みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 上武大学 >> 看護学部 >> 看護学科 >> 口コミ
![上武大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20114/200_14018a44bb65bd1219c3bbb6213b91ade0b137cc.jpg)
私立群馬県/神保原駅
看護学部 看護学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い他の学校の先生の話を聞いているとここの大学ではなく、他の大学の方が良かったと思うことしかありません。
-
講義・授業悪いレジュメを読むだけの授業が多かった気がします。課題も多いですが、教科書の書き写のような意味のないようなものが多かった。
-
研究室・ゼミ悪い中にはいい先生もいますが、相談できる環境ではなかった。
-
就職・進学普通自分の信頼できる先生からのサポートは非常にありがたかったです。
-
アクセス・立地普通周りにはお店はありません。住宅街の中にあります。コンビニが中にあるのでそこまで困ったことはありません。
-
施設・設備悪い高い授業料の割に施設や設備が整っているわけではありません。。
-
友人・恋愛良い学内の友人は実習を共に乗り越えてきた中なのでとても充実していたと思います。
-
学生生活悪い実習が忙しくてそこまでサークルに行っている人は少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は空きコマが多く、座学も多いです。2年目から徐々に増えていきますが1番忙しかったのは実習が始まる3年目くらいからです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師を昔から目指していたから。この大学は絶対に落ちないと噂されていたから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:725743 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い他の大学に行けばよかったと後悔してます。
年に結構同級生がいなくなります。
ここに行くならもっとほかの大学に行くべきです -
講義・授業悪い教師の質が悪いです。
英語の教師で日本語も英語も聴き取りずらかったりとかします -
就職・進学普通国試合格率は結構高いです。まだ進路等はきちんと対策していないので自分的に分かりません
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が歩いて30分。
近くのコンビニが歩いて5分。
ご飯を外に食べに行こうとすると車が必須 -
施設・設備悪い設備が充実してるかと思ってましたが微妙だと思います。実技のテスト前だと機材等が足りないので予約合戦になります
-
友人・恋愛悪い恋愛は看護なので男子があまりいないので付き合っている人はあまりいないです
-
学生生活悪いイベントは充実していません。
高校より酷い文化祭。
サークルは伊勢崎キャンパスまで行かないと全然ないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の内容ですが、1年次は介護的な事しかしないのでなんで看護師になりたいのだろうって何回も考えました
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師になりたかったからです。
国家資格をとって看護師になりたかったからです
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:698767 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い勉強に専念するというよりかはたのしむところだと ぼくはおもいます。でも卒業できるよう頑張りたいと思います。考えている高校生さんたちも大学に入る前に勉強をしっかりしておいたほうがいいです
-
講義・授業悪い楽しいですとても自分の満足出来る学習内容をやってくれ、親切なので助かります
-
研究室・ゼミ良いゼミはあまり充実していませんそれは先生のせいではなくぼくが楽しくやっているからです
-
就職・進学普通先輩たちのじっへきなどよく見せてもらいますがとてもいいですそうなれるようがんばります
-
アクセス・立地普通もう少しじたくやえきに近いと助かります
あと坂がけっこうきついです -
施設・設備良いキレイで新築のマンションみたいにじゅうじつしていますやはりキレイだと集中できます
-
友人・恋愛良いサークルや部活はだいじだとおもいます、、参加しなくても友達が多い人はいますが
-
学生生活良いサークルが全部でいくつあるのかはわかりませんが種類はとても多く選ぶのは楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな生物を学び、、自分が勉強したい、深めたい内容をえらびます
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機やはり楽しむために、人数が多く、仲良しの人もいる学科をえらびました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:844469 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通本気で看護師になりたいと思い、勉強を真面目に取り組める人にしかついていけない学校だと思う。先生は厳しいと思うが、当たり前のことを言ってくれるし悪い人はいない。
-
講義・授業普通授業の内容は先生によって良いか悪いかが異なるが、特にいいとか悪いとかは感じられない。実技系の授業の際は、手際が悪いとめちゃくちゃ怒られるし、先生の機嫌が悪いと雰囲気が悪くなり、授業を受ける気が失せてしまう。
-
研究室・ゼミ悪いゼミでの演習はまだ自分自身やっていないのでわからないが、先輩からあまり良くないと聞いているから
-
就職・進学普通就活は先生が手助けしてくれるという印象があまりなく、自分自身で頑張るといった感じだから
-
アクセス・立地悪いキャンパス周辺は何もなく、最寄駅近くにはスーパーが一件、ドラックストアが一件あるくらいで買い物が出来る所が限られている。
-
施設・設備悪い設備は整っていると思うが、 備品が足りなかったり壊れていることが多く、たまに授業に支障が出ることもある。
-
友人・恋愛悪い看護学部ということもあり、恋愛関係は男子学生が少ないため、サークルに入って他の大学の人と関わりがない限り出会いはない。
-
学生生活悪いサークルの種類も少なく、イベントも文化祭くらいしかないのであまり楽しくはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年と2年は座学中心の勉強で後期に実習がある。3年は前期、後期どちらも実習中心、4年は実習、卒業研究、就活、国試対策という感じ
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師になりたいと幼い時から思っていて、オープンキャンパスに参加した際に雰囲気などが自分に合っていると感じたから
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570958 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護師になるために先生方がたくさん面倒を見てくれて、辛いことの方がたくさんある四年間でしたが、厳しく時には優しくそばにいてくれた先生にたくさん助けられて今看護師として働くことができています。本当にいい大学です!
