みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

看護学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(37) 私立大学 1193 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間、看護師や医師といった医療者を目指す仲間と共に充実した大学生活が送れます。
      看護学部は一学年100名程度ですが、皆しっかりと勉強や実習に取り組むとともに、プライベートも充実させて大学生活を満喫している学生が多いです。先生方もとても学生に近く、親身になって下さいます。看護師保健師は全員とれるので、実習はとてもハードですが、病院だけでなく産業や学校、市町村の保健センターや保健所などでも実習を行うため、視野が広がり、将来の自分の進路をより広げることができると思います。
      立地は比較的田舎ですが、緑に囲まれ、敷地内には附属病院やグラウンド、体育館やプールといった充実した施設が整い、勉学から部活やサークルまで不自由なく過ごせます。
      入学して4年目ですが、卒業するのが寂しいくらい、とても濃い4年間だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      低学年は看護の基礎となる概論や、技術演習が中心となります。課題やレポートも多いですが、看護の土台を作る大切な時期なので必要だと思います。学年が上がるにつれて、自分たちで考えたり、ディスカッションやグループワークといった自分自身で考える力を育てたり、チームワーク力を身につけるタイプの演習が多いです。

      医学部や附属病院が併設しているため、医師や看護師長、医学部の教授といった方々からの講義を聞く機会もあり、これらは自治医大だからこそできることだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの学年も、セミナーという少人数制のゼミ形式の科目があります。ただ1〜3年生のセミナーはあまり少人数で集まる機会も少ないのが現状です。4年生は卒論のため担当の分野に分かれて1年間先生の下ご指導を頂くので、先生との距離も近く、親身になって指導をして下さいます。
      研究室は3階にあり、いつでも気軽に尋ねることができます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が病院に看護して就職しますが、一部保健師になる人や進学する人もいます。
      毎年、附属病院と、さいたまの附属病院合わせて半分程度で、残りは外部の病院に就職をする人が多いです。
      就職や今後の進路に向けてのガイダンスや、卒業生を招いてのシンポジウムなどもあり、将来について考える機会は多い方だと思います。
      国試の対策は4年になり少しずつ尻を叩かれますが、基本は自分で勉強していくというスタンスです。模試の後には先生と個人面談が入り、勉強法について確認する機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは田んぼや森に囲まれ、立地的には田舎ですが、電車も一本で都内に行けたり、宇都宮にもすぐに行けるので、そこまで不自由には感じません。半分以上の学生は、在学中に車を持ってきて、買い物や食事、観光をしています。
      私は学生寮に入っているので、学生寮から校舎までは歩いても10分以内に着くためとても近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はあまり新しくはありませんが、校舎内は清潔感がありそこまで古さは感じません。演習室も必要な医療物品や器具、模型人形などが揃っており、とても充実していると思います。演習室もとても広いです。パソコン室も、平日なら21時まで利用可能で、学生が日々レポートに励んでいます。
      学生食堂も比較的やすくて美味しい食事が揃っており、利用する学生は多いです。病院内にはコンビニもあるため、そこも利用できるので便利です。
      強いて言えば、キャンパス内には図書館がありますが、ここは古めで明るさも薄暗く、本や資料も古いものが多いです。22時で閉館してしまうため、夜は遅くまで使えないのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目であきらめずに頑張る学生が多いです。勉強、バイト、部活と皆しっかりと両立している人がほとんどです。
      特に看護は実習が多いので、班に分かれることも多いですが、辛い実習を乗り越える上で仲間の存在は必要不可欠です。

      医学部生もいるので、部活やサークルで共に過ごします。
      医学部は1年生から6年生まで、看護学部は1年生から4年生まで、医療者として学んでいるので、会話も医療の内容が自然に溢れていて、とてもいい刺激になります。
      看護学部内の恋愛はほぼ無いですが、医学部と看護学部の恋愛は多いです。
    • 学生生活
      良い
      自治医大はサークルよりも部活動が盛んです。大抵の部活が週に3回以上は活動しています。運動部が多く、夏の医学生のメインの大会である東医体や、医療系の学生が参加できる大会などに向けて日々練習に励んでいます。
      サークルは全体的に少ないです。医学部生はほぼ全員が部活やサークルに所属していて、看護学生も所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:451251
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活も盛んで、勉強面のサポートも充実しているため楽しく大学生活を送ることができます。遊ぶ時と勉強する時の切り替えがしっかりしている人が多いので良い環境で資格取得に向けて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      全員が保健師の国家試験の受験資格をもらえるようなプログラムになっており、授業はたくさんあるがどれもタメになる
