みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 文学部 >> 口コミ
![群馬県立女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20106/200_20106.jpg)
公立群馬県/新町駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部美学美術史学科の評価-
総合評価良い美学美術史学科ということで、美術関係の講義はとにかく座学が多いです。私はまだ一年生なので、実技科目はまだ全然出来ていませんが、二年生になると専攻科目を自分で選択出来るようになるので、その期待を込めた評価をしました。
-
講義・授業良い私はあまり真面目ではないのですが、課題レポートをしっかり提出して、試験も受けて、出席をしていれば、多少講義中に寝ていても単位はもらえます。講義の内容も諸先生方によって進め方は異なりますが、しっかりとした解説で満足できると思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは二年生から始まるので、一年生の私は答えられません。ですが、私が入りたいと考えている絵画ゼミは、学校内でも色々展示会など、活動されているので楽しみです。
-
就職・進学普通就職に関してよくわかりませんが、学内には就職相談窓口があるので、そこにいけばサポートしてくれると思います。
-
アクセス・立地普通基本通ってる人は、駅から出ているバスを乗り継いで通っています。バスは時間が決まっているので、結構不便です。私は最初はそれで通っていましたが、現在は車で通っています。それでも片道一時間かかるので、気合いがいります。
-
施設・設備良い実技棟という別館がありまして、そこで制作したりすることが自由です。他にも学校付属の図書館や、購買、パソコンルームなどがあって、出入りや使用が自由なので、設備は比較的充実していると思います。ただ、教室の机と椅子が繋がっているものが、長時間座りっぱなしだと、非常に辛くなってくるので、覚悟が必要です。
-
友人・恋愛普通女子大で、男性は先生か工事の人しかいないので、恋愛関係は大学内では充実していません。バイト先などで見つけてください。
-
学生生活普通所属サークルの活動は緩い感じで、イベントは文化祭がメインとなります。文化祭はサークルに入ってなければ、休みになるので羨ましいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は最初のミーティングなどで説明され、取れる単位の数も前期と後期で指定されているので、必修科目以外の選択科目も、取れる限りとったほうがいいです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430935 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文化情報学科の評価-
総合評価良いオンライン授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいですが、それでも講義の内容が悪くなったということは特に感じておらず満足です。
-
講義・授業良い授業や講義はとても優秀な講師陣によりわかりやすくとっつきやすいです。
-
就職・進学普通今年度はコロナ禍の影響を多大に受けているという点から就職のフォローやサポートについての関連する評価はとても難しいです。
-
アクセス・立地普通新町駅から路線バスを使用します。本数はさほど多くないので機動性に欠けますし周辺も長閑で商業施設は少ないです。
-
施設・設備良い少々古臭いイメージがつきまといますが、それでもそこまで問題であるようには思えません。
-
友人・恋愛良い交友関係については個人差はあるでしょうが個人的には概ね満足しています。
-
学生生活良いサークル活動はそれなりに充実していると思いますが、今年はコロナの影響により活動が縮小されている傾向にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学の総合的な知識を身につけつつも意外とも感じられるような講義や実習もそれなりに多くあります。
-
志望動機総合的に語学を磨いて将来のキャリアに活かしたかったというのが主たる志望理由です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676624 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い英語・英米文学・英米文化のいずれかに興味がある人や英語が好きな人におすすめしたいです。話す機会も沢山あるのでスピーキングが好きな人も満足できると思います。真面目に授業を受ける人ばかりなので、友達と高め合うことができます。国際コミュニケーション学部の授業や文学部の他の学科の授業も受けることができます。
-
講義・授業良い1年生では英語の4技能を中心とした授業を受けます。2年生では英米文学・文化・英語学の中から興味のある授業を選んで受けることができます。
-
就職・進学普通就職に役立つ授業があり1年生から受けることができます。就活を始めていないのでサポートの手厚さは分かりません。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が遠いので車が無いと出かけるには不便ですが、バスがあります。(本数は多くはないです。)大学の周りにはスーパー、ドラッグストア、コンビニ、銀行、郵便局、本屋があるので日常生活で不自由を感じることはないです。
