は絶対に学ぶ。
      実技の授業が一年次から入ってくるので、しっかりとやっていく必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428065
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が優しく質問などを積極的に行える学生にはとてもいい大学だと思います。学食もおいしく充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義があります。90分楽しめる興味深いものから淡々と時間がすぎてしまうものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まり何個のゼミの中から関心のあるものを4つ選び、その中から抽選でひとつ選ばれます
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績はよく、サポートは十分だと思いますが、自分から動かない限りサポートはあまりされません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅ですが、そこからはバスを使わないとたどり着けません。また、駐車場はありますが高いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通に充実はしていると思いますが、特別すごいものがあるわけではないです。施設を向かえるのが8時までであるため、そこが不便です
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いため友達はたくさんできます。しかし、学科で棟がわかれてしまっているため、中々他学科との交流はみられないです
    • 学生生活
      悪い
      授業が忙しいためサークルをしている暇がありません。また、サークルも少なく文化祭などのイベントも中々充実されていません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護について色んな側面から学んでいきます。2年次は学内での実習、演習が始まり、3年次には病棟での各領域の実習が始まります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護について興味があり、先生が優しく、オープンキャンパスに訪れたさいもいい雰囲気であったため、入学したいと思いました。また、養護教諭一種免許もとれるため、入学したいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    4月の後半ごろからオンライン授業が実施され、緊急事態宣言が解除されてからも授業によってはオンラインであったり、学年ごとに登校日も決められています。また、登校日にはマスク着用、アルコール消毒が義務付けられています。毎日の体温入力、30分ごとの換気や間隔を空けて座るなども行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705629
361-10件を表示
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (55件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.50 (79件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.93 (196件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
獨協医科大学

獨協医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (69件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.92 (392件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山

高崎健康福祉大学の学部

健康福祉学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.94 (63件)
保健医療学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.61 (36件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (21件)
人間発達学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.14 (29件)
農学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。