みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 口コミ
![群馬大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20104/200_20104.jpg)
国立群馬県/群馬総社駅
群馬大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価悪いカリキュラムについて要望があれば聞くと銘打ってアンケートをやるが反映された試しがない。
例:内科のポリクリは2班合同で行い片方の班は呼吸器内科しか回らない、もう片方は循環器内科しか回らないなど
今年からポリクリにパソコン、タブレットの持ち込み禁止になった。学生はスキマ時間にネット講義を見ることができず、レポート作成のため一度カルテを紙にメモしてそれを持ち帰り家でパソコンでレポートを作成するという超非効率的な実習を行っている。 -
講義・授業悪い上に上げた通り
-
研究室・ゼミ普通医学科は所属しない
-
就職・進学普通これといったサポートは医学科にはない
-
アクセス・立地普通駅から遠い
周りに何もなく車を持つことが必須のような状態である
環境がいいとは言えない -
施設・設備悪い手技練習用の施設を学生だけで使えないという愚行をしている。
学生が手技を練習したいからと医師を呼び出すことができると思っているのだろうか? -
友人・恋愛普通人による
-
学生生活普通人による
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に臨床医になるための勉強
-
就職先・進学先初期研修医
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464734 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]共同教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い本気で教員になりたいと思わないと正直言ってきついと思われます。 覚悟を持って頑張っていただきたいです。
-
講義・授業普通学びたいことを中心に学ぶことが出来ていないと感じているため。
-
研究室・ゼミ普通わからないため。
-
就職・進学普通具体的にどのようなサポートをしているのか現時点ではわからないため。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が遠過ぎる。バスはあるが運賃が高過ぎる。車で通うのも一苦労。
-
施設・設備普通国立大学ということもあり、あまり新しいものはないように感じられます。
-
友人・恋愛悪い大体同じ人間関係で授業を受けているため、充実しているとは言い難い。
-
学生生活悪い入りたい(魅力的な)サークルがないし、数もそんなに多くない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の専攻の教科を勉強するだけでなく教育に関する内容を勉強します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機国立大学で学費が安く、一人暮らしすることなく自宅から通えるため。
6人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564492 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2018年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電子情報理工学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強したいと思っている学生にはおすすめできない。図書館の本が全体的に古く、取り寄せないと使い物にならない(このご時世に三極管についての本が多数を占めるとかありえない)。また、図書館の本の刷新にはかなりの時間を要する。論文の購読登録数はそれなりで、悪くはない。
改修されたので多少はマシになっているが、桐生キャンパスの図書館の勉強ルームは狭く、時間によっては埋まってしまう。誰も利用しないクワイエットルームよりも、普通の勉強スペースを確保して欲しい。図書館に関しては前橋のキャンパスはだいぶマシ。
1年の講義を落とすと前橋まで行かなければならない。桐生からのアクセスは良くないので、2年次以降の講義も連鎖的に落とすことになる。桐生には何の優位性も無いので、前橋キャンパスに統合して欲しい。
映画のロケ地であるシンボル的な講堂が普段の生活では使わないのになぜか残っている。フォトジェニック以外に意味はない。駐車場が昼に埋まるほど狭いのだから、不要な木を切ったり、講堂を潰したりしてスペースを作れば良いのに、提言してもやろうとしない。
電気なのでツブシは効くが、他大学と比較して何ら優位性は無い。 -
講義・授業悪い大体の教授の講義は基本的に本に書いてある事を、本よりも難しい言葉や分かりづらい言葉を用いてなぞるだけである。しかし、出席回数が少ないと落とすことになるため、たとえテストで満点を取れる能力があっても出席はしなくてはいけない。ほとんどの学生にとって、その内容を網羅するのに90分間もかからないので、講義の90分は別の勉学の時間に充て、違う講義中あるいは休み時間中にその内容の勉学を行うのが良い。特に電気系の専門講義は一部を除いて役に立たない。実回路を組んだり学んだりする講義外のアクティビティには(まだ残っているならば)出ておいた方が良い。
