みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

自治医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(66) 私立内44 / 584校中
学部絞込
並び替え
6631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、助産師の資格を取得できる大学です。実習は附属病院で行うことができ、就職先として一番多いのも附属病院です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は資格を取得するために必要な内容ですが、プリントを使った授業が多く、国家試験の勉強の際にはプリントが大量すぎて結局ほとんど使わなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩で10分くらいであり、構内に図書館、コンビニ、学食もあり便利です。車で15分くらいのところにショッピンクモールもあり、生活に不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。看護寮が敷地内にあるので便利です。学食や職員食堂、コンビニ、カフェ、図書館があり、生活や勉強する環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は県内の高校から指定校推薦を取っているため、県内の高校出身者が大部分を占めます。恋愛は医学部生と付き合っている人が多く、卒業後に結婚する人も多くいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動を行っている人は多くいました。夜遅くまで活動することが多くあるため、電車通学の人は最期まで参加することが難しいこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師の資格を取得するための知識や技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      附属病院で実習しており、身近な病院だったからです。
    • 志望動機
      高校の指定校推薦がある県内の大学であるため、自宅通学も可能であったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21423
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は課題があり重要科目は小テストが毎回あるため、自然と最低限の勉強はする環境です。単位を落とす人は滅多にいません。
      さらに同じ敷地内に学校も病院もあるので、実習中は効率よく時間を使えます。また看護学部学生寮も敷地内にあるので友達がすぐ近くにいるためとても暮らしが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する教科は毎授業課題が出たり、グループディスカッションを行なったりするため考える機会が多いです。先生の授業で不足を感じることはないです。教科によっては近隣の大学から特別講師が来られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生はゼミがないためよくわからないです。
      しかし、先生方の研究室はとても入りやすい研究室もあれば、入りにくい研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院に30%、さいたまの付属病院に30%就職しています。
      就職の情報が校舎の休憩所のような所においてあります。
    • アクセス・立地
      良い
      寮に住むと学校がとても近くて便利です。さらに学校の周辺でアルバイトをする方が多いので、電車に乗らずに基本的な生活ができます。栃木なので都会に出るのに遠いかな思うかもしれませんが、東京まで一本で行けるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      体育館や付属病院など医学部と共同で使うところはきれいですが、看護学部の校舎はそんなに綺麗ではありません。
      学食は 朝100円からやってて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は女子ばかりなので看護同士のカップルはあまり見かけません。しかし医学部と看護のカップルは結構います。
      基本的に関わる機会は部活やサークルぐらいしかありません。
      それか文化祭の実行委員ですね。
    • 学生生活
      普通
      部活がメインです。忙しい中で平均週三回くらいの練習があります。
      部活とサークルを掛け持ちしている人も沢山います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367000
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内の教育環境が充実している。顕微鏡もひとり1台ずつあるし、全寮制のため、移動時間に時間を取られることがなく、部活動やサークル活動と勉強の両立がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      指導してくださる先生方の講義はわかりやすく、また実践もまじえた講義になっているため、とても理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分のペースに合わせてとることができて、勉強に余裕のある人が出席しているイメージ。また、勉強についていけてない学生の補修ゼミのようなものも行われていて、サポートも充分。
    • 就職・進学
      良い
      将来は自分の出身都道府県での勤務となるためか、就職活動やインターンシップなどは必要がない。全学生が立派な医師となるための設備が整った大学だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      栃木県の中でも田舎の方に立地している。ただ、車を所有していれば、十分に不便のない生活が送れると思う。また、東京まで電車で1時間ほどで着いてしまうので、ちょうど良い田舎感が気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      全寮制のため、登校時間や帰宅時間に要する時間がほとんど無いため、部活動やサークル活動と勉強の両立がしやすい。実習設備も十分に整っている。図書館には自習スペースが設けられており、テスト勉強などで利用する学生も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      全寮制のため、一年のほとんどを一緒に過ごす時間が多いため、友人関係を築きやすい。また、寮にはラウンジというスペースがあり、テスト勉強などはラウンジでみんなで集まってできるため、一緒に切磋琢磨できる環境が整っている。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル活動は非常に充実している。学園祭などのイベントも活気があって楽しい学校生活を送れている。また、県人会というものも存在するため、学年の壁を越えて人間関係を作れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理科、物理、生物などの教養科目や体育などの選択科目、生化学、解剖学、発生学などを学習する。二年次は、組織学、ウイルス学、細菌学などを12月頃まで学び、年明け頃からは消化学、呼吸器など。3年次は産科小児科、泌尿器など。4年~6年までは病院実習を行う。
    • 就職先・進学先
      医大付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408022
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、学費が無料です。経済的に厳しい人はかなりおすすめです。
      環境的にも近くに遊ぶところがなく、勉強に専念できます。
      授業は臨床に特化していて、早くから臨床の研修に参加したり、現場の方々の話を聞いたりします。
      基本履修科目は他の大学とあまり代わりはないと思いますが、専門科目はオリジナリティがあります。
      他の大学との連携もとれていてプログラムも充実しています。
