みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![群馬大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20104/200_20104.jpg)
国立群馬県/群馬総社駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
自分次第で色々な可能性が広がる学科
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部電子・機械学科の評価-
総合評価良い適度についてこれる授業で身につきやすいと思います。キラキラな大学生活を想像していたら少し違うかもしれませんが、自分次第で好きなことを実現可能出来る学類です。
-
講義・授業良いほとんどの授業が分かりやすく充実している。一部評判の悪い授業もあるが、どこでもそういう授業はあると思うので許容範囲。しかし、理工学部生全員が必修の課題発見セミナーは練りも甘く、無駄な授業が多いので★-1
-
就職・進学良い多くの連絡が事務からくる。サポートの講演会のようなものもそれなりの頻度で行っている印象。
-
アクセス・立地悪いJRの駅から遠いです。特に荒牧キャンパス(前橋)はバスも混んで乗れない時もあるので覚悟が必要です。
-
施設・設備良い桐生キャンパスに限って言えば。敷地は狭いですが機器はそれなりに揃っています。ただ、機械が使う3号館は女子トイレが1階にしかありません。
-
友人・恋愛良いプライドも高くなく、いい人が多い印象。大人しめな人が多いのでノリとかを求めるのであれば少し違うかもしれません。
-
学生生活普通やっているところはやっているが、大学自体があまり打ち出していないので影は薄い印象。行ってみるとみんな優しく対応してくれるので自分の目で活動の様子を見に行くと良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学物理化学の基礎的な部分(高校の復習も兼ねる)から文理関係ない授業も受けられます。
2年生以降は、物理、数学を中心です。「基礎」と名前のついた電磁気、4力、電子回路、電気回路、計測学等の物理学とその演習と常微分方程式、ベクトル解析、複素関数といった数学を学びます。
3年生になると「基礎」が外れたものを学びます。
通年、実験、実習、演習もあります。
プログラムわけは3年前期にあります。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機航空機に興味があり、高い学費はまかなうことができなかったため、一人暮らしをせずに通え、学費も私立に比べたら安い弊学を選びました。(あと、夢ナビでめっちゃ授業面白そうな先生を見た)
投稿者ID:944975 -
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細