みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 共創社会学部 >> 口コミ
私立茨城県/竜ヶ崎駅
共創社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 地域人間科学科
- 国際文化ツーリズム学科
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年01月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価悪いスポーツをする環境は整っています。
しかし勉強のレベルは高くなく、留学制度や講義以外での学びの場を利用しても高校生のときより少し知識が増えるくらいです。
第1志望に落ちて滑り止めで受けて来られる方、行くところが他になく来ようとしている方は考え直すことをお勧めいたします。
スポーツ推薦での入学をお考えの方はお勧めいたします。嫌なところもありますが練習をする環境や整備は整っています。
部活やサークル等に所属していないとここは就職先は限られてきます。三流企業、スーパーの店員、パチンコ経営店の本社員、そのレベルです。
自分で勉強をし色々な資格を取り就職に有利な状態を作れるのであればいいのですがこの大学にそういった人は本当にごく稀です。まわりの環境に流されてしまいそうであれば自粛したほうがいいと思います。 -
講義・授業悪い良い先生もおられますが、ほとんどは自分が喋りたいことを喋って講義とは脱線した内容ばかり。
自分で資料を使い経験値を積んでいくのがここでの方法だと思います。
講義はほとんど必要ないかな。 -
研究室・ゼミ悪いゼミは何を目的にしてるの?ってことがほとんどです。
部活動に所属している人たちの私語を注意しない、課題を直接言わずインターネットを通じて分かりにくいサイトで確認させるといった大学の学力に見合った制度ではないかとおもいます。 -
就職・進学普通資格は取れます。海外にいき経験値を積めば将来役に立ちます。
-
アクセス・立地悪い周囲にはパチンコしかありません。バイトをしてパチンコでとかすといった生活をしている生徒が大半です。
-
施設・設備普通校舎は綺麗だとおもいます。再建築が施されている校舎もあり、図書館は少し小さめですが良いとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学はほとんど高校時に学んだことの復習です。
その他に経済学ですが、この大学のこの学部ではミクロ、マクロ経済学の6割ほどを学ぶことができます。講義では教授がただ資料を音読するだけです。
なのでもうこの大学に入るしか道がなく、大学生活に花を咲かせようとしている皆さん。講義以外の自らの活動が必須です。これはどこの大学にも共通することですが、講義と課外活動半分半分くらいに考えてください。
でなければここでは失敗する可能性が非常に高いです。ここの教授はあてになりません。自らで力を! -
就職先・進学先自分卒業後、もう一度海外へ留学し就職先を見つけようと考えています。
14人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:497810 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価悪い将来的に少し不安。結果何を学んでいるのかよくわからないところがある。心理学系の授業は重複している内容が多すぎる。
-
講義・授業悪い授業はいまいち何に力を入れているのかわからない。同じことの繰り返し
-
就職・進学悪い日通のパイプがある以外は…あまり就職に強いとはいえないが、頑張ればいいところに就ける
-
アクセス・立地普通最寄駅は常磐線新松戸駅でアクセスはしやすいが、周りに何もない
-
施設・設備普通キャンパスはまあまあ綺麗で、勉強できるスペースも結構あると思う
-
友人・恋愛普通あまり他の学年や学科の人と関わる機会がないのが残念でならない
-
学生生活悪いサークル活動は活発ではない。何が盛んなのかも校内にいてもわからない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学、観光、社会学などを学ぶことができる。第二外国語が必須
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機あまり興味がある授業はなかったが、心理学が面白そうと思って進学したが、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735879 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価悪い興味のある分野がみつけられない人、若干心理学に興味があるという人にはちょうどいい学科だと思う。
やたらと派手な格好をしている人や、喫煙をしている人が多い学科。
※真面目に大学生をされている学生もいます。 -
