みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立栃木県/自治医大駅
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
医師国家試験合格率No.1
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になろうとする人には最適な学校だと思います。成績が下位の学生には面談や補講があり、手厚くフォローしてくれます。卒業後は初期研修を含め9年間、所属する都道府県の指示で働くことになり、遠回りになってしまう面もあると思いますが、全国から来る学生と横のつながりもできますし、各都道府県の先輩後輩とのつながりも強く、卒業後に必ず役に立ちます。
-
講義・授業良い高校時代のカリキュラムとほぼ同じ形で進行するので、大学に入ったら遊べる、選択授業がある、といった考えは持たない方が良いかもしれません。ただ、他の学校に比べ、進度が早く、病棟での実習期間が長く取られているため、多くの経験を積むことができると思います。また、成績上位者には6年時にフリーコースとして、自由に学習する権利(海外留学や授業選択)が与えられ、モチベーションが保てますし、成績下位者には手厚い補講により、スムーズに卒業できるようフォローがなされます。
-
アクセス・立地悪い大学に入学すると全員寮生活になります。寮と学校は同じ敷地内にあり、とても近いです。その反面、全国から来るということで、遠い県(主に西日本)の学生は帰省が大変です。学校周辺に施設は特にありませんが、車で15分ほどの距離にいろんなお店があるため生活に不便はしません。
-
施設・設備良い校舎は3年前に新築されており、とてもキレイです。また敷地内に図書館もあります。現在病院の方は工事を行っており、新築の部分と昔の部分が混ざっています。学食と職食の2つがあり、また病院内にコンビニがあるため、昼食は主にそのどれかで食べます。また、寮も5年前に新築されたばかりで全室個室でプライベートが守られており、内装もキレイです。
-
友人・恋愛普通とても個性的な人が多く、また全国から人が集まるので方言なども飛び交います。同じ敷地内に看護学部もありますが、部活やサークル、学祭などでしか関わることもなく、個人の力によるところが大きいと思います。
-
部活・サークル良い部活がとても活発で特に運動部は力が入っています。かつては自治体育大学と呼ばれるほど、大会でも成績を収めていましたが、最近はあまり奮っていません。昨年、新しい体育館とプールが完成し、体育館にはトレーニングルームが設けられています。サークル活動はあまり活発でなく、少数派です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師になるため、なった後に役立つ知識を1から学ぶことができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機学費がタダ(義務年限中も給料がもらえる)で、医師国家試験合格率も高い
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか筆記試験の勉強を主にしましたが近年問題傾向が変わってきているようです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86838 -
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細