    • 就職・進学
      良い
      看護学部ということもあり、圧倒的就職率です。隣の附属病院への就職が一番多いです
    • アクセス・立地
      普通
      基本的なお店は自転車で行ける範囲に全てあるため、住みやすいです。寮費も2万円と安いため学年の半分が入寮しています。
    • 施設・設備
      良い
      技術演習を全員がゆとりをもって行えるような設備があり、自主練も可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが盛んなため医学部との交流もあり、友好関係を深められる。
    • 学生生活
      良い
      医学部と唯一関わる部分であり、友達を増やすためにも多くの人が入っています。いろんな部活やサークルが盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはいくつかの選択科目があるものの、2年次以降はほとんど必修科目です。他の大学のように自分で時間割を作るというようなことはなく、高校をイメージしてもられえばわかりやすいと思います。ほとんどの人が部活、バイト、勉強の両立をしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      保健師になるのが夢でした。他の大学では選抜制だったり、大学院に行かなくては受験資格がもらえないところが多いのですが、この自治医科大学は全員に受験資格を与えるというところに惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインでした。後期は教室を半分に分けてソーシャルディスタンスを十分にとって対面授業が開始されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706661
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に勉強をしたい人は資格が沢山取得できていいかもしれませんが遊びと勉強を両立したい人にはお勧めしません。現在コロナ禍の学生生活の指針というものがあり、アルバイトは申請制度(飲食店や家庭教師はNGでほとんどが申請せす隠れて行っている状況)、海外旅行禁止、寮生が県外外出する際は届出を提出(これまた出していない人がほとんど)まるで中学生のようです。挙句の果てにはバイト出来ないから救済処置で無利子の奨学金を貸すとか訳の分からないことを言います。それって結局借金で結局学生が就職した後にのしかかって来ます。都内の大学でもそんなことしていないのに田舎の学校が何をしているんだかという感じです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって充実具合がかなり異なります。見づらいレジュメを配布して、一部しか説明をせず他は目を通しておけと言う教員もいれば、丁寧にわかりやすいスライドを作ってそれを配布してくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から少人数でのセミナーがありますが担当の先生によって甘い所、厳しい所があります。どの先生に当たるかで評価に多少は影響が出ていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直自治医大に就職したい人にはオススメだと思います。他の病院でも就職できますが全体的に見ると少ないです。サポートはあまりないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は自治医大駅で看護学部までは徒歩20分程度です。周りに何もありませんが通学生なので影響はありません。
    • 施設・設備
      良い
      演習のベッド数は3人で1つ、実習は附属病院と充実していると思います。校舎は老朽化が目立ちますが支障はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部と付き合ってる人もいますが看護学部は遊び相手にされてしまうことが多い印象です。友人関係は人によりますが大抵は築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていませんが入っている人は楽しそうだし学校祭も参加していませんが存在するので充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は座学と軽い1週間の実習があり、学年が上がるにつれて看護科目が増えます。2年生は夏休み明けに4週間の実習があり、3年生は新学期春からすぐに実習があります。本格的な実習は2年生の後期からでその前は座学(看護科目と関係ない科目)メインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師をやる気はないけど国家資格が沢山欲しかったから。保健師と助産師まで取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855953
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師と保健師の資格が取得できます。助産師の資格を取るためのカリキュラムもあり、本人のやる気次第で助産師の資格も大学在学中に取得することが可能です。実習先では医療設備が整っており充実した環境で勉強することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、飲食店やスーパーは遠く、自転車や車が必須となります。寮に入っての生活になっても、キャンパス自体が広いので徒歩5分といったところでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      附属の大学病院での実習ですので、最新の医療で学ぶことができます。自分自身、施設・設備の充実さはインターンで再確認しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      試験についてなどは授業やレジュメ、先輩からお話を聞き、対策していきます。実習や部活動で友人関係は広がります。恋愛面については、部活動やサークルで仲良くなった医学部の人と付き合う方が多いです。実際、田舎ということもあり他大学と接する機会も少ないせいか学内恋愛は多いですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が盛んで、体育大学かのように各部活動で一生懸命活動に取り組んでいます。充実した大学生活が送れることでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374389