講義・授業悪い先生や科目による。専攻や、個々の期待の焦点にもよる。昨年度、面白い(充実しているな)と思った講義は一年の中で三つ程(個人の見解)。
ほとんどの先生は、パワポを用いて講義をされている。 -
研究室・ゼミ普通一年ゼミは何故か既に決められていた。
二年からは、希望制。これこそ、先生による。自由度が高いのか、やる事なす事違う。ひとつのゼミは十数人だった。 -
就職・進学普通就職活動をしていないためわからないが、ホームページを閲覧すれば、大まかな実績などはわかると思う。
-
アクセス・立地普通駅から大学はそれほど遠くない。
大学(本館)から2号館は若干遠い。 -
施設・設備悪い全体的にフリースペースはもっと増やしてもいいと思う。
図書館は仮眠している学生をみかけるため、そういったことに関してルールを作ってほしい。(仮眠場所を設ける等)
トイレは各階二箇所ある。
食堂は若干狭い。 -
友人・恋愛悪い周りを見ていると、人間関係面は充実している人が多いように思う。
-
学生生活悪いサークルなんてポスター貼ってあるだけ。
いろいろなジャンルのものがある。
頻繁になにかしらのイベントは開かれている。
(無所属である故偏見で語っている)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会、福祉、教育、心理、保育・・・が学べる。心理学部があるわけではないのに、やたらと心理学は充実している。
保育士を志望するのなら、保育専攻として、保育ばかり学ぶ道もある。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機当時、保育士資格の取得を志望していたため。
一般の日本史Bの問題の相性がそれなりによかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:922177 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価普通私がこの大学に入って一番印象に残っているのは大学のトイレです。トイレは比較的多い方かとは思いますが、そんなことはどうでもいいです。察してください。
-
講義・授業良い先生の指導最高
-
友人・恋愛良いビュッフェ
-
学生生活良い猿
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な必修科目や一般教養の科目を履修し、社会学を中心として社会人としての教養を蓄え、また社会学に対しての理解を深めてそれを実際の世の中に見出して、社会学的見地から物事を考えられるように勉強をしています。特に面白い一般教養の授業は「麻雀と人生」という講義で、麻雀の基本的なルールはもちろんその奥深い麻雀の世界と実際の人生というものがどのように関係しているのかということについて合計14回の授業で学んでいきます。例えば、自分の手配がとてもいい時に、相手から先制のリーチがかかったとします。この場合、さて、自分は危険な牌を切ってでも行くべきなのか?ということについて考えるとき、それは人生とつながっているというのです。自分が勝負手であると思うなら、まずその理由を明確にした上でその局の振る舞いを決定すべきです。例えば相手の点数がこうで自分の点数がこうであり、この手はツモならまだしもロンでも一着になることができる、またはあいての捨て牌や打ち方の傾向をみて悪待ちが多い、手が安そうなどである。これらの総合的な場況の考察、自分を客観視して最高に利益が出るような押し引きなどが人生にも繋がるのではないかという授業
-
就職先・進学先コンビニバイトをしています。社会学というのがこのコンビニバイトにとても役に立ちました。ありがとう。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326090 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]共創社会学部国際文化ツーリズム学科の評価-
総合評価普通講義に関しては良い講義もたくさんあると思います。サークルに入っていなくても友達もそれなりに出来るので学校生活はそれなりに充実すると思います。
-
講義・授業良い旅行や観光についてとても学べると思います。課外講座もたくさんあって充実しています。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの先生によって内容は異なりますが、無駄な時間が少し多いと思います。しかし、旅行会社について詳しく知る事が出来る点は良いと思いました。
-
就職・進学普通インターンシップの講義があるのでそれなりにサポートはしてくれると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は新松戸駅です。武蔵野線と常磐線が通っているので便利です。歩いて8分程です。大学の周りにも飲食店やコンパニが何店舗かあります。
-
