みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  機械知能システム理工学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 機械知能システム理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(27) 国立大学 861 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
2721-27件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまりサポートが充実していなかった。授業での課題が多く他のことに打ち込める時間があまりなかった。授業も必修科目が多いため様々な授業を選ぶことができなかった。施設は充実していた
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については難しい内容が多かった。予習と復習をしなければなかなかついていくことができなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はその研究室ごとでいろいろ変わるが私の研究室は特に問題ないと思います。やることは明確でした。。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートについては特に何もなかったように思います。ほとんど自分の力でいろいろ進めていく必要がある
    • アクセス・立地
      普通
      大学のまわりにはとくに車のとおりが激しかった。路上駐車も目立っていた。スーパーやコンビニは少しある。
    • 施設・設備
      普通
      ネットワークの環境は使えるときと使えないときがあってよくわからない状態でした。図書館は使い心地がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内では男子の割合が高いため恋愛はほとんどできなかった。友人もごく少数しかできなかった。個性豊かな人が多い。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは機械のことや車のことばかりなので興味がある人は良いけれど興味がない人にはつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に勉強、2年次以降からは専門科目中心で自分で選べる科目は少ない。ほとんど必修科目。
    • 利用した入試形式
      生産ライン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412882
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年から3年まではとても忙しく、なかなか時間を割けないが、しっかりとこなせばそれに見合うスキルは身につくし、就活にも生きてくると思う。4年になる頃にはほぼ卒業単位が足りているはずなので大学院への進学もしやすく、就活もしやすい環境ではあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大企業への就職実績も多く、それらの企業からの求人、推薦募集も多くあり求人数は400社を超える。先生方のサポートもしっかりしているが、自分から行動しなければいけないことには変わりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR桐生駅であるが駅からあまり近くなく、バスの本数も少ないため不便さは否めない。周辺の店も少ないため、寂しい印象も強い。
    • 施設・設備
      普通
      設備は基本的に整っているが場所によっては管理が行き届いていないように見える。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多くあり、4月は前橋で紹介イベントもある。各キャンパスでの学園祭も割と充実していて、クオリティはともかく楽しめるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手自動車部品メーカー(東証1部)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341762
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械科は理系の中の文系と言われるほど触れる学問が多くエンジニアの基盤となる力を充分に養えられる
      受験で頑張った分勉強する機会が得られる
    • 講義・授業
      良い
      一年目は文系科目のほか様々な分野の講座があり、二年目から専門的な講座へと変わる
      報告書の細かなチェック等指導の充実は確立している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって差はあるがパソコンの使い方から原理の応用まで丁寧にそして優しく指導がなされる
      発表前等では夜遅くまで面倒をみてくれる
      新年会忘年会打ち上げ等充実している
    • 就職・進学
      良い
      大学に500社程の企業がくるので一人3社程の枠はあり、推薦ももらえる。インターンシップや就活講座も設けられており充実している
      三菱、日産等大手企業、一部上場等
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは離れているがバス等利用すれば問題ない
      駐車場も広く設けられている
      二年目からキャンパスが変わるが、店が少ない
      コンビにはある
      逆に言えば勉強に集中できる環境ではある
    • 施設・設備
      良い
      食堂、生協、図書館等完備
      図書館は22時まであいていてPCの利用が可能
      OFFICEももらえる
    • 友人・恋愛
      良い
      実験班等あるので友人は作りやすい
      サークルに入って一緒になんか頑張れば友達はできる
      女学生がすくない(キャンパスにはふつうにいる
      )
    • 学生生活
      良い
      だいたいのサークルはある
      PR会とかあるのでおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メカトロニクス(機構系)、エネルギー(流体、熱系)、マテリアル(材料系)、インテリジェント(知能システム系)の4分野に大別される学問があり、それぞれ基本領域から学んでいき興味のある分野の応用を学んでいく。
      いずれもモノヅクリに必要な学問
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328393
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      再編により異なったことも多いですが、工学を学ぶには良い環境であると言えます。また工学だけを学ぶだけでなく幅広い学習が期待できそうです
    • 講義・授業
      普通
      基礎からの学習となるので少しとっつきにくいと思える分野でも安心して学ぶことが可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      群馬大学のメインキャンパスから30km離れていることもあり良くも悪くも田舎という印象が強いです。
