みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  農業環境工学科   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(359)

農学部 農業環境工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(24) 国立大学 1169 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこそこ素晴らしい学科です。おすすめできます。すぐになれるようなところなので入学してみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      為になる講義がたくさん用意されておりとてもおすすめできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは沢山あり、充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりおすすめ出来ません。自分の知ってる中で有名な企業に就職した人は少ないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、周辺には様々なジャンルの店も構えています。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な施設が多い印象ですが、古い施設もあります。それでもそこそこ充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属しているとすぐに恋人やたくさんの友人をつくれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していません。ですが楽しもうとすれば楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なジャンルを学ぶことが出来ます。為になるものがほとんどです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から農業や環境について興味を持っていたのでより知識を深めたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識を手に入れることができる学科です。農学部は全国的にも有名でもあります。また東京へのアクセスも悪くないので就職活動時にも不便に感じることはあなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いため、わからない点を聴きやすい環境です。幅広い知識を身につけれる上に、深く学べるところもいいところだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離がちかいので先生にいろいろ相談に乗ってもらえます。幅広い知識を身に着けられたのは先生も親身になってくださるからだと思うのでとてもありがたい点でした。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い知識を身に着けることができ、深い知識も身に着けることができるので就職先は本当に様々な業種でした。先生は面接の練習や地歴所のチェックもしてくれるのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いのが難点ですが、自転車があれば十分生活できるところです。生活するうえで必要なものは近くにスーパーがたくさんあるので全く問題なかったです。東京へのアクセスもいいので遊びに行きたい時はすぐに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      農学部には立派な施設が数多くあるので研究に力を注ぎたいと思った方にはおすすめじゃないかと思います。やさしい先生方と研究に打ち込んでみてはいかがでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。先生との距離が近くよく一緒にお酒をのんでいました。学科の人数が少なかったのでみんなとても仲良くなりました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養、二年目からは専門的な演習などが増えました。4年のときは研究室に入り自分の好きなことを研究できました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質であったり、地下水位であったりさまざまな研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業に就職しさまざまな仕事をしてみたいと思ったからです。
    • 志望動機
      さまざまな知識を身に着けられそうだったことと、JABEEプログラムによる技術志補の資格を手に入れることができるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら自分で勉強していましたので、特別な対策などはしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので具体的にしょうらいこれをやりたいって決まってない人にはおすすめかもしれないです。学校は先生との距離が近くとても楽しい学生生活が送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業は実習を多く取り入れた形式なのでわかりやすいです。また大学の農場がありいろいろな経験ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩45分くらいかかるため少し遠目ですが、バスが多く走っています。近くにショッピングモールもあるし立地は良いほうだと思います
    • 施設・設備
      良い
      学生専用の図書館や自習室等が充実しています。ゼミに入れば研究室が使い放題だし、いつでも勉強(飲み会やマージャンも)可能
    • 友人・恋愛
      良い
      学科みんなの仲がいいのが特徴でした。みんな仲が良くお互いの結婚式などで集まったときは学生に戻ったような盛り上がりです
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは自分立ちで立ち上げることも可能ですし、いろいろなジャンルのサークルが存在してますので楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農の基礎を一から学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質工学の勉学できるところ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の一流企業だったから
    • 志望動機
      幅広く学べることが魅力だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視だったのでセンターにかけた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23568
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから半年ですが、とてもいい学科だと思ってます。1年生の時から教授と生徒の距離が近く、上級生との繋がりもある珍しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目は物理、数学が中心です。1年生の前期の必修科目は高校で物理選択だった人はとても楽に単位を取得できます。主に力学、熱力学を中心に学ぶので生物選択者は大学に入学してから物理を勉強する必要があると思います。数学は数3レベルの微積が出来る前提で始まるため、数3選択では無い人も少し苦労するはずです。しかし先生方が補習を行ってくれるため、数2までしかやっていない人も安心して勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からになりますが、1年生のうちから研究室訪問など授業を通してどのような研究室があるのかを知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生なのでわかりません。しかし農業環境工学科は就職の良さを売りにしているため、大手の企業に就職している先輩達も多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は宇都宮大学生が多く住んでいるため、治安はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      主に研究室配属されてから様々な設備を使用するようになるはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      特別宇都宮大学だからといった特徴はないと思います。いい人もたくさんいますし、周りにカップルも普通にたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそこまで多くないと思いますが、しっかり自分がやりたいことを明確にしてから選んだ方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農業と工学を学びます。農学部の必修科目と、農業環境工学科の必修科目である数学、物理、そして基盤教育科目を自分で選択して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業土木に興味があったため。思っていたよりしっかりと土木関係の知識も得られる学科で満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868702
