みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    社会について幅広く学べる学部

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のビジョンが明確ではない人にとってはちょうど良い学部だと思う。幅広く学べるので、学びながらやりたいことを見つけることができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって質の良さに差がある。文系科目では比較的ゆるいが、理系科目はハードだったりすることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に少人数制なので、教授との距離が近く、みんな和気あいあいとやっている。教授の専門がバラバラなので自分に合うゼミを見つけやすいとも思う。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部は県庁や銀行などの公務員になる人が多い傾向にある。一般企業就職よりも公務員養成に力を入れている感じがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで20分~30分。朝は混んでいるので、乗れないこともあるそうだ。大学まで距離がある場合は一人暮らしが賢明だろう。免許を取る予定があり、実家から大学まで通える距離ならば少しの期間は頑張って電車通学で、免許取得したら車で通うというのも手である。
    • 施設・設備
      普通
      社会情報棟にはパソコン室が二箇所あるので、講義で使われていなければ自由に使える。そこでレポートをやっている人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときは教養で他学部と一緒に学ぶ機会があり、そこで他学部と仲良くなれたらする。サークルや部活でもそうである。
    • 学生生活
      普通
      わたしはあまりサークルに参加しなかったのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を取ることになり、様々な分野を学ぶことになる。二年次から専門科目が増え、自分に興味のある分野だけを学ぶことができる。3年次からゼミが開始する。自由な時間が増えるので、就活に向けて勉強する人もいれば、趣味に打ち込む人もいる。四年次には卒業論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288747

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。