みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 口コミ
公立群馬県/新町駅
群馬県立女子大学 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年01月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部英米文化学科の評価-
総合評価悪いしんどい
この学校に来てわかったと思うのは推薦で入学した県内の人ばっかだと思います。
高校生のときにもっとよく考えればよかったと後悔の毎日です。 -
講義・授業悪い1年生の英語4技能の90分の講義、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの時間と英語の時間が苦痛でしかありません。90分もあるのに1単位しかありません。しかもガッツリやるので本当にしんどいです。
2年生になったら専門的な講義がありますが1年生のうちはずっと英会話や英語の問題を解かされます。何も面白くないし高校と変わりません。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは3年生からですが、まだゼミに所属していないのでわかりません。
-
就職・進学良い全体的に就職している人の割合がかなり高いと思います。群馬県に就職する人が多いです。サポートは十分だと思います。
-
アクセス・立地悪い最悪の立地。大学の立地が悪いランキングの5位以内には入ると思います。
駅から歩いて50分もかかります。
周りには何もありません。
治安も悪いです。
三ヶ月に一回は町に不審者が出ます。
大学の近隣のアパートも古いものばかりです。 -
施設・設備悪いイスが汚いです。大きいシミがついたイスが2号館の3階の教室や食堂の大半のイスを占めています。
教室の隅に蜘蛛の巣がありました。
1号館は廊下に壁がないので虫が多くてひどい設計になっています。トイレにも虫がいるのを見たことがあります。教室にゴキブリがいることもあります。また、暖房や冷房は事務局で管理されているので勝手につけられません。夏は冷房が効かず、熱中症になる人が何人もいました。熱中症になる人が出ても教室の冷房の温度は下げられないままでした。信じられません。
事務局は間違えた休講情報を記載しても学生には謝らずバレなければいいと思っています。私は教授から聞きましたが、事務局が間違えた休講情報を記載したときに教授には謝罪しましたが、学生には間違えた休校情報を記載したことを知らせませんでした。そのせいで学生は講義を1回分無駄にしました。まともな考えの人なら教授に謝罪して学生にも謝罪すると思うのですが。謝罪すらせずに知らせもしないのには驚きです。
また講演会があったときに事務局の人が来ていたが男性が終始ふんぞり返って講演を聞いてきて大変不快でした。拍手もしていませんでした -
友人・恋愛普通普通です。
彼氏がいる人はバイト先でできた人が多いと思います。 -
学生生活普通今年の錦祭は対面でしたが外は虫が多くて気持ち悪かったです。
興味がないのでわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときはライティング、リスニング、スピーキング、リーディング、英語、と90分まるまる使われて単位が取れても1単位しかもらえない授業があります。こんな授業があるなら入学するんじゃなかったと思いました。1単位しかもらえないので1週間に15コマ入れて21単位しかなかったです。課題も多く授業中当てられることもあります。私は英米文学や英米文学を学びにこの大学に来たのにまるで英会話スクールに来ているのかと毎日思います。2年生になったらリーディングとリスニングと英語がなくなるので少しは楽になると思いますが毎日辛いです。他の大学の友達と比較してもコマの数が多いと思います。本当にこの大学を考えている人はよく考えてください。文系の大学生活ではありません!