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内トップの附属病院があり、とても良い学び舎である。看護について学びたいなら自治医大を選んでおけば社会に出て恥ずかしいと思うことはない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはやや遠いが、寮に住めば問題はなし
    • 施設・設備
      普通
      附属病院があり、大学病院で最先端の医療が学べる。また、構内にはスターバックスやコンビニ大きな図書館など様々な施設が完備されており、衣食住どれを取っても困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば趣味を共有できる友達他学部との繋がりがたくさんできる。大きな大学なだけあってサークルや部活の数も多数あり、選ぶのに困るほどである。どの部活も活発に活動しており、大学生活が充実することは間違いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には看護の基礎や英語、社会学、体育なの看護についてだけではなく、幅広い知識についての授業が設けられている。毎日1限から5限までフルで入っているため、始めの頃は体力的にきついが、慣れてくればさほど苦しさはない。しかし看護系の大学は普通の文系の大学に比べるとカリキュラムや単位数が厳しいため、辛いことも多々ある。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338985
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず立地ですが、最寄駅から徒歩20分と割と遠く感じます。カリキュラムについては、ほぼ必須教科で自分で時間割を組むことはほとんどありません。しかし看護師と保健師両方の勉強ができるため、どちらの職種にも魅力を感じている人にはオススメです。看護実習の点では、付属病院があるので便利な点もあります。また、サークル活動なども多く、ほとんどの学生がサークルや部活に所属しています。楽しいキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護系の授業では演習が多くあります。実際の病室を再現したような部屋で看護技術を練習します。先生方も丁寧に教えて下さり、自分が不安だと思えば、実技テストの前に自由に練習することも可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分と割と遠く感じます。車での通学も可能ですが、駐車場の申請期間が限られており、面倒だと感じることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      付属病院が隣接しているため、実習では便利だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337911
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の4年間で、看護師だけではなく保健師の受験資格も得ることができます。また、限られた人数ですが助産師の受験資格も得ることができます。国家試験合格率は毎年90%を上回っており、高い合格率であることが魅力の一つだと思います。附属病院があるので、就職には困りません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の先生方が集まっており、書籍を出版している方などとても実力のある先生方が講義をしてくださいます。必修科目がほとんどですが、段階を追って学習していくため、だれもがしっかりと専門知識を身につけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の自治医大駅からは徒歩で10分程度です。敷地内なとても広いので、自転車などがあると便利だと思います。実際に自転車を使用している人が多いです。敷地内に附属病院があるので、実習の際にも近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      看護校舎はこじんまりとしていますが全体的にキレイだと思います。図書館には、多くの専門書籍が揃っており、調べごとをする際や勉強をする際に役立っています。病院内にはコンビニやスターバックスコーヒーがあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科のひと学年の人数は100人程度であり、多すぎず少なすぎず適度な人数だと思います。授業は学年全員が同じ教室で受けることが多く、たくさんの人と関わることができます。看護学部のほかに医学部がありますが、一緒に授業を受けることがほとんどないため、サークル等で関わることが多いです。そのため、部活やサークルに積極的に参加することをお勧めします。部活内カップルが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークルがありますが部活のほうが多いと思います。多くの人が部活に所属しており活発に活動しています。私はフットサルサークルに所属していましたが、男女の仲が良く、活動のあとにはみんなでご飯食べにいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について基礎知識や基礎技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      附属病院があり、4年間で看護師だけでなく、保健師や助産師の受験資格を得ることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語・国語は必須科目で数学と生物はどちらか選択することはできます。そのため、科目を絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生に対する不満は多々ありますが、看護師保健師助産師の資格が取れるという点では非常に満足かと思います。
