みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 理工学部 >> 機械知能システム理工学科 >> 口コミ
![群馬大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20104/200_20104.jpg)
国立群馬県/群馬総社駅
理工学部 機械知能システム理工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通機械科ということもあり、就職率は良い方だと思います。授業内容については各専門分野の先生方による講義を聞き、様々な分野の研究を知ることができるため研究室を選ぶうえで良い環境にいると思います。また、理工学部はキャンパスが途中で変わるためそこが不便さを感じることがあるかもしれません。
-
講義・授業普通学科ごとに名前順でクラスが分かられるため、クラスごとに授業を担当する教授が変わるため、人によっては合う合わないの差が出てくるかもしれません。教養の科目では自分が興味のある講義を取ることができるため、おもしろいと感じることができると思われます。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属では3年次に成績順により配属が決定します。もしも自分が入りたい研究室が人気であった場合は、1年次から気を抜かずに良い成績を取る必要があります。また、機械分野の中でも自分に適した研究をしている研究室を探せると思います。
-
就職・進学良い機械科ということもあり、就職率は良いと思われます。また、教授の方々によるサポートはしっかりしている方ではないかと思われます。過ごしやすい充実した大学生活を送れると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は前橋駅でありますが、大学からバスで30分ほどという遠い場所にあります。また、大学周辺には特に遊べるようなお店がないため、退屈するかもしれません。
-
施設・設備普通大学内には自由に使うことができる椅子や机などのスペースが割とあるので使いやすいです。図書館などはテスト前などの勉強で使える個別の部屋や会議に使うかいぎしつなどがあります。
-
友人・恋愛悪い大学内のサークルや部活に入っていれば交流は増えるかもしれないけれど、学科内であるとなかなか異性と話す機会がありません。
-
学生生活良い学内には七夕祭りのようなものや学園祭など度々イベントがあります。国際系サークルでは留学生と交流するイベントがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時はほとんどが教養の科目であり、専門的なことは概論の授業で学びます。2年次からは少し忙しくなりレポート課題が増えます。
-
就職先・進学先決まっていない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494288 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。部活にサークルなど充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって積極的に活動しているところとそうでないところがあります。
-
就職・進学普通様々な大手企業への就職実績があります。ただサークルに明け暮れていて就職に失敗する人もいます。
-
アクセス・立地普通学校のまわりには、安くて美味しい定食屋さんが豊富にあります。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的に新しく、設備も充実しています。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:271196 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通工作実習など実際に機械を使って学べることは大きな利点だと思う。また研究活動が盛んなため論文など数多く毎年発表していると感じている。しかし、そのために授業が淡白なものになっている感じがしてしまう。また、成績評価に疑問があるため研究室配属に公正さが少しかけるように思えてしまう。
-
講義・授業普通工作実習や製図実習など、現場で実際に使われている機械を用いて学べるため今後、加工者ではなく設計者として仕事をするとしてもいい経験と知識を身につけられると思う
-
研究室・ゼミ良い成績評価次第にはなるが、自動運転など今話題の研究からエネルギー、制御など幅広い分野を研究することができると思う
-
就職・進学良い地方だが確立のため、企業の研究に絡むことができるのでそれなりのパイプがあるとは思う。進学はそのまま院に流れる動きが多いが他大学の院に進学する人も一定数いるので不可能ではないと思う
-
アクセス・立地悪いキャンパスが4箇所に点在し、多くの生徒が使う荒牧キャンパス、理工学部の使用する桐生キャンパスはどちらも駅から遠く周りに大型ショッピングセンターなどはない。理工学部の生徒は2年に上がるときに必ず引越しする必要があるなど大変不便な上、車がないと生活が厳しいかもしれない。車はなくても生活はできるが最低限度である
-
施設・設備悪い設備は国立ゆえにあるとは思うが使用できる時間に不都合がある。また自由に使えないと思われるものもあるため充実はしていてもイマイチである
-
友人・恋愛良い1年次は文系の学科も一緒に勉強するため出会いが多いと感じる。しかし、理工学部のキャンパスでは男が多いため厳しい。
しかしバイト先などにも出会いがあるので全てはその人の行動次第だと思う -
学生生活良い毎年定期演奏会をしたり、合宿、旅行があるため充実はしている。学校の文化祭もたくさんの出店があるため行けば楽しめると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械科は理系の文系と言われるほど学ぶことができる分野が広く、テストなど科目の系統が分かれすぎていてきつい時があるかもしれないがしっかり取り組んでいれば共通している部分を見つけられ楽になると思う。大まかに言うと数学、力学、制御、製図、工作・実験実習などがある。その多くは機械を作る、それを利用する、動かすための下地になる分野である
