みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![群馬パース大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20113/200_fd3ca0b9743a02760400a675e03fcc489ea6cab8.jpg)
私立群馬県/高崎問屋町駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
今まで気づかなかった能力を発揮できる
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健科学部検査技術学科の評価-
総合評価普通先生や先輩など人間関係はとても作りやすく、信頼感が持てるし、イベント等もとても楽しく盛り上がれるが、立地だったり、環境があまり良くないし、勉強も予想をはるかに超える難易度高めの講義だったりと楽しさもありつつ現実味を突きつけられる。
-
講義・授業良い毎回レジュメが用意され、必修科目を中心に講義が行われ、時にはその職専門の先生や他大学の教授を招いての講義が行われ、一つ一つの科目を深く学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通自分はまだゼミが始まってないので、詳しいことはわからないが、いくつかの学問に対して自分の好みや学びたい学問を選んで研究などをする。先生と学生との距離も近いため気軽に自分の学びたい学問を追求することができる。
-
就職・進学良い1年次の時から国試に出る範囲や単元を学び、先生自身もその単元ごとに過去どのような問題が出たか、または今後自分たちが受ける時にどのような問題が出されるかというのを教えてくれて、がっつりの国試対策は四年次からだが、早い時から国試の勉強ができる。
-
アクセス・立地悪い学生用駐車場がなく、主に公共交通機関を使うため、通学時間がかかったり、トラブルに巻き込まれたりする。駅からも少し遠く、バスは出ていない。寮もないため、一人暮らしの人は近くのアパートを探さなければいけない。
-
施設・設備悪い階数が多い割にエレベーターがどこの棟も二台しかないため、講義と講義の合間の移動が不便。教室も前後に広いところがあり、ホワイトボードやスクリーンが見づらいこともある。
-
友人・恋愛普通実習などで様々な人と関わったり、サークルや部活もあるため、学科を超えた繋がりや、先輩・後輩との関係も築くことができる。
-
学生生活普通一年の初めにサークル紹介があり、それぞれがどんな活動をしているかがわかる。文化祭でサークルや部活ごとに模擬店が出せたり、ステージ発表などができるため、とても盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では選択科目も多く、学科問わず様々な学問を学べる。が、この時点で取れるだけの単位は取っておかないと後が厳しくなる。 2年は1年とは全然レベルが違って、教養が増え、通年科目もあるため、1年の基礎が大事になってくる。 3年は1,2年の総合で今まで学んだことについての実習がメインになってくる。 4年は臨地実習が始まり、実際に現場でどのような仕事をするのかを学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先具体的な場所は決めていないが、病院に勤めたいと考えている。
-
志望動機前から臨床検査技師に興味があり、医者の裏方的な存在に惹かれたためこの分野を学びたいと思った。この大学では国試対策に力を入れていて、学内実習も豊富だったり、分からないことがあっても気軽に先生に聞きに行ける環境が良いなと思った。また、国試合格率や卒業後の就職率が県内でも他大学より高く、信頼できると思った。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534935 -
群馬パース大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬パース大学 >> 保健科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細