-
志望動機文系3科目で受験できる国公立大学だから。
国公立大学じゃなかったから眼中にもない。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:974893 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価-
総合評価悪い良くも悪くも狭い環境。密接な友人関係、教授陣とも近い一方、息苦しさを感じることもあるかもしれない。講義の内容は入門的なものが多いのでしっかり学びたい人には物足りないかもしれない。
-
講義・授業悪い英語学に関することを専門的に学びたいと考える人にとっては中途半端かもしれない。またビジネスについて学びたい人にとっては学びの軸がしっかりしない、何々を勉強してきた、といいづらい内容になると思う。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはものによるがかなりゆるいと感じる。週一の資料読み合わせ程度のものも。ゼミ選びは厳しいと言われているものに入ってちょうどいいくらいか。
-
就職・進学普通女子大ということで手厚く面倒を見てもらったと感じる。地方銀行、保険業界などに強い印象。女性とキャリアというような講義が一年生からあるため考えやすい環境にあるか。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、バスが少ない。車があると便利だがいかんせん田舎である。都会からくると驚くかもしれない。ごはん屋はわりと美味しい店が揃っている。
-
施設・設備悪い校舎は限りなくコンパクト。個人的にはもう少し大きい図書館が欲しい。PCまわりの充実度があまり高くない。
-
友人・恋愛普通色々な考え方の人が揃っていたが基本的に真面目で努力家が多かった。良い刺激を受けられると思う。学部が違うとあまり交流の機会はないか。サークル活動が鍵かと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容前半は英語を使うことに慣れること、後半からは英語学について、もしくはビジネスについての入門的な内容。
-
所属研究室・ゼミ名情報研究ゼミナール
-
所属研究室・ゼミの概要認知や感覚についての内容を心理学と絡めて学ぶ
-
就職先・進学先生花店店員
-
就職先・進学先を選んだ理由視覚的に美しいものに触れたいという思いから。
-
志望動機英語を使う勉強が多くできるところを探したため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師どこにもいっていない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を数年分といて考え方に慣れておいた
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63502 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部美学美術史学科の評価-
総合評価普通講義、実技、演習がしっかり区分されそれぞれ確実に学習出来る環境が揃っている。とくに実技棟があるのが良い。
-
講義・授業良い退屈な授業かもしれないが美術史の授業は興味があるなら中々他の大学では専攻して学べないので価値があると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年からで分からなかったため、平均評価の3をつけました。日本美術史のゼミを取る予定です。
-
就職・進学良いキャリア支援センターで毎日相談を受け付けているので、そういった環境は良いと思う。
-
アクセス・立地悪い新町駅から自転車で20分です。電車もバスも本数が限られているので中々寄り道もできません。
-
施設・設備悪い文学部棟はアウトレットモールのような吹き抜けで更に空調設備もあまり完備しておりません。
-
友人・恋愛悪い単純に人数が少ないので人脈がそんなには広がりません。女子大なので男性がいません。
-
学生生活悪い人数が少なく、サークル数も少ないためあまり活動的な印象が無いです。ダンスサークルは色々忙しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美学は1年の間はほとんど座学がメイン!今は日本美術史、西洋美術史の概説っていうほとんど日本史世界史の美術作品だけを取り上げたような授業と美学概論っていう美とは何かみたいな哲学的な授業を必修で取ってるよ!
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492044 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]文学部国文学科の評価-
総合評価普通学びたいものが明確にあるならば満足すると思う。学びたい分野の範囲は狭いと感じる。先生たちのサポートは厚い
-
講義・授業普通1年前期は基礎ゼミ、日本語文章表現などの必修の授業で大学生活になれることが出来る。先生たちの支援も手厚い
-
就職・進学良いキャリア関連の授業がありサポート手厚いと感じる。また、就活情報も手厚く提供しているように感じる。
-
アクセス・立地悪い大学周りで一人で生活していくには車が必須であるとかんがえる。現在自分は持っていないが、移動手段があまりなく活動範囲が狭まっている
-
施設・設備悪い空調の効きが悪い教室がある。廊下が外と繋がる構造のため虫がいたり、室内と外の寒暖差が激しい
-
友人・恋愛悪い人によりけりだが、サークルに入れば比較的友人ができやすい。授業でもできる人はできる
-
学生生活良いサークルは様々なものがあり充実している。イベントは分かりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古文、中国文学、日本語、言語、音声言語、方言などなど、今はまだ1年なので専門分野は分からないがこんな感じ