-
就職先・進学先院に進学
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426881 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通標準的な地方国立大学ではないでしょうか。就職には困らないと思います。関東に位置するため東京とアクセスが良いと考えていると痛い目をみます。
-
講義・授業普通キャンパスの移動があるため1年次の授業は落とさない方が良いです。授業数が多いわけではないので、受験が終わったと気を抜かず普通に受ければ単位は取れます。
また機械科では伝統の手書き製図があり、今時CADじゃないのかよという考えは『手書きの方が記号の意味が理解できるだろう』との教員の説明で一蹴されます。この製図が必修授業数が一気に増える2年次と被るため、学習意欲の失った学生はここで脱落します。
-
研究室・ゼミ普通学科は大まかにエネルギー・メカトロニクス・インテリジェンス・マテリアルの4つのジャンルに分けられた研究室からなり、学部3年生の際に希望の研究室を成績順に配属されます。大学院にそのまま進む場合、院試をパスできる推薦枠もこの時に決めます。そのため希望の研究室に入りたいなら上位の成績を維持するのが良いでしょう。
-
就職・進学良い学科内では就職・院進が半々ぐらいです。
就職に関しては一応国立大学であるため大変コスパが良いと思います。 -
アクセス・立地悪い群馬大学の学生は1年は荒牧キャンパスで全員授業をとるが、理工学部は2年から桐生キャンパスである。都市部から来ている学生はショックを受けるレベルで何もないです。良い意味で言えば授業や研究に集中できます。
-
友人・恋愛悪い学科内は男しかいません。外を見ましょう。
-
学生生活良いサークル・部活は多くあります。友人や彼女を作りたいなら入る方が良いと思います。しかし、キャンパスが別れているため学年によっては参加しにくくなってしまう可能性があります。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479311 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ると専門的な授業が多く,学びたいことを学ぶことができるので充実している.卒業後は大学院に進学する人が多く,さらに専門的な知識を身につけることができる.
-
講義・授業普通1年生の時は教養科目,選択科目が多い.2年生以降に専門的な科目が増えて,必修も増える.課題はあまりなく,自分で勉強することが多い.
-
研究室・ゼミ普通先生一人に対して生徒の数が少ないのでしっかりと指導していただける.ゼミは4年生から始まることが多い.
-
就職・進学悪い学部を卒業して大学院に進学する人が多い.就職は就職希望の人がほぼ就職できるので良いと思う.就職先は色々なところがある.
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から大学まで歩いて30分ぐらいかかるのでアクセスは悪い.自動車で通学している人も多いが,駐車場が足りない.
-
施設・設備良い図書館は平日夜10時までやっているので課題をするのには最適である.日曜日は開放していないので日曜日も開放してほしい.
-
友人・恋愛悪いサークルや部活動に所属すれば友達が増える.恋愛に関しては人それぞれなのでよくわからない.研究室は4年生から所属する.
-
学生生活悪いサークルや部活動に所属するのは自由である.大学のイベントは毎年,秋に学園祭をしているので盛んである.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は教養科目,選択科目が多い.2年生以上になると専門科目が増え,必修が多くなる.4年生になると卒論をかく.
-
就職先・進学先大学院
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407975 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通あまりサポートが充実していなかった。授業での課題が多く他のことに打ち込める時間があまりなかった。授業も必修科目が多いため様々な授業を選ぶことができなかった。施設は充実していた
-
講義・授業普通授業の内容については難しい内容が多かった。予習と復習をしなければなかなかついていくことができなかった。
-
研究室・ゼミ普通研究室はその研究室ごとでいろいろ変わるが私の研究室は特に問題ないと思います。やることは明確でした。。
-
就職・進学悪い就職活動のサポートについては特に何もなかったように思います。ほとんど自分の力でいろいろ進めていく必要がある
-
アクセス・立地普通大学のまわりにはとくに車のとおりが激しかった。路上駐車も目立っていた。スーパーやコンビニは少しある。
-
施設・設備普通ネットワークの環境は使えるときと使えないときがあってよくわからない状態でした。図書館は使い心地がいい。
-
友人・恋愛悪い大学内では男子の割合が高いため恋愛はほとんどできなかった。友人もごく少数しかできなかった。個性豊かな人が多い。
-
学生生活普通大学のイベントは機械のことや車のことばかりなので興味がある人は良いけれど興味がない人にはつまらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目を中心に勉強、2年次以降からは専門科目中心で自分で選べる科目は少ない。ほとんど必修科目。
-
利用した入試形式生産ライン
投稿者ID:412882 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価普通1年から3年まではとても忙しく、なかなか時間を割けないが、しっかりとこなせばそれに見合うスキルは身につくし、就活にも生きてくると思う。4年になる頃にはほぼ卒業単位が足りているはずなので大学院への進学もしやすく、就活もしやすい環境ではあると思う。
-
