みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 国際医療福祉大学 >> 小田原保健医療学部 >> 口コミ
![国際医療福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20097/200_20097.jpg)
私立栃木県/那須塩原駅
小田原保健医療学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]小田原保健医療学部作業療法学科の評価-
総合評価普通あまり焦らず、4年間ゆっくり学びたい方は大学に行くといいと思います。サークルなどもぜひ参加してみてください。
-
講義・授業良い先生たちの熱意が感じられ、楽しく授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ悪い自分の希望するゼミに入れるとは限らないのはマイナス点だと思います。
-
就職・進学良い就職する人が圧倒的に多いです。もし進学するとしても、サポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から歩いて三分なのですごくアクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い売店がありますが、品物はあまり充実していません。またコンビニがあればいいなと思います。
-
友人・恋愛良い皆優しくわからないことがあれば一緒に考えてくれる、頼もしい方ばかりです。
-
学生生活普通あまり力は入れていないと思いますが、ダンス部や軽音楽部はイベントに参加しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は総合科目、二年以降は作業療法の基礎から専門分野まで学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機患者様のやりたいことに対して支援する作業療法士に憧れたからです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781313 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]小田原保健医療学部理学療法学科の評価-
総合評価普通17年度から理学療法学科の定員が増えたことによって授業において教員の不慣れなところや指導が行き届きづらいことが学生である私たちも見て取れる。
ただ、真面目に勉強する人にとっては教員やカリキュラムはとても充実しているので良いと思う。 -
講義・授業良い授業は1年生の間はほとんどが座学のため覚えることが多いが、最終的な国家試験に繋がるところでもあるのでかなり細かく行われる。
-
研究室・ゼミ良い入学してすぐ同じ学科で1~4年生縦割りのアドバイザーグループというもの(いわゆるゼミ)が組まれる。卒業まで固定なのでメンバーが変わることはない。
-
就職・進学普通就職実績は学校のパンフレットやオープンキャンパスなどでほぼ100%と言っている。実際私自身はまだ1年生のため就職や進学の実績やサポートについてはよくわからない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の小田原駅からは本校舎まで徒歩で3分という超駅近なのでアクセスはとても良好。ただし1年生の間は少し離れた城内校舎を利用するため駅から10~15分ほどかかる。
-
施設・設備普通授業や研究で使う設備に関しては神奈川県の医療系大学の中でもきちんと整っていると思う。体育館や購買もあるが大きいものではない。
-
友人・恋愛普通基本的に同じ学科で行動することがほとんどなので他学科との交流は少ない。ただサークルや部活動でつながりを持つ人は多くいる。
-
学生生活普通サークルや部活動に関しては目立った活動が見られないので分からないが、大学のイベントに関しては地域に根付いたものになっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は理学療法の基礎となる解剖学・運動学・生理学を重点的に学習する。座学が基本のため覚えることが多く、かなり大変だが、これが国家試験につながるのでしっかりと勉強する必要がある。1年次は必修科目として英語があるが2年次以降は選択のため英語が苦手な人は1年間だけ乗り切れば安心だ。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430492 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護師などの医療職だけでなく、や養護教諭、保健師を本気で目指す人にはとても良い大学だと思う。行事も多数あり、とても充実していると思う。
-
講義・授業悪い様々な分野にたけているかたが指導してくださるので、良いと思う。しかし、人数がとても多い講義もあり、集中できないこともある。
-
研究室・ゼミ普通部屋数が限られており、狭い。研究室には大学院に行っている先生が利用していることが多い。入ったことは面談の時ぐらいだと思う。
-
就職・進学良い様々な就職先があり、講習なども充実している。内定率や一人に対する合格企業が多い。就職に関連した部屋があり、いつでも資料が閲覧できる状態になっている。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分ととても近く、近くにコンビニなどがあるため便利。少しあるけば飲食店などが多くあるため、学校の空き時間に友人などと食事や買い物などができるなど充実している。
-
施設・設備普通充実しているが、教室はけして広くない。しかし、最新型の機器などが充実しており、技術獲得に力を入れている。練習する時間が限られているが、とても充実していると思う。
-
友人・恋愛普通他学科と関わる機会が思っていた以上に少ないが、行事が多数あるため、競技の合間にコミュニケーションをとる、部活でなどさまざまな機会がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は、一般教養や看護の基礎が主でした。ベッドメイキングなど看護の技術の基礎を徹底的に学びました。養護教諭のコースを履修すると、模擬授業などもやりました。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機将来は地域に根ざした職業につきたいと考えており、看護師という職業をしった時私もなりたいと漠然と思いました。看護師という職業について調べるうちに、訪問看護師の存在を知り、私もなりたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師トライ個別指導