      助産師は希望者数名のみですが。
    • 講義・授業
      悪い
      担当の先生によって指導内容に差があります。
      実習の時はとくに、厳しい先生のグループは大変そうでした。
      しかし働いてからはとても役立つ経験だと思います。
      毎年実習はありますが、先生はクール毎に変わるのでいい先生にもローテーションであたります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の後期から卒業論文に向けてゼミが始まります。
      少人数グループで一緒に考えながら先生にも個別で指導してもらえるので充実していました。
    • 就職・進学
      悪い
      自治医大にそのまま就職する人が半数です。
      しかし希望の病棟に配属できるわけではありません。
      県外に出る人もいますが、面接で落ちた人はほとんどいませんでした。看護師なのでどこも違いはないかもしれませんが、就職率は良いと思います。
      先生というよりは学務課の方がサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので通学は大変ですが、寮に入れば実習の時は楽です。
      友達もできて楽しいと思います。しかしほんとうに田舎(笑)
    • 施設・設備
      普通
      実習は付属病院で行えるためとても便利です。
      校舎はやや汚いですが、病院はきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      寮に入り仲良くなれます。
      医学部の先輩と付き合っている人が多かったです。
      サークルは少ないですが、部活動が盛んです。
      マネージャーを頑張っている人もいました。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルに所属していれば、医学部や他学年の知り合いも増えて学園祭も楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強
      解剖生理や病気のことについて、看護の仕方、考え方について
      一番大変なのは病棟実習ですが、とても楽しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師の場合は病院、老人ホームなどの施設
      行政保健師なら保健所や役場、地域包括支援センター
      産業保健師なら一般企業や健診センター
    • 志望動機
      看護師を目指していたから。
      保健師の資格も同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574688
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の学部ということもあり、大学生活は忙しいことが多いです。しかし、土日や祝日に授業はなく休むことができるためオンとオフがはっきりすることができると思います。また、実習では学生が学びを深められるように熱心に指導してくださる先生が多い気がします。基本的に実習は附属病院で行うため実習しやすい環境が整っています。
      看護師と保健師の国家試験を全員受験できることや人数制限はあるものの助産師の国家試験を受験することができることから将来の選択肢を広げることができ、すごく良いと感じています。
      また、学生全体の印象としては優しい子が多いと思います。いじめはまったくありません。
      卒業後は看護師として働く人が多いです。半分くらいが附属病院に就職します。特に決まりはないため自分の行きたい病院に行く人や保健師として市役所などに就職する人もいます。
      大変なことも多いですが濃い学生生活を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては専門的なことが多いですが、理解しやすいように説明してくださるため講義についていけないことは今のところありません。
      先生によって違いますが熱心な先生が多い気がします。
      課題は学年によりますが多いです。特に実習前が多いです。
      講義内容や履修は国家試験を受けるために他の看護大学も同じようなカリキュラムを組んでいると思うのであまり特殊なものはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ではゼミではなくセミナーとして表現されています。学年ごとにセミナーの授業があります。自分でここに1、2年生では自分で所属するセミナー班を決めるのではなく、大学側が決めます。このセミナー班をきっかけに新しい友達ができたりと交友を広げることもあったりします。
      卒論については自分でテーマの候補をだしてそれに関連する領域ごとにグループ分けされるそうです。国家試験もあるため大変だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年100%の就職率です。