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学んでる内容が個人的には興味がなくてつまらない。
      数学物理ができないと苦しい。
      メンツは楽しい。
      志が高い人が少ない気がする。
      この学科で最終的になにを修得するようになればよいのかわからない。
      農業より土木のほうに進みたい人の方が向いてる。
      なににでもなれるけど、なににもなれない気がする
    • 講義・授業
      悪い
      専門的であるがそれがどう生かせるのかわからない。農業工学に関するいろいろな分野の講義があるが、どれもおもしろい内容であるとは思えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっておらず、研究内容も決まっていないため。しかし、自由にやらせてくれるので先生は好きである
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな就職先から人が来て説明をしに来てくれるが、公務員ばかりである。農業系なら先生の推薦がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。宇都宮駅から自転車で10分、東部宇都宮駅からは自転車で20分はかかる。周辺に飲食店、居酒屋が少ないのでいつも決まったところになる。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室はいくつかあるが、講義の使用であいていない時が多々ある。
      勉強、談笑できる学生待合室があるが、空気がわるい、空調が悪い、お昼時混み過ぎている。
      試験前などは教室はあいているところどこでも使用できて友達と勉強できるのは良い。
      研究棟は結構充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でもサークルでも良い友達に巡り合えたと思う。
      よく遊んだり、飲んだりするのはサークルの友達、先輩、後輩である。
      同性も異性もいろんな友達に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発に行われているが、自分の出席率はそんなに高くない。
      2年のときがよく行ってた。
      アルバイトは週3で塾講師を行っている。非常に働きやすい環境の職場である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科に関係ないさまざまな分野の授業を取ります。心理学とか
      英語は二年まで必修です
      二年次からは一年の時とり切れなかった専門外科目と学科の科目を並行して取ります。
      二年生までは講義数が多くて忙しいですが、
      三年になると学科の必修や選択科目だけになるので、忙しさのピークは過ぎます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431875
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授を含め1?4年生また、大学院生との距離が近く先輩後輩の中がとてもいい学科です。また、公務員を目指している方にはとても優位な学科であり、公務員試験の勉強がしっかり学べます。もちろん公務員以外でも食品関係、土木関係といった就職口があり、就職率も非常にいいです。
    • 講義・授業
      良い
      少数人数で構成されている学科なので先生方の面倒見もよく、わからないことはきちんと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      11の研究室があり、食料系と土木系に分かれています。ゼミも週1で行われ、またいくつかの研究室とともに合同ゼミも行われ有意義な話し合いが行えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いです。進学するより就職の方が多いかと思います。毎年3年次には必修科目としてインターンシップがあり社会経験を学べるカリキュラムも含まれています。
    • アクセス・立地
      普通
      宇都宮駅から自転車で15分くらいです。駅からバスも出ていますので雨の日も困りません。
    • 施設・設備
      良い
      24時間開放の施設もいくつかあり学校での作業が残ってしまった場合いつでも行えます。実践施設も整っております。構内にミニストップもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあり友人関係は広く持てます。また新入生も入学前に交流会がありそこでたくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      食堂の外にあるグリーンステージでは毎日色々なサークルがショーを行なっています。ダンス、ライブ、プロレスなど(笑)お昼時にみんな集まるのでとても賑わっています。また年に二回スポーツ大会が開催され、サークルや学科の友達などでチームを作り大会に参加しています。文化祭も一大イベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2つのコースがあり、水土コースと食料コースがあります。水土コースでは主に土や水の性質を学び実験によって理解するといった流れになっています。食料コースでは食品の流通や室内栽培、バイオエネルギーなどを学びこちらも実験によって深く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      私自身は公務員を目指しています。農業土木職というのが私たちの学科の先行になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      構内は綺麗です。フランス式庭園はドラマの撮影でも使われていました。技術職で地方公務員になりたい人にはとても良い学科だと思います。教授と学生の距離が近く、過ごしやすい環境です。必修科目が多いため、油断すると留年の可能性があります。シラバスはしっかり確認する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数学科のため、指導が行き届いているとおもいます。コース毎で必要な講義も分かれていますので、コース選択は慎重に。他学科の講義を自コースに振り替えることも出来るので、時々違う学科のコースも選択していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は少人数で、教授との距離がとても近いです。研究に県外、国外に出る事もあります。入る研究室によって設備のレベルが幾分か違いますのでそのあたりも考慮して研究室選択する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験に強い印象があります。ただし、全国的に農業土木職員の数は減っているようですので考慮してください。同期生の数人が公務員になったように記憶しています。
    • アクセス・立地
      良い
      jrの駅からは少し距離がありますが、バス停が大学前にあるのであまり困りません。自転車通学が多いです。自動車で通学する場合は許可が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      耐震工事が終ったばかり。農学棟に24時間空いている自習室がありました。図書館は早く閉まってしまいます。テスト期間は9時まで。食堂は生協が一つあるだけ。学生が多いので構外には定食屋もあります。ガストも近いはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年のときには農場実習、3学年では測量合宿など、合宿が行われるので学科の人と仲良くなりやすいと思います。他学年との交流もあります。女子生徒は少ないです。編入生と1学年のカップルが多かったです。研究室によっては他大学との交流、合同研究発表会などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や農学部全体の講義などもあります。2年からは必修科目が増えるため、1年の間に必要な一般教養科目の大半を取っておくと良いです。2年からは専門科目が主になってきます。3年でコース選択。取るべき科目が変わってきますのでシラバスの確認をしてください。4年で研究室配属されます。希望が被ると成績で優先が決まりますのである程度成績があった方が安心かと。