-
どのような入試対策をしていたかAO入試前までは英語に一番力を入れ、小論文などの対策をしていたが、AO入試後は、小論文を主に取り組んだ。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181581 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護についてしっかり学べるが、生徒たちが不真面目なので、勉強に集中したい時に、うるさくてできない時がある。
-
講義・授業良いとても充実している。演習が特に充実していると思う。先生方の口調がかなりきつい。附属病院の看護師や、院長などが講義に来てくださったり、附属病院がある大学という利点を活用していて素晴らしいと思う。
しかし、残念なのは、その講義を受ける生徒たちの態度が悪いということ。私たちのためにわざわざ来校してくださっているのに寝ている人もいたことです。それ以外は、ズームでの講義だったり、コロナ対策にも、力を入れていて素晴らしいと思う。 -
就職・進学良いほとんどの人が、看護師になれている。附属病院があるので就職先には困らないと思う。
-
アクセス・立地悪い本校舎は駅からちかいが、一年生の時に利用する城内校舎は、駅からかなり遠いので少し不便です。
-
施設・設備普通実習スペースもかなり綺麗。
トイレもかなり綺麗。
少し気になるのは、新幹線が近くて騒音が授業の妨げになっていること。 -
友人・恋愛悪い気の合わない人が多い。恋愛については、男の子がかなり少ないため学内恋愛をしている人はあまりいないイメージ。
-
学生生活悪いサークルに入ってる人はかなり少ない。興味のあるサークルがなかったので私も入らなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、養護、保健師、この資格を取るための講義を受けられます。なかには、ダブルライセンス。トリプルライセンスを取りたいという方もいます。保健師を、目指す方は、成績が重要になってきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から、看護師に興味があった。人のために行動することが好きだった。母に憧れて本気で看護師を目指すようになった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873615 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護の勉強に関しては申し分ないくらいです。けれど、一年生だけ校舎が別で駅から遠いという点は★3つになってしまう大きな理由です。
-
講義・授業良い医療系の大学なのでさまざまな大学病院の専門職の先生方に教わる講義はとても充実しています。
-
研究室・ゼミ悪い看護学科は研究室やゼミはありません。ですので、ほとんどの授業を看護学科全員が一緒に受けます。
-
就職・進学良い毎年、看護師国家試験合格率が発表されるのですが、全国平均に対して8ポイント差をつけて先輩たちは合格されます。その点はとても嬉しいです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は小田原駅。本校舎は駅から5分と便利なのですが、先にも述べたように一年生だけは城内校舎という別校舎での授業になります。ですので2~4年生に比べると通学はしにくいです。
利点としては本校舎にはない食堂があるくらいです。 -
施設・設備普通本校舎はエレベーターがあり、屋上含め8回ある本学にとっては大変便利です。
-
友人・恋愛良い看護学科だけでなく理学療法、作業療法学科もあるので男女とも仲良く交流しています。サークルなどに入ると先輩とも関わることが出来るので夏休みなどに、キャンプなどしたりして楽しんでます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ざっくり言うと一年生は看護の基礎の基礎を学びます。解剖や生理学、公衆衛生学、医療保険など、様々です。
また英語も必修です。 -
就職先・進学先わたしはまだ一年生なのでしっかりとは決めていません。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:260737 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通グループで団結していることが多く、真面目な学生が多いと思います。人付き合いが苦手、1つのことを続けることが苦手な方にとっては厳しい環境だと思います。
-
講義・授業悪い講義は講師により内容にとても差があります。学年ごとの特別授業が多い印象があります。
-
研究室・ゼミ悪い親身な先生もいます。
-
就職・進学良い手厚いサポートです。特に関連病院への進学や看護師以外の職種を目指すかたにてあつい印象です。
-
アクセス・立地普通駅から近いですが、坂もあり駅をぐるっと回るので少し遠く感じます。
-
施設・設備悪い古いものも多いです。施設も老朽化していることもありますが、学習に影響はほとんどありません。
-
友人・恋愛悪い仲の良い人でグループかし授業等を乗り越えている印象です。仲が悪くなるといろいろと大変です。
-
学生生活悪い活動しているサークルとそうでないサークルに差があります。活動しているサークルは学校外でも積極的です。イベントはあまりありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師の基礎科目、選択として保健師や養護教諭のカリキュラムもあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先関連病院への進学。
-
志望動機自身の入院経験や家族の入院経験を通して看護師になりたいと思ったから。また、将来働く選択肢として養護教諭もよいとおもったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606712 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通医療系ということですが、元文系だったので不安でしたが、先生たちが丁寧に指導してくれたおかげで大丈夫でした。
-
講義・授業普通先生によりけりです。外部からの先生は適当な人もいるけど、常勤の先生方は教え方が丁寧だという印象があります。
-
研究室・ゼミ良い卒業研究のためのゼミの指導は手厚かった
