みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立栃木県/自治医大駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
長所と短所がはっきりしている
2023年02月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価悪い良くも悪くも『国試に受かるための学校』という感じです。また、環境面でも人によって合う、合わないがはっきり出てしまうところだと思います
たしかに勉強面でのサポートは手厚いと思いますし、国試対策や臨床経験を積むという観点では最適な学校と言えますが、長期的に見るとこの大学のやり方では個性を伸ばせないと思うので、受けることを考える際はメリットばかりではなく、そう言ったデメリットも考慮して総合的に見て考えて下さい。 -
講義・授業良い充実してるとは思います。全体的に真面目な先生が多く、熱心で親切な印象です。
-
就職・進学悪い9年間の義務年限があるため、卒後の就職に困ることはほとんどないと思います。ただ、取得できる専門医の範囲が限られているということ、公務員という縛りゆえ副業ができなくなるということは念頭においた方が良いです。
また、留年は余程のことがない限りは大丈夫ですが、留年すれば義務年限が伸びるという危惧のもと、過酷なカリキュラムゆえ自ずと生徒が勉強するようになるだけなので、普通の感覚でいくと危ないと思います。他大学の事情はわかりませんが… -
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセスに関しては、全寮制ゆえ、寮から歩いて5分ほどの場所に講義をする場所があるので多少寝坊しても大丈夫だと思います。
立地に関しては、大学から歩いて20分ほどのところにスーパーやコンビニ、TSUTAYAなどがあり、生活必需品を揃えるための最低限の環境がある、みたいな感じです。大学周辺には遊べる環境がほぼないので、遊びに行くのであれば車は必須と言っても良いでしょう。 -
施設・設備良いやはり栃木の中枢を成しているだけに、施設や設備は整っていると思います。臨床実習の時に特に実感しました。
-
友人・恋愛普通こればかりはその人次第なのでなんとも言えません。
全寮制ゆえ、集団生活が好きな人からすると良いかもしれませんが、自分は性格上、全く合いませんでした。また、必然的に生徒同士の距離は近くなるので、嫌でも人の悪い部分が見えてしまうことも多いです。
恋愛関係に関しては、医学部同士で付き合う場合もあれば、医学部看護で付き合う場合もありますし、また外部で付き合う人もいるので人それぞれです。これも、その人次第なところが大きいのでなんとも言えません。 -
学生生活普通部活動の方は比較的充実してる方ではないのかな、と思います。イベントに関してはなんとも言えないですが、低学年のうちは先輩方主催のイベントがそれなりの頻度であったような気がします。
ただ、単科大学ゆえ、人数の問題かサークルは殆どなく、大体は部活という感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の夏前までに一般教養を終わらせ、その後、夏休み明けから基礎医学が始まります。そして2年の後半から3年の終わりまで臨床医学の講義があり、4年から臨床実習(いわゆるBSL)が始まります。
また、1年生の時から、地域医療を意識したような内容を扱うことが多いです。他の大学と比較するとかなり変わったカリキュラムだと思います。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機親が医者ということで、必然的に医学部に入る流れになりました。
自治医大に入った理由については、もともと国公立の滑り止めのつもりだったが、県庁に行かなければいけないということを知らずに受けてしまい、結果として行かざるを得なくなってしまった感じです。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:897512 -
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細