-
研究室・ゼミ悪い名前は出せないが、半導体の研究をやっている研究室は日本の中でも有数の研究室のようだ(ただし講義は期待できない)。大学院に進んだり本格的に半導体の研究をしたい場合はおすすめする。ただし、それ以外の研究室は落とし穴も多く、説明会では分からないことも多いので、2年次の終盤から3年次の前半で実際に興味を持った研究室に行き、その教授の話を聞くことを強くおすすめする。また、その研究室から論文が一年に何本出ているのかに着目すると、ある程度その研究室の程度が分かる。
-
就職・進学悪い就職は悪くない。が、特段他大学と比較して優位性は無い。いわゆるBtoCの大手一流企業はあまり期待できない。ただし、地元の有名企業(某車業界、受動電子部品メーカ、計測器メーカ、基板メーカ)や公務員程度なら学部卒でも十分に就職可能性あり。地元企業へのインターンシップは出ておいた方が良い。大学のある桐生には有名企業は少ないので、群馬内での就職を目指す場合は車必須。よっぽどの理由が無い限り、大学院まで行く必要は無い(就活では有利にならないことが多い)。学部で就職を強く推奨。サークルや部活に入っていても実績はできないため、就職では役に立たない。
-
アクセス・立地悪い桐生でも前橋でも車は必須。バスや電車は多くて30分に1本程度。前橋は広いが、桐生の駐車場は狭い。桐生キャンパスに向かう場合、県道68号線が東武伊勢崎線に分断されているので、伊勢崎方面からのアクセスは特に良くない。桐生にアパートを借りる場合は、駅前の百貨店的な所があり、また大学の近辺にスーパーもあるので生きていく「だけ」なら問題は無い。ただし、桐生には遊べる場所はほとんど無いと思った方が良い。基本的に福祉施設のみ。昼食は定食屋で食べることを推奨。食堂は不味い、遅い、高い。
-
施設・設備悪い桐生の事を話すと、図書館は新しいが、コンテンツは古い。コンピュータルームはあるが、設備は古い。駐車場は狭い。前橋は比較的新しいが、コンテンツの古さは目立つ。事務・学務の対応は非常に悪く、おしゃべりをしている事務・学務に話しかけても後回しにされることが多い。
-
学生生活悪い桐生という街のオワコンさ的に、学生生活のエンジョイは期待しないほうが良い。足利、みどり、伊勢崎、太田と、車で片道30分圏内は田舎。休日どこかに出かける場合は移動に片道2時間以上かかるものと思っていたほうが良い。また、JRは桐生あたりから1駅が長いので、料金が高くなりがちで、出かけるのも億劫になる。桐生のサークルや部活用の建物は古く、汚い。学園祭はそこまで盛り上がらないが、研究室によっては面白い出し物がある。子供やおじいちゃん・おばあちゃんにはおすすめだが、デートスポットとしては残念。前橋や医学部の学園祭はそれなりに盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養、2年次から3年次にかけて専門を学び、4年次は基本的に研究室に籠もる。化学系のように忙しくもないが、旧環プロのように暇でもない。ただし、だいたいの講義は出ずに本で勉学した方が習得は早い。研究室配属後は英語のスキルアップのため、また論理的思考の習得のために関連論文を読み込むのが良い。この経験は卒業後にはできない(が、購読論文数や図書館の技術的洋書は他校のほうが多いので、それ目的ならこの大学は非推奨)。
-
学科の男女比9 : 1
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:451809 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価悪い学生の質が低いです。
センターの点数が足りなくて第1志望だった他大に出願できず、仕方なくここに来た人が沢山います。
僕の友達はだいたいそんな感じです。自分が第一志望で入ったので失望してしまいました。
田舎で娯楽が少ないからなのか、未成年なのにタバコを吸ったり酒を飲んだりして遊んでいる人がたくさんいます。また、それを自慢げに話している人もいました。(彼は大学に見つかって処分されていましたが…)
本気で医学を学びたいならほかの大学をオススメします。地方で人数がさほど多くないこともあってか、閉鎖的なところもあります。
一応フォローもしておきますと、授業の質は高いと思います。教授も親切なので、真剣な人はきちんと教えて貰えるかと思います。
ただし学生が不真面目な奴が多いです。大して勉強しないくせに医学部だからといって肩で風をきって歩くような不届き者が多くいます。
まわりの生徒の質の高さを求めるならおすすめしない、そんな大学です。
16人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478210 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]情報学部の評価-
総合評価悪いまあまあ。授業はつまらない、でも学科についてしっかり学べる。たまに、体験学習もできることもあるので(**)
-
講義・授業良いしっかりとした知識が得られ、充実した大学生活を送ることができる。
-
就職・進学良い偏差値も高いので専門の就職には着きやすい。また講座もあるので良い。
-
アクセス・立地普通大学も綺麗で良いと思うが、交通にかんしては少しめんどくさい。
-
施設・設備良いWiFiもあり自動販売機なども沢山あるので充実していると思います。
-
友人・恋愛良い私個人の意見ですが、友達は沢山います。恋愛はまあできる人はできると。
-