      先生方が就職のサポートもしてくださるため、心強いと思います。また、附属病院もあり実習で行く機会も多いことからよく知っている附属病院に就職することも可能ため、とても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり自然豊かです。そして、広いです。
      大学の敷地内に寮があるため、寮に住んでいる人は学部棟まで自転車できています。買い物に行くときも自転車が多いです。
      田舎であることからあまり栄えているとはいえません。周辺にスーパーや薬局などもあることからすごく困るといったことはありません。しかし、洋服などを買いたいときに少し不便な気がします。車があるとすごく便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているため、困ることもなく勉強に励むことができていると思います。
      自習室が大学内にあることや夜10時まで図書館が開館しているので勉強する環境は整っています。図書館は専門書が豊富にあるのでレポートを作るときや課題をやるときにとても役立ちます。
      課題は同じ時期にいろんな科目がだしてくることも多いため計画的に行うことが一番だと思います。そして、課題だけでなく試験にも共通することですが友達同士で協力したり励まし合いながらすることが大切だと思います。部活やサークルの先輩に聞くといろいろなことを教えてくれるためすごく役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は女子がほとんどなので、同じ学部で付き合うことはあまりありません。医学部があるため部活やサークルをきっかけに付き合うことはあります。部活やサークルで関わりがないとあまり出会いがないと思います。それ以外では学園祭の実行委員になることで付き合い始めることもあります。
    • 学生生活
      良い
      部活は忙しいですがとても楽しくできています。優しい先輩が多く、充実しています。
      大学のイベントは主に学園祭だけです。2つの学部しかないため小規模ではありますが、有名人を招いたりとしていて豪華です。
      アルバイトしている人は多いです。塾や飲食、アパレルなど人さまざまです。実習中はアルバイトは原則禁止になっています。実習中は忙しいため禁止になっていなくてもアルバイトをすることは難しいため不満はありません。勉強と両立することは大変ですが頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基本的なことを学びます。また、1年生のうちに選択科目をとり終わる人が多いです。
      2年生は1年生よりもより具体的なことを学びます。
      3年生は基本的に実習です。いろいろな病棟に行き、今まで学んできたことの理解を深めたり、新たな知識を獲得します。
      4年生は専門的なことを学びます。国家試験があるため、それに向けての勉強を本格化させていきます。
      卒業論文は看護について自分の興味がある分野で研究していきます。
    • 就職先・進学先
      看護師または保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430263
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容などをとても分かりやすく指導してくださるので、安心して実習等に取り組むことができます。大学病院が敷地内にあるので、実習もあまり負担がかかりません。部活もとても充実し、医学部との交流も多々あるため、楽しい学校生活をおくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎を一つ一つ丁寧に説明してくれるため、とても分かりやすい内容となっています。先生にも気軽に質問できる環境が整っているため安心して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミについては詳しく分からないため、お答えすることができません。しかし、教授たちは優しい方ばかりなので様々なことを丁寧に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近い数字であるため安心です。毎年卒業生の6割程度はそのまま大学病院に就職します。看護師、保健師の資格を取ることができ、更には助産師の資格まで取ることができれば就職先の幅が広がります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には様々なお店がありますが、どちらかというと田舎なので自転車や車が無いととても不便に感じます。歩いて10分程のところに駅があるため、電車で通う分には問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の外見は少し古く感じてしまうかもしれませんが、中はとても広くきれいです。とても規模の大きい大学病院が大学敷地内にあるため、実習もとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆同じ目標を持って生活しているため、共感できること、共有できることがたくさんあります。部活、サークルがとても充実しているため、医学部との交流も盛んです。医学部の人と付き合っている看護学生も多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から、看護師になるための基礎を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師の資格だけでなく、保健師、助産師の資格を取れる可能性があるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことや、一つの問題集を何回も解くようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64238
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。