施設・設備普通まだ出来てから比較的新しいので校舎はとても綺麗だと思います。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友達の数はとても増えると思います。ただ、サークルの数があまり多くありません。
-
学生生活悪い全体的に生徒の数にから少ないと思います。イベントも学園祭くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年と2年生の時は教養も少し勉強しますが、3年生からは専門的な分野が更に多くなります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から旅行をする事が好きで自分も旅行に携わる仕事がしたいと思ったので国際観光学科に入学しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534203 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価普通地域社会について深く学ぶならいい大学だと思います。 エレベーターがあり、大学校舎も教室もきれいでとても良い環境です。
-
講義・授業普通高校時代に学習した内容の復習をする部分がいくつかあり、専門的な勉強をあまり勉強する事が出来なかった。
-
研究室・ゼミ良い一年次から全員ゼミの必修があり、早くからゼミの環境に慣れる事が出来、自分が学びたい分野を専門的に学ぶ事が出来る。
-
就職・進学良い企業の就職率が90%を超えていて、週に1回は学内企業説明会が開催されており、企業への斡旋もしてくれる。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分で、大学の周りにはスーパーやコーヒーショップなどが充実しており、学食以外でもランチを楽しむ事が出来る
-
施設・設備悪い私が通っていたキャンパスは大学構内が小さい規模なので、研究室や体育館の設備がなく、体育系の授業を履修している場合、その講義のためだけに茨城県のキャンパスまで行かなければいけないので不便である。
-
友人・恋愛普通社会学科は他学部に比べて学生数が多いので、学科ごとのイベントもよく開催されていて、人脈を増やす事が出来た。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は情報基礎や社会学の基礎を学び、2年次から地域社会について本格的に学び始め、3年・4年次は実際に島に訪れて、島民に地域の歴史やつながりをお聞きして、内容をまとめて発表した。
-
所属研究室・ゼミ名恩田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要地域社会とシマ社会の関係と発展について専門的に研究しています。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地域社会について興味関心があり、大学で深く学びたいと思った。
-
利用した入試形式一般入試
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183275 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価普通社外学科を選んだ理由は社会福祉や心理学を学びたかったから。
少し不満があるとしたら、学部学科によって選べる授業が限られてる事、例えば社会学部以外の人が心理学を取ろうと思ったら難しいってことをよく聞く、
-
講義・授業普通それぞれが学びたい科目が学べる
ほとんどの授業が優しい先生のイメージ。 -
研究室・ゼミ良い普通に図書館も充実してるし、PCもほかの講義が無ければ自由に使える。
4年間強制ゼミ制だから嫌でも友達は出来ると思う。 -
就職・進学普通個々がそれぞれ色んな業界に行っている。
個人的に外部の就職支援の方が良かったと感じた。 -
アクセス・立地良い千葉の新松戸。
近くにカラオケも飲食店もショッピングモールもありそこは困らない。
ただ、外国人が多いから治安が良いかと言われたら嘘になる。 -
施設・設備良い施設はとにかく綺麗。新松戸の学校の外観が冬の夜とても綺麗。
トイレもほぼ毎時間掃除のおばさんがしてくれてる。
近くに2号館もありそこもめっちゃ綺麗。
学食は有名な料理店らしいが学生には少し高いような気がする -
友人・恋愛普通個人による。
初めからサークルなど積極的に参加してれば出来ると思う。
恋愛は学部学科によって男女比が違うからできない人は出来ないし、出来るひとは出来る。 -
学生生活普通コロナ前は盛んだったが
コロナがでてから全面禁止。
普通にサークルはある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の学びたい物を学べるのが良い点だと思う。
全員ゼミ制も初めはすごく嫌だったが今思えば強制で組まされることなんて高校以来だ。
意外と大切なのでは?