-
施設・設備普通文学部の建物は古く雨漏りしているところもあります。廊下がほぼ外なので冬の教室移動が辛いです。国際コミュニケーション学部のキャンパスは比較的新しいです。
-
友人・恋愛普通比較的少人数の授業も多いのでグループワークやペアワークの機会が多く、授業を受けるだけでも友達を作りやすいと思いました。サークルやバイトなど行うと友達の輪は広がります。女子大なので彼氏がいる人は入学前から付き合っているか、サークル・バイトで出会った人と付き合っています。
-
学生生活良い運動系も文科系も幅広くあり、掛け持ちしている人も沢山います。文化祭は芸能人が毎年来ているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は読む聞く話す書くを満遍なく勉強します。基礎ゼミではレポートの書き方など基礎を勉強します。2年次では文学・文化・英語学から興味のある授業を選択して受けます。話す書くの授業も継続してあります。3年からゼミに所属し4年で卒論を書きます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機英語・英米文化を学べる国公立大学に行きたかったから。またスピーキングの能力も高められる授業があるから。
感染症対策としてやっていること前期は完全オンライン、後期はほぼオンラインで一部対面授業です。希望した場合全てオンラインで受けることも出来ます。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705912 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部英米文化学科の評価-
総合評価良いアメリカやイギリスについてのことや英語そのものについて学びたいと思っている方には凄くいい学科だと思います。。
-
講義・授業良いどの先生も親身になって話を聞いてくださいます。外国の先生ともお話ができるのが良い点だと思います。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミが始まっていないのでゼミそのものについてはよく分かりませんが、先生方も皆優しいので自由に決められるとは思います。
-
就職・進学良い学科によってまちまちではあります。
英語を勉強したからといって英語関連の職業に就くという訳でもないと思います。 -
アクセス・立地悪いはっきり言って立地はそこまで良くないです。
買い物ができる場所は近くにありますが、遊ぶとなると遠出しなければいけないですし、最寄り駅も遠めです。 -
施設・設備悪い文学部の方がかなり古い、というよりは独特です。
特に暖房冷房ともに定期的に故障しがちです。 -
友人・恋愛良い女子大なので恋愛は他大学との関わりがない限り難しいと思います。
-
学生生活良いサークルは活動も含め全体的にかなり充実しているのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から、必修として幅広く英語やアメリカとイギリスについて学びます。他学科の授業も受けることが出来るので、学べることは幅広いと思います。
-
志望動機センター試験の結果から絞ったところ、この大学の学科になりました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606000 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い興味のある分野の授業や、楽しいと思える授業が多いです。少人数なので、同じ学科の同級生全員と交流があり、授業も、協力して進むことが多いです。
-
講義・授業普通他の大学に比べて本当に少人数なので、先生と生徒の距離が近く、手厚い指導が受けられます。学年全体を通して、英語の語学力を養う授業が充実しています。それぞれの英語力に合った授業内容で指導が進むので、安心です。ネイティブの先生も多く、みな気さくな人たちなので、仲良くなれます。また、定期的にTOEICの試験を受けるため、それに向けて勉強する授業もあり、英語力が鍛えられます。また、概論の授業で、英語圏の文化と文学の両方がバランス良く学べ、講義や購読など、授業の種類も様々です。他の学科の講義も受講できて、幅広く学べるのも良いところです。ただ、年度によって休講になる授業があり、受けられる授業に、ばらつきがあります。
-
研究室・ゼミ良い3年生の前期からゼミが始まります。大きく分けて、英語学演習、英米文化演習、英米文学演習の3つがあり、それぞれ2~3つくらいのゼミがあります。ゼミを選ぶ前に、説明会があるので行くことをおすすめします。
-
就職・進学良い1年次から、就職に向けての授業が受けられます。また、3年次からは毎週、就職活動の基礎知識についての講座が開かれます。キャリア支援センターというものが学校内にあり、そこで相談もできます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は新町駅になります。ただ、最寄り駅から大学までバスで15分ほどかかるので、近いとはいえない距離にあります。また、バスの本数も限られているので、電車やバスで通うには多少の不便さがあります。大学の周辺には、スーパーやコンビニも多く、生活はしやすい環境だと思います。
-
施設・設備悪い校内には、文学部棟と新館の2つの建物があります。新館は冷暖房の機能が充実しているのですが、文学部棟は、比較的古い建物なので、冷房や暖房がよく効かず、暑い思いや寒い思いをすることがあります。
