みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(92) 国立大学 251 / 596学部中
学部絞込
9281-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く浅く学べるので自分の興味があることがたくさんある方は、多くのことを吸収できるすばらしいところです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は生徒目線できさくに話してくれますし、とにかく授業が面白いです。幅広い知識を身に着けられるのもみりょくです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と真剣に一つのテーマに向けて頑張れます。ときにつらいことや壁にぶつかることもあるけれど、先生と一緒に乗り越えていくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い知識を身に着けることができるので、いろいろな業種にチャレンジできるのが魅力の一つだと思います。さまざまなことに興味を持っている方にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは田舎過ぎず都会過ぎないといういい環境です。また就職活動するにしても東京へのアクセスもよくとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      世界最先端の施設と設備がそろっていますし、最近はセキュリティーたいさくも万全とのことなので、女性でも安心して学べる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同世代の仲間たちと仲が良くなるのは当然です!どこの大学でもそうだと思います。ここのいいところは先生との距離が近くとても勉強になるところが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水質、土質、農業、環境などなどさまざまな分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境工学科
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      さまざまなことにチャレンジしたいと思い志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110773
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業だけに限らず経済や社会などの幅広い分野について研究することができ、また、授業やゼミを通して考える力を身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      政策・経営・地域社会・経済などさまざまな分野の先生方が集まっており、授業も座学だけではなく議論を求められたりと充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまでは徒歩で30分くらいかかるので自転車が必須で、キャンパス周辺は小高い丘になっている。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は最近改築したばかりなので教室から廊下、トイレまで最新式できれいである。キャンパスにコンビニも隣接しており、生協も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には様々な個性を持った人間がいて、ほかの国際や教育学部との交流も多く、いろいろな人と友達になることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも様々なサークルがあり、特にサークルでは農村に行っておばあちゃんたちと交流をしているようなサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の文系的な領域を様々な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      研究したいと思っていた農業経営の先生が多くいたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしっかりとやっておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83296
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいがねむくなってくることがたびたびあります頑張ってください応援してください頑張ってくださいみなさんも
    • 講義・授業
      良い
      面白い所です、
      ぜひ入ってみてくださいみなさん応援しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいいところで、校舎もまあまあ広いと思いますでも先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      とても充実しているまた、実績は、とてもいい方ですガチですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      家からは、とても遠いが駅が近くてとてもありがたいところです。
    • 施設・設備
      悪い
      とても広いが少し自分自身は、嫌いなところだと思いますでも楽しいよ
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の仲がとてもいいと思うからたのしいとおもえるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      いいところですが先生たちがとてもうるさいと思うけど楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分自身がやりたいことができるとてもいいところだとおもいます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      ひまだからわたしは、志望しましたよでもやる気がある人が来て欲しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728622
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり楽しく大学生活がしたい人にとってはとてもいい環境だと思います。学びたければ学べるし,遊びたければ遊べる、いい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      一年では農学だけでなく他学部の授業を受けるため、農学一色でないところが良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があるため、自分に適切な研究室を選びやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に就職支援専用の施設があるため、相談や面接練習などもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車さえあれば快適に移動できます。ただ、バスや自家用車の人は渋滞や混雑に巻き込まれるので大変そうです
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は多少古いですが,研究用の機材は問題ない品質のものを置いてます。が、正直研究室次第である点も否めないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなの当人のやる気次第でしかないので、自分で頑張ってください。環境さえあれば友達や恋人できるとか消極的な考えの時点であなたの負けです。私は負けました。
    • 学生生活
      普通
      規模は小さいですが、どこもまあまあ楽しそうです。私も楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、他学部の授業も受講できます。農学系の授業もありますが、高校生物と似た感じの内容が多いです。
      2年から少しずつ専門的になる感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きだったので、動物について学べるところをえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:958745
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的な化学実験にてこれから将来必要とされる技術を身につけられることです。自分の学びたい、研究したい事を研究している研究室もあるので、私としては入学できて良かったと感じてます。また応用生命化学科のみ高校化学の免許が取れます。他学科では農業の免許が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      応用生命化学科は主に化学実験をしていく学科です。一年次から基本的な化学実験を行い、器具の使い方などを学んでいきます。私達の学年は新型コロナウイルスの流行時と高校生活が重なってしまい実験ができなかったため、為になっています。また元々一つの学科であった生物資源科学科と繋がりが強く、生物資源の必修科目も選択することができます。一年次では農学部全体での必修科目があり、自分の専門外の講義を受けられるため、農学に関して多方面から学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学したばかりなので、不明な点もありますが、実績は良いと思っています。就職、進学先はほぼ100%が進路を決めていると聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は自宅柄通っていますが、目の前にバス停もあり、駅からのアクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思っています。実験室とは別にバイオサイエンス研究棟があり、コンピュータやPCR法の機械があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係に関しては普通であると思います。学科内恋愛もあったとは聞いていますが、実際に聞いたことはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは峰と陽東で別れており、同じ部活内容でも違う名前を掲げていることがあります。またイベントは農学部では体育大会が多いと思います。今年度は3回ほど行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コア実習は一年前期必修科目です。また他学科の先生も合わせた農学部全体講義もあり、専門分野外の学びもできます。2年次では化学実験が多くなり始め、レポートと実験に追われると聞いていますが、実験自体は面白いとも聞いています。3年次後期から研究室配属が徐々に決まって行くそうです。配属に関しては学年の人達と話し合いで決めるとのことです。4年次は卒論実験をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      筋肉に興味があり、病気や手術、年齢の影響で段々衰えていく筋肉に関して維持していくことは食品を通じてできるのかに関して興味があり、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956666
