みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 宇都宮大学 >> 共同教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![宇都宮大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20095/200_20095.jpg)
国立栃木県/宇都宮駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
実地での学びが多い学部
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]共同教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師になる学生には、選択の幅があるカリキュラムもしっかりと組まれており良いと思う。n教師を目指さない学生にとっては、価値を見出しにくい授業もある。
-
講義・授業良い指導法の授業では、実際に現場で働いている先生の授業を受けることができる。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミ配属されることが多い。
内容はゼミによる。 -
就職・進学良い大学全体のキャリアセンターに加え、教育学部の就職支援室がある。同窓会の先輩の先生に指導してもらえる。
-
アクセス・立地良い田舎すぎず都会すぎずという感じ。
最寄駅はJR宇都宮線の宇都宮駅、東武宇都宮線の宇都宮東武駅。
それぞれ自転車で20分、30分かかる。距離は2?3kmだが、信号があるため。
学生向けのアパートが多い。家賃は月4万円前後。 -
施設・設備普通改修が行われ建物は明るく、綺麗。
棟によって偏りがある。
設備は分野による。
冷暖房完備のピアノの練習室があるという点においては充実しているといえる。 -
友人・恋愛普通人によりけり。
サークルや部活動に所属すると学部学科を超えた人間関係を構築しやすい。その分出会いも増える。 -
学生生活普通サークルは運動会文化系合わせて約100団体ある。
学祭はそれなりという印象を受ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育心理学や教育言論などの教育に関する基礎・基本を1年次で学ぶ。
1年次から段階的に学校現場で学ぶ機会が設けられているので、早い段階から「現場」を学ぶことができる。
各分野の専門科目(社会分野だったら歴史学、地理学、法学等)及びその教科の指導法を学ぶ。n -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公立小学校教員
-
志望動機教師になりたいから。養成課程が小学校教員養成課程、中学校教員養成課程のように学校種で分かれているのではなく、分野(国語分野、社会分野、特別支援教育分野等)とわかれており、学校種を横断して学べると思ったから。
投稿者ID:592091 -
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 宇都宮大学 >> 共同教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細