みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 獨協医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立栃木県/おもちゃのまち駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
医師になるための学校
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い一年次は教養が多くなってしまうのは仕方ないが、二年次移行は医学に関するものが多くなってきている点
長期休暇は少なくなってしまうが、一時間で1科目なので集中力は続くと思う -
講義・授業良い先生にもよるがしっかり教えてくれる先生が多く、質問対応もしっかりしていると思う。周りも医学科だけあって頭がいい人もあり、助け合いながら頑張れる
-
研究室・ゼミ良い一年から研究室に入れるので、本当に医学の勉強を早めにしたい人はいいかもしれない。そこでは、論文も書かせてもらったり、論文の発表にも参加できるみたい
-
就職・進学良いなるべく留年させない傾向があるので進学率は高い。ただ、昨年度の国試合格があまり良くなかったので一年次から締め付けが始まってるように感じる。進学についてはいろんな先輩方が希望のところに行けてるところを見るといいと思う
-
アクセス・立地悪い大学の周辺はほんと何もないので車がないと非常に不便。住めないことはないが誰かに車で連れて行ってもらうしか、遊び場はない。
-
施設・設備良い図書館は平日は結構遅い時間までやってるので非常に勉強するには助かっている。もっと遅い時間までやりたいのであれば、セミナー室なども借りれるのでいい。
-
友人・恋愛良い周りの友達には非常に恵まれた。結構な頻度で遊んだらする。部活や委員会の先輩もいい人が多い。先輩からはいろんな資料をもらえたりするので非常に助かっている。
-
学生生活良い冬はあまり活動しないが、夏には東医体があるので、それに向かって色々な部活が活動している。学祭なども部活毎に出し物をしており非常に面白い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年はほぼ教養だが三学期からは二年から始まる医学の授業をかじったものが多い
二年は医学の基礎
三年は病気など
四年からだんだん病院へ出入りするようになる
五年は各科をまわったりする
六年では国試の勉強
みたいな印象
ほぼ必須科目 -
就職先・進学先病院
付属大への就職が多い
ただ、地元に帰る人も多い印象
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429657 -
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 獨協医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細