    • 所属研究室・ゼミ名
      後藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎年タイへ研究旅行へ行っていました。田舎で過ごすので耐性のない方、お腹が弱いと辛いかもしれません。他大学との交流もありました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      関東地方の農学部、工学に興味があっため、選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策をしっかりしておく必要があります。後期はセンター試験の結果のみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179606
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く浅く学べるので自分の興味があることがたくさんある方は、多くのことを吸収できるすばらしいところです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は生徒目線できさくに話してくれますし、とにかく授業が面白いです。幅広い知識を身に着けられるのもみりょくです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と真剣に一つのテーマに向けて頑張れます。ときにつらいことや壁にぶつかることもあるけれど、先生と一緒に乗り越えていくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い知識を身に着けることができるので、いろいろな業種にチャレンジできるのが魅力の一つだと思います。さまざまなことに興味を持っている方にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは田舎過ぎず都会過ぎないといういい環境です。また就職活動するにしても東京へのアクセスもよくとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      世界最先端の施設と設備がそろっていますし、最近はセキュリティーたいさくも万全とのことなので、女性でも安心して学べる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同世代の仲間たちと仲が良くなるのは当然です!どこの大学でもそうだと思います。ここのいいところは先生との距離が近くとても勉強になるところが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水質、土質、農業、環境などなどさまざまな分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境工学科
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      さまざまなことにチャレンジしたいと思い志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110773
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木関係の仕事、食品会社、地方公務員になりたい方にはいいと思います。 基礎的なことから、3.4年には実験、研究室の配属があり、自分の興味のある分野の研究ができます。 ゼミの資料つくり、発表、一般企業との共同研究などを通して、成長できると思います。1.2年のときに取れる資格を取っといた方がいいと卒業してから思いました
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業から農業実習まであって良い経験になった。一般教養も様々な分野の授業を選べて単位も取りやすいと感じた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがとにかく勉強になった。発表資料の作成、研究へのアプローチなどから成長できたと感じた。一般企業とも共同研究もできてよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      特に支援はなかった。特に県外の一般企業の情報が少ない。公務員試験を受ける人は授業の知識を活かせるからよいと感じた
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしはアパートが大学の周辺に多くあり、自転車で通学できる。駅からも自転車で15分くらいで着く距離なのでいいと感じた
    • 施設・設備
      良い
      農学部の建物は古いが実験をするための棟は新しい。実験設備も充実していて不自由しなかった。予算もそこそこあるのだと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がさかんで他学部との交流が多い。同じ学科の仲間とも授業や研究室で一緒にいる時間が長く、仲良くなれる。現在でも付き合いが続いている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は一般教養で3.4年生は実験、ゼミ
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物環境調節研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物工場、オラック値、水耕栽培の研究など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      農業共同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で農業に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      農学に興味があって、自分がやりたい興味があることを見つけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点の大きい理系科目中心に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182932
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業オタクの私からしたら少し物足りない感じがしたが、就職等には問題なく満足している。農業関連の仕事に就きたい人はおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のご指導がとてもよい。
      校内ではいじめ等全くなく、マイペースに大学生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよい。
      農業関連の仕事についている人が多く、トップ企業に就職している人がものすごく多い。とても満足いく就職実績である。
    • アクセス・立地
      良い
      とても広い。静かで心地よい。都市部にあるので娯楽施設もたくさんあり、とても楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて満足。
      校内はとても綺麗で居心地が良い。
      不自由なく過ごせた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はとても楽しく、友達ができやすい環境にある。
      コミュ障の自分でも友達がたくさんできた。
    • 学生生活
      良い
      変わった先生が多く、とても面白かった。イベントも楽しい、サークルも楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業基礎知識
      大型農業機械の取り扱い
      遺伝子組み換えの仕方
      土の開発など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業関連の仕事に興味があったから。
      もともと農業が好きで家でたくさん野菜を作っていた経験があり、学業もそれなりにできたから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823758
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  農業環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (610件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。