      学生は他の私立の医学部みたいにチャラついた人も少なく、みんな真面目です。
      大学の特長上、さまざまな地方からの人が多くて、とても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授が非常に臨床経験が豊富な方ばかりなので、将来的に役に立つことが多いと思います。
      総合大学に比べて一般教養科目は少なくて、目新しいものもないですが、専門科目の充実度はかなりのものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床に向けての研究室が多いです。ユニットといって、さまざまな専門分野に別れての研修はとても興味深いです。ただ、他の医学部にも言えることですが、かなり単位数が多いのでアルバイトはきちんと選ばないと厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の特長上、栃木で就職する人がほとんどです。提携の病院も県内にあるのです、ほとんどがそこに就職します。
      ただ、県内で6年も働かなくてはならないので、中には学費を返納して首都圏に研修にいく人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東武電鉄で自治医科大の駅があるので、駅からのアクセスは抜群です。
      全体的には栃木の田舎の方なので買い物に出るときは、1時間ほどかけて、宇都宮まで出たりします。
    • 施設・設備
      普通
      単科大学なのでみんな同じとうを使い分けます。
      建物は古くて、エレベーターも小さくて使えません。使い勝手は悪いですが、近々改装されるという話もあるので、期待しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に真面目で、地味な人が多いので、遊び人は少ないです。ただ、面白い人が少ないので、学内で恋愛する人は少ないです。
      みんな学祭の季節になると、他の大学に彼氏を見つけにいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済的にかなりよかったから。
      条件はあるが、自分にぴったりだった。
      環境的にもよかったから。総合的によかった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生化学実験を行い、医薬品について研究する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師免許を取るため。
      そのために避けてとおれない学費の問題かなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール、トライ
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解きまくった。
      基本問題を多くこなして、基礎力は完璧にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121422
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学生って大変だな。と思う瞬間は必ずありますがそれが自分の糧となって、将来自分が持つ技術の土台となると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自治医大附属病院の看護師、医師が来て丁寧に授業を行ってくれます。
      資料が分厚いレジュメのため管理が大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自治ならではの少人数制の授業があり、生徒と先生との距離感が近いところが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生だからなのか就職のお話は先輩から聞けるぐらいです。詳しくは、1学年以降に説明があるかと、、
      あとは、就職に関する資料が置いてあるスペースがあったり、他には自分で先生にメールを送信すれば相談に乗ってくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の敷地内にある学生寮に住んでますが、敷地内か広いため自転車は必須です。学生寮から自治医大駅まで歩くと30分以上はかかります、、
    • 施設・設備
      良い
      演習室は清潔かつ物品がいつも揃っており、実技試験等がある場合は演習室で練習できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部のため当然ながら実習があり、たくさんの人と仲良くできるとおもいます。大変な実習を共に乗り越えた友達はかけがえのない存在です。笑
      あと、サークルには入った方が大学生活楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入った方が医看の人脈広がります。
      薬師祭(学園祭)についてはまだ参加したことがありません。今年は10月の上旬にやるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のことについてはもちろんのこと、その他にも、人間関係論や医療英語、宇宙学、気象学、人体化学などがあるため看護だけに囚われず、幅広い分野について知ることができ、つまらないと感じる授業はあまりないかと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自治医科大学附属病院
    • 志望動機
      人生の中で医療従事者の方々と関わる機会が多かったからということもあり、人を身体面でも精神面でも支えることを目的とする看護に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後に義務年限はありますが、勉学のサポートは手厚く、自信を持って研修医生活を送ることができると思います。
      また、新専門医制度に伴い、自治卒も専門医をとれるように配慮してくれる動きがあるので、悲観的になる必要はないです。
    • 講義・授業
      良い
      各診療科の講義では、義務年限をこなす上で大切なポイントを教えてもらえるので、卒業後も助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      各都道府県の定められた勤務先に行くので、卒業+国家試験合格さえクリアすれば、まず困りません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にお店はあまりなく、車が必須です。その他には、最寄り駅から(徒歩30分、自転車10分)電車に乗れば、都心には行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育センターは新しいので綺麗です。病院についてはほどほどでしょうか。新館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全寮制なので、集団生活が得意でない場合はしんどいと思います。また、閉鎖的なので噂はすぐに広まります。
      一方で、いつでも近くに友人がいるので、困った時にはすぐに助けてもらえますし、寮だからこそ友情を深めることはできました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本格的なものからゆったりのものまであり、自分のペースで参加できます。あるいは、入らないという手も全然ありです。
      イベントとしては、体育祭・学祭があり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前半は一般教養。後半~2年前半は医学基礎。2年後半~3年は診療科ごとの講義。3年の終わりにCBT+OSCEを受け、4年から病棟実習。それから6年はじめまで病棟実習を行い、終わった後は国家試験対策に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼少期から医師になりたいという夢があり、それを叶えたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673918
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全寮制ということもあり、人との繋がりが強いです。困ったときすぐに頼れる人が近くにいるのは良いと思います。