-
志望動機関東圏内の女子校の国公立を志望していたため。また、文学に興味があるため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946021 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション課程の評価-
総合評価普通先生も優しく、設備も整っていて、とても楽しい大学生活を送ることができます。とてもおすすめできる大学です。
-
講義・授業普通ほぼネイティヴの先生による授業が多いです。少人数の授業なので参加していく形の授業です。
-
研究室・ゼミ悪い先生方の研究室に行くと、喜んで色々と教えてくれます。ゼミは2年生から始まります。
-
就職・進学悪い先生方は熱心に指導してくださいます。1年次からたくさんインターンシップなどを紹介してくれます。
-
アクセス・立地悪い立地は悪いです。最寄駅は新町駅で、自転車で30分かかります。
-
施設・設備普通新館は、冷暖房完備で、とてもすごしやすいです。購買、学食は誰でも使うことができます。
-
友人・恋愛悪い女子大なので恋愛がじゅうじつしてるとはいえませんが、友達はとても恵まれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語を使った勉強が中心です。ほかには、ヨーロッパの歴史や心理学等の授業もあります。
-
就職先・進学先まだ決まっていませんが、英語を使った仕事に就きたいと考えています。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242663 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部英米文化学科の評価-
総合評価普通英語、特に文法や単語そのものの意味を勉強したい人や留学を考えている人にはとてもオススメです。とてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い女子校なので誰とでも気軽に話すことが出来ます。
中にはコミュニケーションに重きを置いた講義もあるので、積極的に意見を言えるような環境が整っていると思います。 -
研究室・ゼミ普通先生方がみんな優しく、学校自体が小規模なものなので個別指導のようです。かえってそれが質問しやすい環境でとても気に入っています。
-
就職・進学良い群馬県内での就職率は95%以上で、とても満足しています。
また、教員などの公務員の就職率も群馬大学に次いでとても多いです。 -
アクセス・立地普通周辺に最寄り駅がないが悩みですが、立地自体は見渡しもよくいいと思います。
-
施設・設備普通就職口を探すための施設が新たに取り入れられ、より充実化したと思います。
-
友人・恋愛良い女子だけなので誰とでも話しやすく、接しやすいです。
女子校ならではの日常会話もありとても楽しいです。 -
学生生活良いイベントにも力を入れていて良いと思います。
また、サークルは運動から文化部とさまざまなものがあります。とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許や日本語教師免許、学芸員の資格など様々な資格が取れる過程があります。
-
志望動機昔から英語の分野、特に文法事項についてとても興味があり、英語の教員になることが小さい時からの夢だったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:939560 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部英米文化学科の評価-
総合評価普通四季を表す四つの庭に囲まれながら、自然と共存しながら学ぶことができます。少人数教育のため、教授と学生の距離が近いのも特徴の一つです。授業も専門分野を学べるのはもちろん、大使リレー講座やキャリアウーマンの方が講座を開いてくださったりと普通の大学ではなかなかない特別な講義を受けることができるのもこの大学の魅力だと思います。また、クラブ活動やサークルも充実しており、体育系の部活が苦手な学生でも語学系のサークルや文化系のサークルに参加することができます。学内だけでなく学外にも自然が溢れているため、より身近に自然を感じることができ、花見などもできます。また、何よりも自慢できることは本学の海外留学制度です。一定の資格を満たすことができれば、長期留学、短期留学共に群馬県からの奨学金を受け取ることができます。また、海外で取得した単位を本学の単位に互換することができるので休学する必要もありません。そのためより気軽に海外で学ぶチャンスが存在します。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341957 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部美学美術史学科の評価-
総合評価普通勉強したいという人にとってはとてもいい学校だと思う。周りにも遊べるような所がないので勉強に熱中できる。ただ、就職を考えるとなかなか就職先が見つからない。そのようなサポートもあまりないので、自分自身で行動できる人でないと大変だと思う。
-
講義・授業良い文学部と国際コミュニケーション学部という学部があるので、語学に関して深く学ぶことができる。他国の文献を読み解く必要もあるので、様々なことに関して広く学べ、自分で興味の幅を広げることができる。
-
研究室・ゼミ普通基本的にチームで研究する研究室は少なく、個人での研究になることが多いと思う。個人でのパソコンを持っていた方が研究、論文が捗る。
-