学生生活普通イベントも沢山あり楽しいです。様々なサークルがあり選ぶのが大変です、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機会などについて、基本~応用まで学べる。(**)
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機機械についてもっと知識を深めたかったのと私の頭で行けるのが…
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971002 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]医学部保健学科の評価-
総合評価悪い国家資格を取ることを目的とする学生にはとてもいい大学だと思います。設備は他の学校に比べて劣っているかもしれませんが、主体的に勉強する意欲があれば、充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業普通授業は教授や講師による一方的な授業が多く、学生が主体的に行う授業が少ないように感じる。授業は丁寧で分かりやすい。
-
研究室・ゼミ普通3年の冬に研究室を決定し、4年生の前期から卒業研究が始まる。研究室によって忙しい所とそうでない所がある。
-
就職・進学悪い就職は病院がほとんどである。就職のサポートはそれほどなく、就職活動は基本的に自分で求人を探し、内定をもらう学生多い。求人情報はその年、地域によって異なり、選らばなければどこかしらの病院には就職できると思う。
-
アクセス・立地普通1年時に教養科目の講義は荒牧キャンパス、専門科目は昭和キャンパスで行われる。特に、医学部生は昭和キャンパス付近でアパートを借りる人が多いため、荒牧キャンパスまで行くのが大変だと感じた。
-
施設・設備悪い保健学科棟は基本的に設備が古いです。実習で使う器具、機器も人数のわりに少ないす。
-
友人・恋愛悪い学部ごとにキャンパスが異なるため、サークル、部活をしていない限り、基本的に他の学部、学科とのつながりはほとんどないです。医学部のサークル、部活は他の学部に比べるとそこまで活発に活動している印象はないです。
-
部活・サークル悪いサークルの種類は多い。文化祭の規模は他の大学と比べると、かなり小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が多く、自分の興味のある講義を選択できます。1年次は時間的に比較的余裕があります。2年次からは必須の専門科目がほとんどで選択科目はほとんどありません。2年の後期は必須の授業がたくさん入っており、かなり忙しいです。3年後期からは実習があり、忙しいです。4年次は卒業論文、就職活動、国家試験の勉強などで忙しくなると思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機医療系国家資格を取って病院で就職したかったから、国立大学で地元から近いこの大学を選んだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659280 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価悪い国試合格率は可もなく不可もなくなので、医師を目指す上では問題ないと思います。研究室に所属する人はあまり多くなく、微妙です。
-
講義・授業悪いレジュメに書いてあることをなぞるだけの講義や、何が大事なのかよくわからない講義がおおいきがします。
-
研究室・ゼミ悪い医学部医学科では研究室やゼミに配属されることはありません。自身でやりたい方は専用のコースが設けられています。
-
就職・進学悪い学生が主体で動くので手厚いサポートが受けられるようなことはありません。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は前橋駅で、バスも出ていますがあまり本数は多くありません。
-
施設・設備悪い古くもなく新しくもありません。ただ普通に講義を受けるには支障がないといった程度です。
-
友人・恋愛普通いろいろなサークル、部活があり各団体活発に活動しています。恋愛については、医学科どうしで付き合っている人が目立ちます。
-
学生生活悪いサークルは音楽系が多いように感じますが、他にもあります。イベントは小規模の学祭以外特にありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養を中心に学びます。それ以降は医学を学ぶコトガ続きます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機人体に興味があったことと、他人の人生に深く関わりたいと思ったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536342 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報学部情報学科の評価-
総合評価悪い入学時に希望が決まっていない人でも入学し、講義を受ける中で考えることができる。しかしながら、基本的には「広く浅く」学ぶ方なので高度な専門性を身に着けたい人には向かない模様。
-
講義・授業良い「社会学」を広く学ぶことができる。しかしながら、特定の分野のみに特化するわけではないし、複数分野からの履修を求められるカリキュラムなので1分野について深く学びたい人には向かない。
-
