みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![群馬県立女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20106/200_20106.jpg)
公立群馬県/新町駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
田舎の少人数制
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化情報学科の評価-
総合評価普通少人数せいでみっちり勉強を教えてもらえた。
その点では評価は高い。
が、施設の充実度やアクセス、周りの環境などが悪かった。冬は寒く、夏は暑い、駅からは遠い。 -
講義・授業普通少人数制で一人一人きちんと勉強をさせられるのはよい。
ただ講義の種類がもう少しあっても良いかなと思った。 -
研究室・ゼミ普通ゼミの忙しさ、課題の多さはゼミによって大きく異なる。専門の違う先生の中から、誰のところにいくかよく決めるとよい。
-
就職・進学良いキャリアセンターが設置されており、時気になると毎週あるキャリアガイダンスや模擬面接などがある。個別でも相談に乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪いもよりの駅は徒歩50分。バスか車でくるしかないが、バスは一時間に1本が基本なため不便。夜も早くバスが終わるため、遊びに出掛けると帰りが困る。
-
施設・設備悪い文学部棟と新館の差が激しい。文学部棟はまるで外にいるかのような寒さで、風が体にもろに来る。新館は冷暖房完備。
-
友人・恋愛普通恋愛関係については女子大なため、学内ではない。サークルなバイトの繋がりからいくしかない。
少人数の大学なため、学科の人とは仲良くなれる。 -
学生生活普通サークルの数は多いわけではない。
ただ案外簡単に新設できる。
サークルのイベントはそこそこある。
その年度の部長によるところが大きい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合教養学科では前半で各専門の先生の授業を自由にとる。そのあと自分のやりたい個人研究のテーマを来て、四年間を通してそれについて勉強する。
-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428901 -
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細