-
友人・恋愛普通学科内では、少人数なので、同級生全員と親しくなれます。また、サークルも充実しているので、他学科や他学部の生徒と交流できます。サークル内や授業内での、上級生や下級生との交流も多いです。
-
学生生活良いサークル活動は充実しており、全部で50ほどのサークルがあります。他大学と連携して行うサークルもあります。11月には文化祭が行われ、毎年多くの県民の方が足を運んでいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388911 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い留学制度が整っていて、あまり負担なく留学できます。単位互換ができるので1年間留学していてもちゃんと4年で卒業できます。生徒がそんなに多くないので、先生と生徒の距離が近くたくさん面倒を見てもらえます。質問もしやすい環境を作ってくれています。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の新町駅まで自転車で25分のかなりアクセスの悪いところにあります。バスは1時間に1本あるかないかで、休日は6時でバスが終わります。電車で1本で東京や新宿にいけますが、就活などで都内に出るときはかなり交通費の負担もかかります。車がないと大学生活は楽しめません。
-
施設・設備悪い文学部棟は古くて雨漏りがよくあります。廊下も吹きさらしなので冬はなかなかきついです。
-
友人・恋愛普通女子大というと派閥があったりドロドロしてるイメージがありますがそんなことはありません。女子だけなのでものすごく楽しい大学生活が送れます。出会いはバイトを通してあります。また、女子大なので学祭には男の人がいっぱい来ます!笑 みんなそこで出会ってるはずです、、!
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384629 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い良い点は、大学自体が小規模なので人と人の距離が近く、先生との距離も他の大学よりは近いと思います。英米文化学科は、ネイティヴの英語の先生も多くいらっしゃるのでその点で充実していると思います。しかし、群馬県の田舎にあるということもありとても立地が悪いです。自分の講義かないときにどこかに遊びに行こうと思っても、近くに遊ぶような場所がないです。車を持っていないと辛いと思います。
-
講義・授業普通ネイティヴの英語の先生が多くいるので、英語を勉強したい方には良い環境だと思います。しかし、大学自体が小規模なので講義の種類は他の大学と比べたら少ないかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪い私はまだゼミに所属していないので詳しいことは分かりませんが、大学自体が小規模なので他の大学と比べてゼミの数自体が少ないらしく、その中から選ばないといけないそうです。
-
就職・進学普通私はまだ1年なので詳しくは分かりませんが、就職支援が充実しているそうです。小規模な大学なので、一人一人をじっくり見ることがてきるのだと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅までに自転車で何十分とかかる場所なので立地は悪いと思います。周辺に、友達と遊びに行けるような場所もないので、自分の講義がないときにどこかに行って暇を潰したりすることは難しいと思います。
-
施設・設備普通新館は新しいので、綺麗ですし、空調も聞いていますが、教室棟の方は、古いということと、風通しが良いように作ってあるので、空調が効いておらず、夏はとても暑いらしいです。
-
友人・恋愛悪い小規模な大学なので、生徒同士の距離は近いと思います。なので、友達はできやすいのではないかと思います。しかし、女子大なので、恋愛は難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語学や、英米の文化について学びます。英語を話す、聞く、書く、読む、という事をやります。
-
志望動機英語や英語圏の地域の文化を学びたいと思い、自分の学びたい分野と同じだった為
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いたり、予想問題集を解いたりしていました。2時試験に英作文があったので、学校の英語の先生に添削してもらっていました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116027 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部国文学科の評価-
総合評価良い設備は充実していないが、学問の面に関してはとても充実しているのでよい。自分が学びたい分野を学ぶことができ、女子大ならではの講義を受けることができる。
-
講義・授業良い時代ごとに専門の先生がついているので、自分が学びたい分野を研究することができる。
-
研究室・ゼミ良い2年生から演習が始まり、自分が興味のある分野を探すことができる。専門の先生がついている。
-
就職・進学良い一人一人と面談を行い、それぞれの進路について適切なアドバイスをしてくれる。
-
アクセス・立地悪い田舎なので、駅からも遠くバスも、本数が少ないので、移制限動に制限がある。
-