看護学科は、成人、小児、母性、公衆衛生、精神、基礎などさまざまな領域があり選択肢は多かったように感じました。
研究は大変でしたが一対一の丁寧な指導でやりやすかったです。 -
就職・進学普通医療系は就職しやすいですし、分野が分野なので、就職できないことはあり得ないと思いますが、もし漏れても、大学の連携病院があるので、安心です。大学の連携病院に落ちた人は聞いたことないです。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩五分ぐらいなので、通学はしやすいです。ただ、電車が10~15分おきにしかこないのは不便ですかね。
-
施設・設備悪い他の大学と比較して小さいので、食堂がなかったり不便なところもあります。しかし学習に関連するものはしっかりと揃っているので学業に支障はありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480217 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。小田原保健医療学部作業療法学科の評価-
総合評価普通最近できた学部ですが優秀な先生方が集まり、基礎的な事から臨床に出てからの実践的な事まで指導して下さると思います。
-
講義・授業普通学内はもちろん学外からも臨床経験をされた様々な先生方が集まります。専門的な教科だけでなくそれに関連した様々な科目があり興味を惹かれると思います。
-
研究室・ゼミ普通3?4年で先生1人に数人がついて興味のある分野を研究したりします。
-
就職・進学普通就職率は毎年トップクラスであり、就職関連の資料兼指導室があります。
-
アクセス・立地良い小田急線、JR線、大雄山線、新幹線の通る駅の小田原駅から徒歩7分程度なので交通の便は良いと思います。
-
施設・設備普通新しい校舎ができて食堂や体育館などが広く綺麗な作りになっています。
-
友人・恋愛普通様々な授業やサークル活動を通して他学科、他学年との交流ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では解剖、運動、生理学を学び、3、4年では実習を含めた授業を行います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:259330 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。小田原保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護学を勉強したいと思っている人にはいいと思う。大学自体が小さいので、先生達との距離も近い。しかし、キャンパスライフというイメージではないのが正直なところです。
-
講義・授業普通先生によって授業は充実度が変わってくる。演習と講義があり、講義は暇です。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは1年から3年まではほとんどないです。卒業に向けて4年の時に少し作られる程度です。
-
就職・進学普通就職に関してはあまり干渉されません。AO入試だと付属病院と決まってますが…
-
アクセス・立地普通電車通学は駅から近いので便利。しかし、原付は駐車場がないので注意です。
-
施設・設備悪い必要最低限の教室しかなく充実してるとは言えない。しかし、キャンパス自体は比較的新しいです。
-
友人・恋愛普通大学が小さいので、周りの人との距離は近い。友人や恋愛に発展するかは合うか合わないかで…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師に必要な医療的な知識や技術が中心。1年の頃は体育などもあります。
投稿者ID:249145 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。小田原保健医療学部作業療法学科の評価-
総合評価普通将来、明確な作業療法士になりたい人には良い大学だと思います。ただ専門職のため授業や実習、グループワークやど休む暇なく4年間びっしりと内容がつまってるため大変だと思います。しかし目標がしっかりしてきる分、やりがいはあると思います。
-
講義・授業悪い4年間を通して殆どが専門の授業が多いです。1.2年生のときは授業が多く、グループワークが多いため夜までかかることがあり大変です。3.4年生の時は授業は少なくなりますが、実習が殆どのためあまり大学には行きません。実習は夏休みなどに入ることもあり休みがなくなることもえります。
-
研究室・ゼミ普通2年生か3年生のときに海外の研修に参加できる機会があります。ただ費用は自己負担になるため参加は自由です。
-
就職・進学良い在学時に実習や作業療法士の資格さえ合格すれば就職には困らないと思います。特に身障や老健などは人が足りずに随時募集していることが多いです。進学する人はほとんどいません。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分くらいなので、アクセスは良いです。駅が近くなので授業の合間にぶらっと立ち寄れるのも魅力的だと思います。最近、駅近辺がいろいろ開拓されてきているので買い物もできると思います。
-
施設・設備良いまだできて間もない大学なので、設備はとても綺麗です。ただ大学があまり大きくないため実技練習を行う場所は狭いです。
-
友人・恋愛良い学科が少ないため在学している人数が少ないです。そのためすぐに知り合える確率が高いです。また同じ学科だと同じ授業や実験する機会が多いので密に交流できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容作業療法に必要な基礎知識から技術まで学びます
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先認知症の病院
-
就職先・進学先を選んだ理由認知症の人と接して、心と身体をケアしていきたいと思ったからです
-
志望動機人の心のケアをしたいと思い、作業療法士になろうと思いました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師個人塾、東進
投稿者ID:111734 -
国際医療福祉大学のことが気になったら!
基本情報
国際医療福祉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
「国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 国際医療福祉大学 >> 小田原保健医療学部 >> 口コミ