      また、勉強や部活にも打ち込める環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策に関しては全国トップクラスの環境だと思います。ここで周りの人と同じように勉強していたら落ちることはまずないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他大学の医学部のように研究室やゼミに入るといったカリキュラムはありません。
    • 就職・進学
      良い
      毎年全国トップの国試合格率を誇っています。
      卒後対策も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      全寮制なので通学はとても楽です。
      ただ、周りに何もなく交通網も発達していないので車がないと生活していくのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最近教育棟や体育館も新しくなり快適です。
      病院自体も現在改装中なのでより充実した施設になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関してはとても良い関係が築けていると思います。
      恋愛に関しては出身県や学年の違いで少し大変なこともあるので、将来を考えると付き合いづらいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と解剖生理など。2、3年で生理や系統講義、4、5、6年の途中まで実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267549
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活も盛んで、勉強面のサポートも充実しているため楽しく大学生活を送ることができます。遊ぶ時と勉強する時の切り替えがしっかりしている人が多いので良い環境で資格取得に向けて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      全員が保健師の国家試験の受験資格をもらえるようなプログラムになっており、授業はたくさんあるがどれもタメになる
    • 就職・進学
      良い
      看護学部ということもあり、圧倒的就職率です。隣の附属病院への就職が一番多いです
    • アクセス・立地
      普通
      基本的なお店は自転車で行ける範囲に全てあるため、住みやすいです。寮費も2万円と安いため学年の半分が入寮しています。
    • 施設・設備
      良い
      技術演習を全員がゆとりをもって行えるような設備があり、自主練も可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが盛んなため医学部との交流もあり、友好関係を深められる。
    • 学生生活
      良い
      医学部と唯一関わる部分であり、友達を増やすためにも多くの人が入っています。いろんな部活やサークルが盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはいくつかの選択科目があるものの、2年次以降はほとんど必修科目です。他の大学のように自分で時間割を作るというようなことはなく、高校をイメージしてもられえばわかりやすいと思います。ほとんどの人が部活、バイト、勉強の両立をしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      保健師になるのが夢でした。他の大学では選抜制だったり、大学院に行かなくては受験資格がもらえないところが多いのですが、この自治医科大学は全員に受験資格を与えるというところに惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインでした。後期は教室を半分に分けてソーシャルディスタンスを十分にとって対面授業が開始されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706661
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べると少し狭い世界だと感じるが、とても楽しい日々を送れる。なんせ全国各地から学生が集まっているので、寮でのお土産や、仕送りを交換し合って色々なものを味わえる。
    • 講義・授業
      普通
      正味たまらないものが多く、眠気との戦い。実習などは充実している。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもいい。それは国家試験合格率が物語っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは畑ばかりの超田舎。車をもってないと生活が大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎だし、体育館なども結構いい。ただ体育館に冷房がないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活のためとても充実しているし、同じ学年はほとんどのひとと友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても熱心に行なっていて、東医体で優勝している部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校の理科の発展を行うが、その後生化学などが始まり、組織、解剖などと言った医学部ならではの授業が行われる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      周りに医学部志望が多かったため、なんとなく医学に興味を持ち始めて、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956294
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師と保健師の資格が取得できます。助産師の資格を取るためのカリキュラムもあり、本人のやる気次第で助産師の資格も大学在学中に取得することが可能です。実習先では医療設備が整っており充実した環境で勉強することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、飲食店やスーパーは遠く、自転車や車が必須となります。寮に入っての生活になっても、キャンパス自体が広いので徒歩5分といったところでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      附属の大学病院での実習ですので、最新の医療で学ぶことができます。自分自身、施設・設備の充実さはインターンで再確認しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      試験についてなどは授業やレジュメ、先輩からお話を聞き、対策していきます。実習や部活動で友人関係は広がります。恋愛面については、部活動やサークルで仲良くなった医学部の人と付き合う方が多いです。実際、田舎ということもあり他大学と接する機会も少ないせいか学内恋愛は多いですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が盛んで、体育大学かのように各部活動で一生懸命活動に取り組んでいます。充実した大学生活が送れることでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374389
6631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立医学系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

BF - 67.5

★★★★☆ 3.95 (465件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
獨協医科大学

獨協医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (69件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.84 (158件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。