みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立茨城県/竜ヶ崎駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
起業家育成講座
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経営学科の評価-
総合評価良い学会でも有名な教授が多い、現役の社長が講義を開く等のことから、「経済・経営」を学ぶという意味ではかなり高度な事をしていると言えます。ただ、それに対する学生のモチベーションは低く、学生自身がこの環境を台無しにしている印象があります。
これはこの学部に限らず、大半の学生に当てはまります。周囲に流されることのない芯のある学生なら、充実したキャンパスライフを送れることでしょう。 -
講義・授業良い素直に真面目に受けていれば
どれも素晴らしい講義ばかりです。
大学というのは研究者(学者)が講義を行うわけですから、その中には当然、少々クセのある方もいらっしゃいます。
それを承知の上で講義に臨むべきでしょう。 -
研究室・ゼミ普通ゼミによって活動は様々です。
同じ学部・学科でもやっている事は異なります。
アウトドアなゼミからインドアなゼミまであり、ふ
学生自身がどのゼミを選ぶかによります。
-
就職・進学良い日本通運が法人である為、就職支援は充実しています。
就活に直結した講義や、資格講座、学内実施の合説、キャリアアドバイザーの存在など、とても良い環境が整っていると言えます。また、教員を目指す学生の為にも一年次から「教職用プログラム」が用意されています。
これらを上手く利用すれば就職への自信がつきます。
ただ、本学は「就職率が良い」「就職率9割超え」等と宣伝していますが、これは単なる数字のマジックである事をお伝えしておきます。本学に限らず、就職を希望する学生は、選ばなければどこかしらの企業に就職することができます。1年以内に離職をする卒業生だっていますし、そもそも就職を希望しない学生だっています。しかし、そんなことをわざわざ公表する大学なんてありませんよね。あくまで広告ですから。
一方で自分のやり方次第、やる気次第でどんな企業にだって就職することができます。要は自分次第なのです。 -
アクセス・立地良い地方の大学なので、何とも言えません。
龍ヶ崎キャンパスと新松戸キャンパスがあります。
龍ヶ崎キャンパスでなら最寄り駅はJR常磐線佐貫駅です。そこからシャトルバスが出ています。バスは片道340円(一般料金)で約12分程です。10枚綴り(¥1000)、24枚綴り(¥2400)の回数券や1ヶ月定期券(¥3000)があるので学生はそれを利用しています。通学時間は学生によって違います。寮生活なら徒歩0分。独り暮らしでも近いですね。実家から2時間以上かけて通う学生もいるようです。地方の大学ですし、最寄り駅から車で田んぼ道を10分以上走るような所なので、都会のような華やかさや活気はありません。一方でのんびりした雰囲気や風通しの良いキャンパス内は1日を過ごしやすいです。
新松戸キャンパスなら最寄りの新松戸駅から
歩いてすぐ近くです。
龍ヶ崎より圧倒的に都会ですし、アクセス面で困ることはほとんどないでしょう。
ただ、スポーツをするにはやはり狭く感じます。 -
施設・設備良い1号館から7号館まであります。その他に図書館や食堂、研究室、巨大な体育施設、ラグビー場、サッカーグラウンド等、敷地がある分一つ一つが大きいです。昨今では施設のリニューアルが積極的に進められているので、今後の数年間で瞬く間に綺麗になっていくことでしょう。その前に卒業してしまうのが残念です。
-
友人・恋愛普通自分次第です。
-
学生生活普通龍ヶ崎キャンパスは「部」が多く「サークル」が少ない。
新松戸キャンパスは「サークル」が多く「部」が少ない。
真面目に部活をしたいのなら龍ヶ崎へ。
サークルを楽しむなら新松戸へ。
詳細はホームページやオープンキャンパスにて。
投稿者ID:375411 -
流通経済大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 経済学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細