みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 国際医療福祉大学 >> 保健医療学部 >> 言語聴覚学科 >> 口コミ
![国際医療福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20097/200_20097.jpg)
私立栃木県/那須塩原駅
保健医療学部 言語聴覚学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い知識と技術をしっかり身につけることが出来てとても良いと思います。
言語聴覚センターもあるので環境も良いです。 -
講義・授業良い実習が充実しています。
専門的な先生方が上手に教えてくれます。 -
就職・進学良い他の医療系大学と比べれば就学実績はいいほうだと思います。
田舎の病院で働きたい方にはおすすめです。 -
アクセス・立地悪い田舎にあるので暇つぶしに向く遊べるところはありません。
車を持っておくと便利だと思います。 -
施設・設備良いネット環境が整っています。
近くに実習施設があるのでそこで実習することができます。 -
友人・恋愛良い自分の学科は女子が多いです。
人によって変わりますが自分はその方がいいです。
友人関係はとても良いと思います。 -
学生生活良い幅広いサークルがあり、とても楽しめると思います。
イベントはそこまで多くありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に基礎、専門知識を学べます。
1年の時は総合教育科目も学びます。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機手話などに興味があり、医療系のお仕事につきたいと思っていたから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:940575 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価普通言語聴覚の分野においてプロフェッショナルな教授が多く、充実した講義が受けられます。1年生から勉強は大変です。
-
講義・授業良い必修科目が多く、1年次から国試に向けて専門分野について知識を蓄えます。
-
就職・進学良い国試の合格率は良い方です。ですが医療系なので少なからず留年生は居ます。
-
アクセス・立地悪い周辺にはあまり遊ぶところがないので大学生には物足りないと感じる人も多いです。
-
施設・設備普通学校の敷地内に言語聴覚センターがあり、他校に比べると設備は充実していると思います。
-
友人・恋愛普通4年間クラスが変わることがないので仲間意識は生まれると思います。
-
学生生活普通サークルに入る人は多いですが学内イベントが充実しているとは言い難いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生理学や音声学、解剖学など言語聴覚士の国試で必要な内容を1年次から学んでいきます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機医療関係の仕事に就きたいと幼少期から思っており、中でも言語聴覚士という仕事に興味があった。
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814338 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い先生も温かく私たちに寄り添ってくださり、伸び伸びとした環境で学ぶことができます。留年率や中退率は高いですが、合う人には合うと思います。
-
講義・授業良い論文をたくさん書かれ、言語聴覚業界に最先端で貢献されている先生から学べる講義は非常に分かりやすく、楽しく興味深いです。
-
研究室・ゼミ良い3年生になるとグループワークの機会も増え、症例について仲間と考えを深める時間は非常に得られるものが多いです。
-
就職・進学良い就職率は100%で、病院側から声がかかることもあるようです。
-
アクセス・立地良い良くも悪くもありません。普通です。もう少し周囲にお店があるといいなと思います。
-
施設・設備良い検査は常に新しいものが用意されています。最先端で学ぶ事ができます。
-
友人・恋愛良い人それぞれですが、私は充実しています。友人は素敵な方ばかりです。
-
学生生活悪い私はあまり参加したことはありませんが、大学の広報を見ていると、行事も充実しており楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では医療の基礎知識を、2年生からは専門知識を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機コミュニケーションに関わる分野なので、人と深い交流ができると考えたから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913121 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良いこの学部は県内には1校しかないのですが、敷地内に言語聴覚センターなどもあり、しっかりと学べる環境が整っていると思います。
-
講義・授業良い先生方の授業はとても分かりやすく、しっかりと学べる環境が整っていると思います!
-
就職・進学良い1年生のうちから就職に関するお話をしていただくことも多いです。
就職のサポートもしっかりしていただけます。 -
アクセス・立地良い西那須野駅からは関東バス、那須塩原駅からはスクールバスと市営バスが出ています。学校の周辺にもアパートが沢山あるので一人暮らししている生徒も多いです。
-
施設・設備良いWiFi環境やパソコンなどのネット環境が整っていて勉強するための環境は整っています!
-
友人・恋愛良い学科内も男女関係なく仲が良い子が多いです。サークルなども沢山あるので先輩とも気軽に関わることができます!