-
アクセス・立地悪い最寄りの高崎線の新町駅から徒歩で20分で、学校の周りにはコンビニが離れたところにあるぐらいと本当に何もなく不便です。学校の周りも夜になると街灯は少なく1人で帰るには少し怖いです。
-
施設・設備良い実習室はとても充実しております!
-
友人・恋愛普通看護学部ということで、気の強い女の子がたくさんいて、たくさんぶつかり合うこともありましたが、ぶつかり合えたおかげて本音で話せるようになり、実習中はお互いに励まし合いいい関係が作れます!サークルに入って入れば先輩後輩とも仲良くなれ、心配な授業の相談などもしやすく、サークルに入ることはオススメです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほとんどが座学で必修科目しかなく、覚えることがたくさんでした。1週間に一回しかない演習の授業は本当にあっという間で進んでいってしまうので、予習復習が大切です。
-
就職先・進学先大学病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:380844 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通立地条件的にはは車がある人はとてもいい大学だと思います。でも、ない人は不便かなという感じです。あと、学校全体は敷地も狭く大学って感じではないです。先生との距離はあまり近くはないですが、チューター制度がありチューターの担当の先生にいろいろ相談できるので助かっています。最近、学科全体で厳しくなったので、課題も多いし、模試の勉強も大変です。ただ、その勉強した分が国試合格につながると思って勉強しています。他学部ともサークルなどを通して仲良くなれるので、いろんな人と関わりが持てて成長できると思います。看護学部に入ると勉強が多くて大変だけど、なるべくサークルには入ったほうがいいと思います。先輩に勉強などのいろんな相談もできるし、サークルが息抜きする場所になったりします。勉強は本当に辛いけど、国試の合格率も上がっているので安心できる大学だと思います。
-
講義・授業普通授業に関しては、他の大学と比べたわけではないのでなんとも言えないですが、先生によりよかったり悪かったりします。看護はほとんど必修授業なので、特に変わったこともありません。
-
就職・進学良い看護学部の先輩の卒業先は公立病院~大学病院などの病院が中心です。就職先も、東京や神奈川、群馬、地元など様々です。看護なので就職出来ない人はほぼいないと思います。進路サポート室や就職課の人に相談して、しっかりやれば就職できると思います。
-
アクセス・立地普通駅からは徒歩20分ほど。電車を使ってくる人はほとんど自転車の人が多いです。あとは、みんな車を使って来ています。駐車場が大学から徒歩5~10分なので、あまり近くはありません。あと、住宅街の中にある大学なので、まわりにお店が少なく少し不便です。車があればまあまあ便利だと思います。大学周辺は住宅街と川に囲まれているので、落ち着いて勉強できる環境だと思います。
-
施設・設備普通そんなに新しくも大きくもありません。エレベーターと階段のみで、エスカレーターはありません。他の私立大学と比べてしまうと、設備は微妙です・・・。学食とコンビニはありますが、営業時間が短いので、閉まってしまったときは、近所のコンビニまで買い物に行くことになります。あと、図書館が土日閉まること、学生ホールは月曜日夕方までしか使えないことなどもあり、勉強する環境はあまり整っている感じはしないです。看護の授業についての設備は整ってると思います。あと、図書館は広くて看護の本が非常にあるので、勉強するには最適です。
-
友人・恋愛普通看護学部では女子学生が多いので、女の子の友達がたくさん出来ます。男の子は学年の1割くらいしかいません。サークルなどに入ることで他学部とも仲良くなることが出来るので、男の子の友達もできるし、恋愛も結構出来ると思います。
-
部活・サークル良いスポーツが盛んな大学なので、部活は多いと思います。なかでも、野球部、駅伝部は部員人数も多くて強いです。他にもハンドボール部や陸上部、バスケ部、吹奏楽部などの部活があります。
サークルもいろいろあって、バスケ、フットサル、バドミントン、バレーボール、ダンス、チア、軽音などがあります。合宿やイベント出演や飲み会などいろいろあるし、先輩・後輩とも仲良くなれるのでとても楽しいです! -
イベント普通学校の行事といったら、秋に行われる文化祭です。「雑草祭」といって、毎年2日間行われます。1年ごとの交代で、新町キャンパスと伊勢崎キャンパスで行われます。サークルやゼミの屋台だったり、カラオケ大会・ビンゴ大会、ライブ、ダンスなど様々なイベントが行われるのでとっても楽しいです!ただ、新町キャンパスは小さいので伊勢崎キャンパスに比べると盛り上がりにかけてしまっているかなぁという感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護に関することが中心です。1年生のときは、日本国憲法や英語、美術、情報リテラシーなど一般科目も習います。1・2年生は毎日朝から夕方まで授業があります。3・4年生はほとんど実習なので、選択科目以外はほとんど授業はありません。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機自宅からのアクセスが良いこと、チューター制度があることなどから看護学科に希望しました。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師自己学習のみです。
-
どのような入試対策をしていたか生物と現代文で受験する予定だったので、そこを中心に勉強しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:20528 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通人間関係については、みんないい人ばかりで充分に楽しい生活が送れるが、教員の教え方はあまり良くなく、結局自分の自己学習をしっかりしていないと進級できない。
-
講義・授業普通講義の内容は教員によって大きく差がある。雰囲気についても、教員によって違う。単位については容赦なく落単させる教員もいるため、自己学習が大切である。試験に落ちて再試を受ける際にはお金がかかる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミについては、この大学ではゼミというものは存在せず、チューターという10名程度のグループが存在するが、活動はほとんどない。
