みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 共創社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立茨城県/竜ヶ崎駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
自然豊かな校舎で過ごす4年間
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。共創社会学部国際文化ツーリズム学科の評価-
総合評価良い竜ヶ崎キャンパスで勉強したいと思っている人は、スポーツをする人が多く、アクティブな大学だと思います。また、個々人が意識を持って大学生活に臨んでいるので、真剣な授業やゼミ活動が行われています。
-
講義・授業普通専門的な授業ではその道のプロフェッショナルが講師として教壇に立っているので、その道のディープなところまでしっかり聞きながら、将来へ生かすことができます。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味で、ゼミが変わってくるが、基本的な部分はどこのゼミも同じです。しかし、地域振興を目指すゼミだとフィールドワークがメインでした。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績もあるが、数多くの人は地元の企業への就職が多い。実際就職した企業でも同志の先輩も多くいました。
-
アクセス・立地悪い直通バスが走っているが、自家用車があるのであれば、それで通学した方が便利である。しかし、交通費を節約したいならば、多少不便でも公共交通機関を利用する方が圧倒的に安くなる。
-
施設・設備普通校舎は伝統的な建物であるが、古いがゆえに使いにくいところもあった。しかし、どこの建物も、耐震化工事がされているため、安心して勉学に励むことができる。
-
友人・恋愛普通基本的には、女子は少なく恋愛は皆無であった。しかし、学科の枠を超えて他学部の学生とは話す機会に恵まれ、多くの友人を作ることができた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学から国際観光を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名香川ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地域振興を大学生の目線から考え、現場を見に行くゼミでした。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先茨城三菱自動車
-
就職先・進学先を選んだ理由人を大切にする企業で、従業員も大切にする企業だから
-
志望動機観光を学びたいと思い、国際観光学科の実額で学べるところが魅力でした。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたかオープンキャンパスに数多く参加して、雰囲気をつかみむ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120052 -
流通経済大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 共創社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細