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      森林について学びたい人は、ぜひきてほしいです。詳しく勉強することができます。大学としてかなり充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自分が知りたい森林について特別講師などの人たちがわかりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      森林についてだけでなく、化学の授業も行っていて、研究をしたりするのも楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートがとても積極的なので、就活であまり困らないと聞きます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が少しとおいです。歩いて、20分くらいかかってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。施設や設備はとても充実している感じがします。
    • 友人・恋愛
      良い
      お互いを高めある友人がたくさんいます。サークルや部活でも、優しい先輩がたくさんいるので充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は十個と普通です。でも、全てのサークルが魅力的でとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林についてや、化学についてです。必修科目は、興味のない分野に割り振られる、可能性があります。自分もそうでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学生の頃から、森林についてきょうみをもち、県内だったということも含め入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847191
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るい子が多く、遊びだけでなく勉強に専念している子が多いイメージ。化学分野の講義はテストも多いので結構大変だ。
    • 講義・授業
      良い
      新型コロナウイルスが流行しており、学校に通えない期間もあったが、今年度は積極的に対面授業を行なっている。
    • 就職・進学
      良い
      実験などを多く行い、自分のスキルを高めることができて良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠いが、周りに飲食店やショッピングモール、スーパーなどがある。
    • 施設・設備
      良い
      特に実験道具が良く揃っていて、勉強になっています。将来にも役立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年間オンライン授業の期間があったので、微妙だが、大学のせいではないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いが、活動が思うように行えていない印象。行事は全て中止。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の内容がメインで、生物や植物についても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学の分野に興味があって昔から好きで、学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784436
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をたくさんしたい人にはオススメな大学です!サークルも種類が豊富で充実していますのでよい学生生活をおくれます。
    • 講義・授業
      良い
      ここの大学の講義は、とても分かりやすく、覚えやすいので星5です。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことをいかすために農家になるひとが多いようです。サポートはあまり積極的ではありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はあまり近くないですが近くに大きい道路があるのでそこが良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が、ありますが、授業のメインで使うものの老朽化が目立ちます
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると同じ趣味のひとがたくさんいて楽しいです!しかし恋愛はできません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあって種類も豊富なので自分に合うサークルが見つけられます。しかし遠いと大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年からは様々な分野のなかから自分の好きなものをしぼりこみ、そこから始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から農業に興味があり、詳しく知りたいなーと思ったのでこの大学がぴったりでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714015
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことなど楽しいが出来ているのでいいと思います。胸を張って就職が出来ると思います。勉強も集中できるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が上手い。友達が作りやすくてとてもいいと思いこの評価をした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に興味が出るようにできていてとても素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分です!!
      大学の先輩たちも就職が上手くいっていると言っていたので僕達も安心できます!
    • アクセス・立地
      良い
      今の時期は路面が凍っているので通学しずらいですがとても悪くわないのでいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      トイレ以外はいいと思います。
      トイレはとても汚れている時があるのでこの評価にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      友達と校外でも遊ぶ関係になれました。
      とてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。
      一緒にイベントの準備が出来て仲が深まると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の夢を実現できると思います。あと数年で就職ですが充分の勉強方法の仕方を教えてくれるのでいいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      農業被害をなくしていきたいという理由でこの農業経済学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610451
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業土木に関する知識をあらかた学べる。先生方も接しやすい方ばかり。座学のみでなく、実習や実験も豊富なので様々なことを体験出来る。泊まり込みの実習も数回あり楽しかった。なんだかんだ良い学科である。
    • 講義・授業
      良い
      農業土木に関する知識を学べる。水理学・構造力学・土質力学等の数学や物理を扱う授業が多いため、苦手な方は苦労するかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されたばかりなので未知。
    • 就職・進学
      良い
      農業土木の公務員にはなりやすそう。先生方のコネが強そう。歴史ある学科であると思うため、先代の先輩方とインターンシップ先でよく出会った。
    • アクセス・立地
      良い
      JR宇都宮駅から自転車で10分程度。バスも出ている。大学周辺はラーメン屋や居酒屋が多く、コンビニもすぐ横にあるので何かと便利。3キロ範囲内にスーパーやショッピングモールがあるため不便なことはないと思う。遊ぶ場所はちょっと遠いラウンドワンくらい。
    • 施設・設備
      普通
      農学部棟は比較的きれい。トイレもきれい。しかし、全体的に虫が多い。勉強中にゴキブリを発見することもしばしばある。Wi-Fiがちょっと残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がおよそ35人と少数なので、全員と接する機会がある。基本的に友人関係は良好。例外もある。学科内での恋愛はないと思う。程好い人数である。
    • 学生生活
      良い
      学部生・院生・教授を含めた学科のソフトボール大会、バレーボール大会がある。他の大学とのソフトボール大会もある。新入生歓迎会、忘年会、卒論発表会などで、お酒を飲む機会も多々ある。参加して上下関係を構築することが大切。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基盤教育科目の適当な授業と数物の基礎がメイン。数物はやってた人は楽できる。農場で農作業を体験できる。英語を落とすと大変なことになる。
      2年次は流体力学や、農業環境に関する知識など専門的な内容を学び始める。1年次よりは忙しい。2年までに必要な講義をなるべくとっておくと良い。
      3年次の前期は測量実習や水理実験があり、グループ活動も多く、レポートが沢山出て辛かった。
      3年次の後期は今までに頑張ってきた人は楽チン。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元で農業土木に関する技術職の公務員になりたい。
    • 志望動機
      進路に悩んでいた高校3年の夏に、オープンキャンパスに訪れた。そこで先生の模擬講義を受講して、感銘を受けたためこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576448
9281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
山形大学

山形大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。