-
学生生活良いサークルや部活など沢山あります。サークルもボランティア系から運動系まで幅広いので全体的に所属している方が多いと思います。
体育祭や文化祭などもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般常識と基礎的な知識について学びます。2年生では1年生の内容をもう少し詳しく勉強したり、さらに専門的な知識をつけます。3年生、4年生では実習も始まります。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機元々は発達障害を持っている子供たちと関わる仕事をしたいと思い、そのような職業を調べている時に言語聴覚士という仕事を知り、興味を持ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854174 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良いとてもいいと思います。この学部を目指すにあたってこの職業に着くんだということを自覚することでもっと充実すると考えます。
-
講義・授業良いとてもいいです。たくさんのことが学べますし、将来のためになります
-
研究室・ゼミ良いとても充実しています
-
就職・進学良いサポートはじゅうぶんです。将来のためにもなります。
就職率は100%です。 -
アクセス・立地良い通学環境はとてもいいです。交通の便もいいですし、最高です。。
-
施設・設備良いとても充実しています。最新の機器や装置を使うことも出来、最高です。
-
友人・恋愛良いとても充実しています。レンアイカンケイは人それぞれだと思います。
-
学生生活良いとても充実しています。たくさんのイベントやサークルがありまふ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々と学びます。これまでに学んでこなかったものばかりで大変です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私が目指す職業への資格を取ることが出来、また、実習などが充実ひているからです。
15人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608910 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い沢山知識と技術を身につけさせてもらい、成長させてもらいました。今自分があるのは大学時代の実習や勉強があるからだと思います。感謝しています。
-
講義・授業普通授業は専門学校に比べたら専門科目は良い。ただ一般は単位をとるためだけの授業のようなものもある。担当教員の抗議の仕方が。中にはしっかりおもしろく教えてくれる先生もいます。
-
研究室・ゼミ普通他校より充実していると思います。実習の回数も多く、1年次から演習があります。
-
就職・進学良いサポーターは2人。任意で面接練習時、サポーターを選べます。
1人はしっかり対応していただけます。 -
アクセス・立地普通車通学者がほとんど。駅からはかなりとおく本数もありません。スクールバスもありますが、、、電車通学はかなり苦労するかと思います。
-
施設・設備良いクリニックが隣接しているし、近くに実習施設が多数あります。学校は汚いし牛臭いです。
-
友人・恋愛良い共学なので普通にみなさん恋愛してました。他学科との関わりはサークルに入らないと全くありません。
-
学生生活普通イベントは少ない気がします。大学の周りに施設がすくないためかそこまで盛んではありませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容失語症・高次脳機能障害学、摂食嚥下障害学、言語発達障害学、発声発語障害学、臨床心理学、認知心理学、解剖学、言語学など。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機看護師を志望しており看護学科の試験を受けましたが落ちたため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:844129 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い言語聴覚士になるための学校は全国で多くありませんが、その中でも言語聴覚士のパイオニアと呼ばれる先生がこの大学の言語聴覚学科を作ったため、大学としての歴史があります。また、言語聴覚士になるための勉強は非常に充実しており、国家試験合格率は毎年高いため将来性もあると思います。大学の敷地内には言語聴覚センターをはじめクリニックやリハビリセンターが創設されており、実習やボランティアでも力をつけることができます。就職率も高く、言語聴覚士になるための勉強をサポートしてくれる学校です。
-
講義・授業良い大学内の敷地に創設されている言語聴覚センターで実際に患者さんを見ている先生が授業をしてくれるため、実践的でより詳しい講義をしてくださいます。ただ、社会保険などの講義も必修となるので大変な部分もあります。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミの話はあまり詳しく聞いたことがなく、今はまだ関わりがないのでよく分かりません。
-
就職・進学良い大学の国家試験合格率は毎年高いと聞いています。大学の関連病院が数多くあり、言語聴覚士は日本の職業でも将来性があり注目されているため就職には困らないかと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から車で15分程はかかり、大学は独立しているためアクセスは良くないです。大学の近くにはコンビニがひとつあるくらいで、車がないと大変だと思います。
-
施設・設備普通大学自体は歴史があるため、あまり新しくなく綺麗とはいえませんが教室は狭い教室から広い教室まで様々です。カフェテリアは1階2階とあるのですが、学生の数が多いためお昼やテスト期間はすぐに埋まってしまいコンビニで買ってほかの教室で食べることがあるので少し不便だと思うことがあります。生活しにくい訳ではありません。
-
友人・恋愛普通サークルや部活は比較的多いと思うので、所属すれば友人や気になる人ができるかもしれません。学科内では男女比率がだいぶ違う学科もあるため恋愛は期待できないかなと思います。バイト先やサークルで交友関係を気づくことが多いです。
-
学生生活普通大学内のサークルや部活はいくつか分かりませんが、パンフレットに載ってるもの以外にも沢山あります。ただ、活動していないサークルや部活、同好会があります。また、イベントは運動会と文化祭くらいで地元の人や学内のクリニックやリハビリセンターの患者さんが来て下さります。東京などの大学みたいに大々的にやる訳ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では高校で習った基礎的な学びを中心に、言語聴覚士としての基本的な知識や教養を身につけるための学習をします。2年次からは専門的な勉強が増え、3年4年は専門的な必修や長期実習が行われます。また、国家試験に向けての勉強を進めます。