就職・進学悪い学校として積極的なサポートはあまりなかったように思う。自分自身で行動し、情報収集をしていける人でないと難しいと思う。学校としては公務員や教員への就職が多い。
-
アクセス・立地悪い近くに駅がないので電車だけでの通学は難しい。バスも出ているが、時間がかなり限定されるのでアクセスはかなり悪く自家用車での通学、近くで一人暮らしをする人が多い。
-
施設・設備普通学部によってメインに使う棟が違う。文学部が使用している棟は冬場寒く膝かけなどを持っている学生も多かった。
-
友人・恋愛普通女子大なので学内での恋愛は難しく他校との交流がなければ難しい。サークル活動で他校の学生と仲良くなることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術に関しての知識と文学に関しての知識を学ぶことができる。任意だが中高の教員面所取得や学芸員の資格取得もできる。
-
志望動機美術に関しての知識を深めたいと思ったため。国公立なので学費が安く、全国でもこのような勉強ができるところが少なかったため入学を決めた。
-
利用した入試形式その他
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184073 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価-
総合評価普通専門的というより、幅広く学ぶような印象がある。ゼミに入ってからどれほど勉強するかが、何を学んだか自信を持っていえる鍵になると思う。
-
講義・授業普通英語の授業に関しては、オールイングリッシュなので、意識的に勉強することになると思うし、それは良いことだと思う。ただ、専門分野に関してはゼミ配属後からが本番だと思う。
-
研究室・ゼミ普通専門的に学びたくてゼミに入る人もいれば、楽そうだからという理由で、楽なゼミを希望する人がいる。そういう落差は激しいと思う。
-
就職・進学普通学科というより、学校全体で力を入れているように感じた。女子大ということもあり、女性がキャリアとして働いていきましょう的な意識を向ける感じが強かった。
-
アクセス・立地悪い公立にもかかわらず、ここまで交通の便が悪いのはこの学校以外に悪いのかというくらい、バスがない。講義に間に合うようにしかスケジュールが組まれていない。ちょうど良いバスがないから、移動には不便。
-
施設・設備悪い公立なのに、図書館が異常なまでに規模が小さい。これは勉強したいや本好きな人にとっては致命的だと思う。
-
友人・恋愛普通1学年あたりの人数が少ないので、サークルに入ったり、バイトに入らないと友達は少なくなってしまう。異性関係は、合コンだったり、紹介だったりって話をよく聞いた。
-
学生生活普通全体的に、サークルに力を入れているような印象は受けない。フラダンスや、ダンスサークルくらいが、張り切ってやっているように見受けられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2つの課程共通で、2年生までは、オールイングリッシュの英語の授業がある。また3年生のゼミ選択に向けて、興味のある講義を自分で選択して受講するというような感じ。 3年のゼミ配属後から、やりたいものを学ぶという感じ。
-
就職先・進学先回答拒否
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495107 -
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化情報学科の評価-
総合評価普通少人数せいでみっちり勉強を教えてもらえた。
その点では評価は高い。
が、施設の充実度やアクセス、周りの環境などが悪かった。冬は寒く、夏は暑い、駅からは遠い。 -
講義・授業普通少人数制で一人一人きちんと勉強をさせられるのはよい。
ただ講義の種類がもう少しあっても良いかなと思った。 -
研究室・ゼミ普通ゼミの忙しさ、課題の多さはゼミによって大きく異なる。専門の違う先生の中から、誰のところにいくかよく決めるとよい。
-
就職・進学良いキャリアセンターが設置されており、時気になると毎週あるキャリアガイダンスや模擬面接などがある。個別でも相談に乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪いもよりの駅は徒歩50分。バスか車でくるしかないが、バスは一時間に1本が基本なため不便。夜も早くバスが終わるため、遊びに出掛けると帰りが困る。
-
施設・設備悪い文学部棟と新館の差が激しい。文学部棟はまるで外にいるかのような寒さで、風が体にもろに来る。新館は冷暖房完備。
-
友人・恋愛普通恋愛関係については女子大なため、学内ではない。サークルなバイトの繋がりからいくしかない。
少人数の大学なため、学科の人とは仲良くなれる。 -
学生生活普通サークルの数は多いわけではない。
ただ案外簡単に新設できる。
サークルのイベントはそこそこある。
その年度の部長によるところが大きい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合教養学科では前半で各専門の先生の授業を自由にとる。そのあと自分のやりたい個人研究のテーマを来て、四年間を通してそれについて勉強する。
-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428901
- 学部絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0270-65-8511 |
学部 | 文学部、 国際コミュニケーション学部 |
群馬県立女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
「群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 口コミ