みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 高崎健康福祉大学 >> 健康福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![高崎健康福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20115/200_20115.jpg)
私立群馬県/倉賀野駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
管理栄養士を本気で目指したい人に。
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士の合格に向けて、入学時からサポートしてくれます。管理栄養士を目指していても、合格率が低くて、なかなか受からない、または、大学によっては受けさせてもらえないことも多いとききますが、高崎健康福祉大学は、管理栄養士受験を希望する人は必ず受験させてくれますし、合格率も高いです。しかし、その分授業や模擬試験で忙しく学生生活を送ることになります。管理栄養士を本気で目指したい方には、とてもおすすめしたい大学です。
-
講義・授業良い管理栄養士の受験対策がとても充実しています。4年次には、夏休みや冬休みといった、長期休業中も対策授業や補習を実施していて、先生の講義も分かりやすいです。先生と生徒との距離が近く、授業時間外でも質問に対応してくれるので、とても勉強しやすい環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生の後期から始まります。3年生になると、希望のゼミをすこしずつ決めていくのですが、定員があり、中には2人程しかゼミ生をとらない研究室もあるので、友達と枠の取り合いになることもあります。ゼミが決まると、ゼミ単位での活動がすぐに始まります。先輩や大学院生との交流も増え、自分の興味のある分野の活動ができるので、とても楽しいです。
-
就職・進学普通ほとんどの学生が卒業後、管理栄養士、栄養士として働き始めます。就職に関する講義もあるのですが、他の学科と合同になるので、分かりにくいことも多いです。学内にあるキャリアサポートセンターに行くと、多くの就職情報があり、スタッフの方も丁寧に対応してくれますが、学校としては、就職よりもまずは国家試験、というような風潮があるので、就職活動に関しては大学のサポートに頼るより、自力で頑張る人が多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は高崎駅ですが、徒歩ではとても行けない距離です。そのため、駅と大学間のシャトルバスが出ています。しかし、しょっちゅう運行ダイヤの変更があるので、よくチェックしていないと大変なことになります。また、大学周辺は田園地帯になっていて、スーパーやコンビニに行くにも徒歩では大変です。女子だけが入れる学生寮もあるのですが、そちらも大学から離れているため、シャトルバスや自転車が必須です。
-
施設・設備普通学内は清掃員さんが常にきれいにしてくれているため、綺麗です。実習で使うための施設も充実しているので、特に不便は感じませんでした。他の大学の設備と比べたことがないので、評価は3です。
-
友人・恋愛良い先輩、後輩関係なくとても仲が良い学科だと思います。特別サークルや部活に入らなくても、毎年学科で行っているスポーツレク大会があったり、学校で行っている、学科対抗のスポーツ大会があり、交流があります。
-
学生生活普通私も、いくつかのサークル、部活に所属していましたが、どれも雰囲気はよく、先輩、後輩関係なくとても仲が良かったです。しかし、栄養学科の学生は、授業日程が忙しく、学年が上がるにつれて課題や、ゼミの活動、就職活動、国家試験勉強などで忙しくなるため、本気でサークル活動、部活動に打ち込むのは難しいです。共通のイベントとしては、県内の私立大学が集まる、球技大会があったり、大学の文化祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次では、徹底的に基礎を勉強します。栄養学科は内容的には理系ですが、文系科目でも受験できるので、化学や生物など、高校であまり勉強してこなかった学生も多いです。そのため、化学や生物の基礎も含めて、教えてくれます。授業は朝から夕方まで、必修授業でいっぱいです。3年次には、少し授業時間は減りますが、その分授業内容が濃くなり、課題が増えます。後期からはゼミの活動も増えるので、大変です。4年次は、授業は大幅に減りますが、国家試験の対策講義が始まります。模試の点数が悪いと、補習があります。また、ゼミの活動に加えて、卒業論文を書いたり、就職活動もあるので、本当に忙しいです。
-
就職先・進学先薬局(管理栄養士)
-
就職先・進学先を選んだ理由管理栄養士として、ただ献立を考えたり、調理をするのではなく、栄養指導をしたり、情報を発信できる仕事に就きたいと考え、薬局に就職を決めました。また、薬局は女性の従業員が多いため、将来、産休や育休も取りやすいと思い、決めましたら、
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288632 -
高崎健康福祉大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 高崎健康福祉大学 >> 健康福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細