アクセス・立地悪い前橋駅?キャンパスは徒歩ならば1時間半ほど。バスはキャンパスロータリー前に停まらないものを含めて20分に1本程度。自宅通学ならば1年生前期のうちに免許を取って後期から自家用車で通学したいところ。
-
施設・設備良い校舎は全体的にきれい。学食、図書館、ネットにつながるPC。一通りそろっている。学内でのみ使用可能な無線も飛んでいる。
-
友人・恋愛普通カップルがいなかったことはないが、それほど目立つわけではない。学科で50人が定員なので男女比はその年によってばらつく傾向。通年でみれば1:1に近づいているはず。
-
部活・サークル悪い所属していなかったので何とも言えないが、あまり活発であるという印象を受けていない。入学時にもらえる冊子を参考にするとよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学について広く浅く学ぶ。5分野あったが詳細は忘れてしまった。HP確認のこと。
-
所属研究室・ゼミ名環境科学第2研究室
-
所属研究室・ゼミの概要その土地に生育する植物(=植生)から環境を科学する
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先(回答拒否)
-
就職先・進学先を選んだ理由近くて転職がないから。また、そこしか内定が出なかったから。
-
志望動機最も近い国立大学だったから。環境工学系を学びたかったが物理が破滅的だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験は英語か数学のどちらか1科目で良い。センター試験は理科社会の選択科目はすべて使えるので自分が取りやすい科目を選ぶ。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82848 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]情報学部情報学科の評価-
総合評価悪いこの学部でなきゃできないということがない時点で致命的だと思う。まずはカリキュラムの再編成、教授の総入れ替え、イメージアップをすべし。
-
講義・授業普通基本的に学部である社会&情報に絡んだ授業をするが、まとまりがなく跋扈の事象を学んでいるイメージ。この学部でなきゃダメな理由がない。
-
研究室・ゼミ普通コロナ禍ということもあるがろくにゼミ活動をしていない。多分他の様もそんなかんじ。
-
就職・進学悪いほぼ何もしてくれない。大学全体の就活セミナーなどはあるが、学部でやるのは公務員セミナーくらい(しかも私の代はコロナで中止)
-
アクセス・立地悪い電車無し、バスほぼ無し、風強い、など車が無ければ通学は愚か生活もままならない。
-
施設・設備悪い比較的古い建物に古い施設しかない。たまに私大とか行くと設備の充実度、建物の綺麗さに驚愕する。
-
友人・恋愛悪い100人程度の小さな学部のため内部はドロドロ。噂はすぐ広まり、いじめまがいのこともあるとかないとか。
-
学生生活悪い他学部との数少ない交流の機会でみんな必死になって参加している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会情報学部を学ぶ。具体的にはプログラミング、基盤、法律、経済、マスメディアである。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機県内国立大でそこそこな地位があり県内就職も有利。また、学費が私立の半分なのも良い。逆にそこじゃないといけない理由はない。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772487 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]共同教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い施設や道具は充実しているもののその多くは劣化や老朽化が目立っておりました、そのため満足できる内容ではありませんでした
-
講義・授業良い福祉が充実していており生徒の事を第1に考えていたためこの評価にいたしました
-
研究室・ゼミ良い教授もいい人が多く自分の研究だけでなく生徒のことも考えた授業を提供してしたため
-
就職・進学良い学校に不利な進路でもサポートをしてくれることが多く就職活動に有利に動いてくれました
-
アクセス・立地良い自然も多くリラックス出来る上に都会な部分もあり買い物なども充実していました
-
施設・設備良い授業で使う機器には老朽化や劣化が見られ満足出来ないものでした
-
友人・恋愛良い彼氏と別れた後も彼女ができ深い友情関係を結ぶ友人もできました
-
学生生活良いサークルでは多くのイベントがあり楽しませていただきました、今後の思い出となっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎などを学びそれ以降はそれを応用したものを勉強致しました
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先サービス・レジャー
パチンコ スロット店 -
志望動機昔からこの分野に興味がありここでは私の主観で深く勉強出来ると
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968922 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
「群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 口コミ