-
就職・進学普通看護学部であるため、就活については特に問題はないと思う。看護師国家試験合格率についても、毎年98%程度であるため、安心できる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩で20分かかる。大学周辺には飲食店やスーパーがなく、非常につまらない。一人暮らしの人は大学周辺に住んでいる。
-
施設・設備悪いキャンパスは全体的に古い。お掃除さんがいるのに床はやトイレが汚い。トイレが本当に古い。学食もメニューは乏しい。図書館は割と使いやすい。講義室は広く、人も多く座れるので満足。
-
友人・恋愛良い友人関係は、看護の大学生ということもあり性格のきつい人などはあまりいないので心配いらないと思う。恋愛はサークルに入れば可能性はあるが、男子生徒が少ないのであまり期待しない方が良い。
-
学生生活普通サークルには所属しているが、強制参加ではなく自分が参加できるときにのびのびと参加できる。アルバイトも充実して出来ると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎知識について勉強。しっかり自己学習していれば何も問題はない。医学系科目の試験は大変難しいので、先輩からの過去問が必須。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429044 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通勉強して国試受かりたい人はとても良い大学だと思います。先生が一生懸命になってくれるのでとてもよかったです。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外からきた特別講師による座学の授業が多く設けられています。学外含め、学内での実習も多くあります。
-
就職・進学普通就職に関して、親身になってサポートしてくれる職員が多かったです。
-
アクセス・立地悪い学校の周りにお店はなく、駅からも遠いので駅から自転車で通う人や、車で通う人が多いです。
-
施設・設備悪い他施設をよく知らないですが、設備は整っているのではと思います。
-
友人・恋愛悪いサークルはありますが、看護部は忙しいので所属している人が少なかったと思います。
-
学生生活悪いサークルはありますが、看護部は忙しいので所属している人は少なかったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるための人体や病理などさまざまな知識を4年間通して学び、学内学外での看護実習があります。3年生から段々と国試を意識づけさせられ、4年生は毎月模試がありました。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から看護師になりたくて、より知識を深めたいと思ったので看護学部のある大学を探していたからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782637 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通いい先生とそうでない先生とで落差があります。教え方の上手い先生と説明がめちゃくちゃな先生。生徒の意見をきちんと聞いてくれる先生と我が道を行く先生(笑)。でもいい先生の方が多いです。口調がきついなと感じる先生も多いですが、ほとんどいい先生達です。上武は看護師国家試験に力を入れています。他の大学と比べると模試の回数もとても多く、模試で間違えた問題は自分でノートに作成して提出するようになってます。そのため看護師国家試験合格率はとても高いです。あと図書館は看護専門の本がたくさんあります。実習期間になると多くの学生が利用している姿が見受けられます。他の大学に比べると設立した年が早いため、校舎が少し古く、駐車場(砂地)から校舎までの距離も徒歩3分程かかります。有料駐車場(コンクリート)も完備してあります。一回50円です。在学生としては駐車場の整備と校内のWi-Fiを完備してほしいところです。
投稿者ID:371046 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通先生たちが熱意を持って勉強を教えてくれます。一人ひとりにあった指導やアドバイスをくださるのでサポートも充実しています。
-
講義・授業普通先生一人ひとりのレベルが高い。質が高いです。先生によって言ってることが違うので信用できる先生を探してください。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはありません
-
就職・進学良い看護の就職率はほぼ毎年100%です。面接対策や先生たちに履歴書の添削を頼んでください。
-
アクセス・立地悪い学校周辺にアパートを借りるぶんには通学しやすいですが、大体車で通学してる人が多いです。あと駐車場が整備されておらずとめずらく、変なふうに車をとめるひとがいるため当て逃げが多いです。
-
施設・設備悪い夏はエアコンつけてくれず暑く、冬も寒いです。節電もしているため学校の中は全体的に暗いです
-
友人・恋愛良い和気あいあいと楽しく過ごしてます。サークルも盛んなので入ってみてはどうでしょうか。
-
学生生活普通他大学との繋がりがあるので楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護に必要な分野を学べます。必修科目が多いのでテストが大変です
-
就職先・進学先東京の病院に就職です
投稿者ID:339802 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 看護学科
上武大学のことが気になったら!
上武大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、上武大学の口コミを表示しています。
「上武大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 上武大学 >> 看護学部 >> 看護学科 >> 口コミ