施設・設備悪いエアコンが設置されていないだけでなく、Wi-fiもわずか一部分だけでしか利用できない。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛をしているという学生はあまり多くないが、友人はたくさんできる。
-
学生生活良いさまざまなサークルがあるので、自分が好きなところに入ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語語学や文学など必修科目もあるが、選択科目も多いので、自分が好きな分野を学ぶことができる。
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機入学したいとは思わなかったが、そこしか入学するところがなかった。
感染症対策としてやっていること今年度はずっとオンライン授業を行っており、対面で行う場合も、ソーシャルディスタンスをとっている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701729 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部美学美術史学科の評価-
総合評価良い美術に興味のある人なら満足に学べる環境だと思います。特に座学と実技を選択できるところが強みだと思います。アクセスや設備に関しては不満も多いですが、少人数なので先生たちや学生同士の距離が近く雰囲気は良いです。
-
講義・授業良い美術史、美学の他アートマネジメントや実技など幅広い科目があり、各々の興味に合わせて学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い二年生の後期に興味のあるゼミの先生の元へ行き、研究したいテーマについて相談します。複数の先生の話を聞いた上で、じっくり考えてゼミを選択します。
-
就職・進学普通学校で行われる企業説明会などは多くなく県内の企業が中心です。相談に行けば個別にサポートしてくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄の新町駅まで徒歩1時間かかります。大学から新町駅と伊勢崎駅、高崎駅行きのバスが出ていますが本数が少なく、休日は特に朝と夜は便がないためアクセスは悪いです。学生専用アパートなどが充実していますが不審者情報が多いので防犯は行わないといけません。
-
施設・設備悪い廊下が吹き抜けのため移動の際や、空調の整っていない教室もあるので冬と夏はつらいです。
-
友人・恋愛普通人数が少ないので同じ学科の人同士は接する機会が多くみんな仲が良いです。先生も含めてアットホームな雰囲気です。女子大学なので学内の恋愛はほぼありません。
-
学生生活普通サークルに所属していないのでよくわかりませんが文化祭では俳優のトークイベントがあり話題になります。大学自体が大きくないので小規模ですが地域の人も来るので賑わいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は美学、日本美術史、西洋美術史、アートマネジメントの概論を必修で学びます。2年次からはそれぞれの教員の研究分野に関するより専門的なことを学ぶ特講という科目、3年次からは学生が発表や議論を行う演習の科目があります。実技科目は絵画とデザインを好きに取ることができるほか染織や陶芸の授業もあります。
-
就職先・進学先決まっていません
-
志望動機もともと美術に関心があり、美学美術史学科という学科はなかなかないこと、文学部で実技科目も学べるところに魅力を感じました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565209 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部美学美術史学科の評価-
総合評価良い実技系の講義が割と充実しています(日本画や陶芸、染色など)。結構楽しいです。デザイン系はそんなでもない?設備はあまりないです。美術史学科なので西洋・日本の美術史の講義が多いです。東洋の美術史関連の講義はあまりないかな?といった印象があります。
実技系の講義は2コマとって1単位しかもらえないので、スケジュールや取得単位数的には若干きついところがあります。課題も多いので空きコマに進めないとなかなか仕上がらないことも多いです。そこが少し大変かも。 -
講義・授業普通アートマネジメントから古代美術史まで幅広くやってます。
-
アクセス・立地悪い周りに特に何もないです。
-
施設・設備悪い文学部棟は教室を一歩出ると外です。廊下がむき出し。冷暖房設備があまり良くないため、冬は寒いし夏は暑くて大変です。新館と設備の差がありすぎてなんだかなぁといった感じです。
あと学生の駐車場がいつもいっぱいになってしまい、なかなか止められないこともあるので、数を増やすか、近場の人には自転車か徒歩で来させることをもう少し徹底させてほしいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484636 -
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0270-65-8511 |
学部 | 文学部、 国際コミュニケーション学部 |
群馬県立女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
「群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬県立女子大学 >> 文学部 >> 口コミ