-
就職先・進学先進路はまだ決まっていません。
投稿者ID:494464 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良いこの学科は国家資格取得を目指して日々勉強に励んでいます。勉強が大変だと思うこともありますが周りの友達が教えてくれたり、先生方が手厚く指導してくれます。また、サークルは沢山ありかけ持ちすることもできるため勉強以外の息抜きや趣味の時間になります。大学周辺も自然が豊かな場所なのでとても落ち着いて勉強に励むことができ、素晴らしい環境だと思います。
-
講義・授業良い専門科目があるので必修も多いですが選択科目で自分の興味のある科目を選ぶことができます。そこでたくさんの知識を身につけることができるのでとてもいいと思います。医療系なので難しいですが自分の目指した学科なのでとてもやりがいを感じれる講義です。
-
研究室・ゼミ良いゼミという感じではありませんが少人数の班に1人担当の先生が付いておりその先生が指導してくれます。生活環境のことや不安なことは先生に相談する体制も整っているのでとても安心できます。
-
就職・進学良いこの学科は、病院や福祉施設、教育現場にも就職することができます。今の時代、とても必要とされる職業なので就職が大変だということはありません。また、この学科の先輩方が多くいるため就職にも有利であると思います。
-
アクセス・立地良い駅から通う方はスクールバスが出ているので車がなくても安心して通えます。また市バスもたくさん出ているのでこのバスで通っている学生も沢山います。車の方も駐車場がとても広いので困ることはありません。自然が豊かでいいところではありますが大学周辺はスーパーがあまりないので住むとしたらスーパーが近いところがオススメです。
-
施設・設備良い学科ごとに教室があるので共通科目以外は学科の教室で講義を行います。また、機械を使った検査なども学ぶのでそれぞれの機械の部屋があります。また、大学の隣にクリニックがありそこで実習みたいな形で機械について学ぶこともあります。
-
友人・恋愛良い学科の子達はとても優しくて馴染みやすいのですぐ友達が出来ると思います。サークルや部活は先輩達との関わりを多いので出会いもたくさんあります。医療を目指してる学生なのでみんなとてもいい人たちです。
-
学生生活良い私はボランティアサークルに所属しています。自分が所属したサークルはそれぞれの役割に分かれていて自分のやりたいチームに入ることができます。また、単発のボランティアも充実しているためとてもやりがいを感じます。このボランティアは学内でだけ行われるため車がなくてもだいじょうぶです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は、生理学、解剖学、心理学などの基本的な教科を学びながら自分の選択した科目も学んでいきます。2年時以降は一気に専門的な科目が増えるので大変になると思いますが一年次で基本的なことを学習しているのでそこまできつくはないと思います。この学科を目指してきた人はとてもやりがいが感じられるので不安にならなくてもだいじょうぶです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431113 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い学科内の団結力や仲も良く、指導してくださる先生方も丁寧で安心して学習をしていけます!
座学から実技までの細やかな指導も魅力的です。またみんなで協力してテストや実技試験に望む雰囲気もありお互いに切磋琢磨しながら学ぶ事ができます。
また先輩との交流も盛んで、同じ学生の視点からいろいろな事を学ぶ事もできとても充実した環境であると感じます -
学生生活良いサークルはボランティアや部活なども含めて幅広くまたほとんどの学生が入部しています!サークル内での先輩や他学科との交流も大切ですし、ボランティア活動などで地域の方との交流も盛んに行われておりとても充実しています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には総合教育科目も含めた概論を中心に学んでいきます。2年次からは専門的な領域が増えますが実技試験の練習を友達と行ったりと、周りも学習意欲が高くみんなで一致団結して学習していこうという雰囲気があります!3年次から実習が本格的に始まります。4年次は実習と国家試験に向けて学科でまた団結していきます
投稿者ID:377560 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]保健医療学部言語聴覚学科の評価-
総合評価良い勉強すると思えるのであればとてもいい環境ですが、大学時代遊びたいって人には少し物足りないかもしれません。
-
講義・授業良い各分野の有名な先生が自分でプリントを作成し授業をしてくれる。
-
就職・進学普通就職先が少ない分野だと探すのが大変。
実習で就職が決まることもあるので大変かはその人次第かもしれません。 -
アクセス・立地良いとても楽しいけれど、すごく田舎です。
車がないと生活するのが厳しい時もあります。
-
施設・設備良いほとんどの検査が置いてあるため在学中に色んな検査に触れることが出来る。
-
友人・恋愛良い今でも仲良くしている友達もいるし、
色々な学部があるから、困った時に違う職種の意見が聞きたい時などとても助かる! -
学生生活良いサークルも多くて学祭なども盛り上がります。
サークルに入っていない子もいたため、絶対入らないといけない訳では無いけれど、入っていた方が他学科との繋がりができて楽しいかも?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は一般教養を学び
2.3年で専門科目
4年で国試対策といった感じでした -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
耳鼻科のクリニックに勤務してます -
志望動機言語聴覚士になりたかったためこの大学に決めました。
卒業生が多いため卒業後も 大学の名前を知っている人や卒業生に会えることが多くあります。
投稿者ID:780034 -
国際医療福祉大学のことが気になったら!
基本情報
国際医療福祉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
「国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 国際医療福祉大学 >> 保健医療学部 >> 言語聴覚学科 >> 口コミ