      正直言うと何もないのが実情でよほど近隣に住んでいるるわけではないのなら下宿がオススメです。
      ただ幹線道路が近いので車さえあれば困ることはそうそうないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      太田のキャンパスはとても良い設備がありますが少し遠いのが難点かもしれません。
      桐生キャンパス内でも図書館でPC等の使用ができたりと痒いところに手が届く印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学だけあって女性は少ないですがいい人は多いので友人作りは困らないはずです。
    • 学生生活
      普通
      山が近いこともありウインタースポーツに特化したいサークルや工学らしい自動車や二輪系の部活もあります。
      各種運動部もあり選ぶことには不自由しないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328269
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械知能システム理工学科は授業数が多くなかなか忙しいですが、その分充実もします。主に工業に関わる様々な分野のことが学べるのでやりたいことが見つかっていない人も大学生活の中で何か見つけられるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に教養教育として理系文系に関わらず自分の興味のある授業を選択でき、2年次から専門の授業が多くなってくるため、幅広い分野のことを学びたい人にはぴったりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業と連携したり最先端の技術を研究したりとレベルの高い研究を行うことができると思います。研究室の数も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院の進学率も高く、就職率も90%以上であるので、大学から先のことを考えてる人は検討する価値があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次からのキャンパスはかなり田舎の方なので遊ぶところも少なく、駅までも少し距離があるのでアクセスも良いとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で広く、学食や生協、図書館の自習スペースなど、大学生活に必要な施設は一通り揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、学部学科関係なく友達ができます。サークルでカップルができることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジンやロボットなど機械に関することを広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      エンジンのことについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を10年分解きました。わからない点はひたすら自分で調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120281
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在工学部はなくなり理工学部として再スタートした。太田キャンパスは周辺になにもなく少し不便だが講義や雰囲気はとても満足が行く
    • 講義・授業
      良い
      今後の就職や就活に使える講義がたくさんあり、しっかりと受けておけば必ずtからになります。後悔はしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋のキャンパス周辺は娯楽施設や複合施設があって便利だが桐生や太田はあまりなく少し不便に感じるかも。
    • 施設・設備
      良い
      大型の機械や一般企業との提携によって使えるマシンが数多くあるのでそこで悩むことはないので心配不要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはとても恵まれているが工学部なので恋愛は学校内では少し厳しい。工学部の2割くらいしか女子いない
    • 部活・サークル
      良い
      キャンパスによって多くのサークルがあり文系からばりばりの運動系もある。別に強制ではないのでいやなら大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子、情報、機械、材料の幅広く学んだ
    • 所属研究室・ゼミ名
      楠元研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      溶接と切断法の開発や研究による検討と発表
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      幅広く学んで今後の就職に役立てたいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは受けないので日頃の内申点をあげていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85306
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり就職できたのでそこの評価はいいと思う。ただ、立地が田舎なので都会に比べると充実感は得られないかも。
    • 講義・授業
      普通
      充実はしてないと思う.大学の授業による勉強が役立ったと実感することがない。
    • 就職・進学
      良い
      工学部なだけあって就職はある程度はいいと思うが、結局はその人がしっかりやるかどうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車がないとかなりきつい。駅も近くないし電車も本数が少ない
    • 施設・設備
      悪い
      古いのもあってあまりいいとは言えない。必要最低限であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第ではあるが、それなりに交友関係は広げられると思う.
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルや部活はあるが、活動してるかどうかはわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系のものと少し電子系のものを学んだ。授業はあまりおもしろくない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ほとんど考えずにきめた。偏差値も高くないので合格しやすいと考えた
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865830
2721-27件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  機械知能システム理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。