卒論はもちろんある。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先商社
住宅系の商社 -
志望動機社会が好きだったから。
社会と言っても抽象的だが講義をとるにつれて自分の好きな社会学分野が見えてくる。
感染症対策としてやっていること入口でAIによる検温1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761000 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]共創社会学部国際文化ツーリズム学科の評価-
総合評価普通学食はメニューが豊富ですが、昼には混雑していて席に座れない事も多いです。しかし、学校の立地が良いので外に食べに行く事も可能です。講義もそれなりに良いものが多いと思います。
-
講義・授業普通観光についてきちんと学ぶ事が出来る講義もあれば先生がただひたすら喋って生徒が話を聞いてない講義もあるのでどちらとも言えないと思いました。
-
就職・進学悪いインターンシップの講義を取っていれば、エントリーシートの書き方など学ぶ事が出来ますが、基本的には中小企業に勤める人が多いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は常磐線と武蔵野線が通っている新松戸駅です。新松戸駅からは徒歩で8分ほどで向かう途中に飲食店やコンビニが何店舗かあるので立地は良いと思います。
-
施設・設備良いまだ新しいキャンパスなので老朽化してる部分は見当たりません。
-
友人・恋愛普通サークルに入っていれば友人はかなり増えると思います。しかし、恋愛はあまり出来ないと思います。
-
学生生活悪いサークルの数が少ないと思います。あまり活動していなさそうなサークルが多く、イベントも学園祭くらいで出店していないゼミも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生からは旅行系や観光系など専門的な分野を勉強します。教養の分野も1年生の時に多く学ぶので高校のおさらいなども出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もともと英語を使った職業に就きたいと思っていたので国際観光学科に入学しました。観光英語という講義では観光する際に使う英語を学ぶ事が出来てとても勉強になります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567983 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]共創社会学部地域人間科学科の評価-
総合評価普通大学生活はとても楽しく過ごせると思います。すごくいいと思います。おそらくすごくいいと思います。人気高いです。
-
講義・授業良いとても授業の内容がいいと思います。とても勉強になりますので嬉しいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミはとてもやってて楽しいのですごく好きです。とてもためになります。
-
就職・進学良い就職はとてもいいと聞いておりますので安心しております。嬉しいです。
-
アクセス・立地良いとても交通の便が良く通いやすいと評判です。嬉しいです。いいと思います。
-
施設・設備良い施設や設備がとても充実していて不便に思ったことが一度もないと思います。
-
友人・恋愛良い友人関係や恋愛関係がとても充実しており、いいと思われます。サークルなどでもいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な簿記や英語などがあります。専門的な分野なども勉強することができると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:262586 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。共創社会学部国際文化ツーリズム学科の評価-
総合評価普通オープンキャンパスの時に我孫子駅からバスが出ていたが、遠いと思っていたが、他に受かった大学がなく仕方なく通っていた。経営母体が日本通運であったり、付属高校がスポーツの名門であるという点は誇れるけれども、キャンパスが竜ヶ崎で、アクセスが大変であったということがこのような評価になった。
-
講義・授業普通大学の経営母体が日本通運であることから、流通系の講義はとても専門的で充実していました。また、様々な学問が学ぶことができました。
-
研究室・ゼミ普通エピソードを書きたいと思っていたが、私は早期卒業をしたため実際のところの他のゼミ生との関わりは皆無である。
-
就職・進学普通大学院へ進学したため、大学で就職活動をしていないためサポート体制については詳しくわかりません。また、他分野の大学に進学したため、学問内容がほぼ独学で行ったため大学にいたことで進学とリンクすることはありません。
-
アクセス・立地悪い前にも書いたが、キャンパスが茨城県竜ケ崎市に立地しているという点で都市部からの通学が大変だった。大学院時代の記憶の大部分を占めるほどである。
-
施設・設備悪い在籍していた学部は比較的新しくできた学部であるであったため施設も比較的新しかったが、全てを利用したことがないためこのような評価にした。
-
友人・恋愛普通これは、大学がどうこうの問題ではないのではないかと私は思います。確かにキャンパス内で恋愛に至っているカップルはいたが、勉学を優先していたためこのようなことには興味がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の名前の通り観光に関することに関して学ぶことができる学科です。元国交省の官僚で「小泉チルドレン」だった元政治家の特任教授による講義があり、いかに日本の観光政策が大甘であるかということを思い知りました。 観光に対するイメージが悪い意味で変わってしまい、今まで頻繁に旅行に行っていましたが、教授の勧めに反して行かなくなりました。 観光に関していいイメージを持ち続けたい方にはお勧めいたしません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい時から旅行にあちこちに行っており、専門的に学びたい気持ちはないわけではないが、他大学で今の社会で起きているおかしな事象の裏側には何があるか調べたいという気持ちが大きく、志望動機は実質的にはない。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128170 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 地域人間科学科
- 国際文化ツーリズム学科
流通経済大学のことが気になったら!
基本情報
流通経済大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、流通経済大学の口コミを表示しています。
「流通経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 流通経済大学 >> 共創社会学部 >> 口コミ