就職・進学良い大企業への就職実績も多く、それらの企業からの求人、推薦募集も多くあり求人数は400社を超える。先生方のサポートもしっかりしているが、自分から行動しなければいけないことには変わりない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR桐生駅であるが駅からあまり近くなく、バスの本数も少ないため不便さは否めない。周辺の店も少ないため、寂しい印象も強い。
-
施設・設備普通設備は基本的に整っているが場所によっては管理が行き届いていないように見える。
-
学生生活普通サークルや部活は多くあり、4月は前橋で紹介イベントもある。各キャンパスでの学園祭も割と充実していて、クオリティはともかく楽しめるとは思う。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手自動車部品メーカー(東証1部)
投稿者ID:341762 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価良い基本的には自分の意志次第で大きく進路が分かれると思うが、自身の向上心次第では大きく自分を成長させることが出来る環境が揃っていると思う。就職に関しては、ほぼ間違いなく自分の希望する進路を目指すことが出来る印象です。
-
講義・授業普通実習講義等は非常に具体的な内容になっており、必要性も強く感じる事ができる。しかし、通常の授業科目について先生や科目によって内容の充実感が変化する。大学全般に言える事だと思うが、板書の授業を重視していない先生方もいると思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとにかなり意見が分かれると思うが、私が所属する研究室は企業との共同研究も非常に多く、サラリーが発生しない以外は会社と行っていることに大きな違いはないと感じる。その分、学生でありながら社会人と多くの接点を持ち、充実した日々を送ることが出来る。
-
就職・進学良い学生数を求人が大きく上回っており、自分から拒絶しない限りは就職できないということは無いと思います。
-
アクセス・立地悪い駅へのアクセスがどのキャンパスも悪い。バスはあるが、本数が少なく、基本的に自家用車は必須である。スーパー、薬局、コンビニなどは徒歩圏内にあります。
-
施設・設備良い年数が経過したものを多く見られるが、非常に高価な設備なども一通り揃っている。
-
友人・恋愛良い標準的な大学の生徒数であると思うので、他大学と変わりない程度の友人・恋愛関係だと思います。周りに他大学などが少ないため、交友は比較的閉鎖的な印象。
-
学生生活普通幅広い部活、サークルが揃っていると思うが、活動はあまり活発ではない印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の内は数学や物理、力学などの基礎的な理系科目に加え、第2言語と憲法や社会学などの一部文系科目も履修します。2年生以降は学年が進むごとに徐々に専門的な機械系の科目を履修していきます。実際にエンジン1基分の図面を描く授業からプログラミングまで幅広く学ぶことが出来ます。4年生からは研究室に所属し、自身が行いたい研究を行います。比較的学年が進むごとにどんどん忙しくなる印象です。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先エンジンの主要部品開発会社の研究職
-
志望動機エンジンを学びたく、国公立大学でエンジン分野が強い学校だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571351 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価良い群馬大学では一年次は荒牧キャンパスに全学部の学生が集まり、様々な分野の講義が受けられるため幅広い知識が得られます。
二年次以降は各学部ごとにキャンパスが分かれ、それぞれの専門分野の勉強をします。
機械知能システム理工学科では、技術者にとって必要な5つの力学に加え、プログラミングや制御工学といったこれからの技術進歩で必要になってくる分野の学習を行っています。さらに、エンジンの構造や原理を考えながら行う手描き製図は、企業からの評価が高い講義の一つとなっています。 -
研究室・ゼミ良い研究室は主に4つの分野に分かれており、各製品の材料を扱っているマテリアル分野、エンジンの性能向上や流体について扱っているエネルギー分野、ロボット制御やプログラミングなどを扱っているインテリジェント分野、ロボットの機構や福祉ロボットなどを扱っているメカトロ分野があります。各分野でも研究室ごとに行っている研究が異なるので大学のホームページやオープンキャンパスなどで確認してみて下さい。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467084 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械知能システム理工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。親切な教授が多く、充実した授業が受けられます。
-
講義・授業良い自分の専攻している学科だけでなく、他の学科の講義にでられるので様々な分野を学べます。
-
研究室・ゼミ良い他の研究室との間の連携が強く、研究の装置を借りて様々な実験が行える。
-
就職・進学良い就職先は大手の企業が多数を占めているため、就職実績はある方。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く通学はしにくいため、車かバイクがあったほうがいい。
-
施設・設備良い実験装置は非常に充実しているため、質の高い実験を行うことができる。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容熱力学、流体力学、弾性力学、構造解析などいろいろなことが学べる
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:223328 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
「群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 理工学部 >> 機械知能システム理工学科 >> 口コミ