みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  つくば国際大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

つくば国際大学
(つくばこくさいだいがく)

私立茨城県/土浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.71

(85)

医療保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(81) 私立大学 1231 / 1830学部中
学部絞込
8171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高い
      ぶっちゃけ同じ資格なら専門がおすすめ
      1から2年には単位を落としても上がれるが2から3年には2年生までに必要な単位がなければ進級できない
      授業数が多いのは1-2年
      実習と自己学習が多いのは3-4年
    • 講義・授業
      普通
      現場で働いてる人の講習が何回かあって楽しい
      基礎の先生はめっちゃ厳しい
      技術テストがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生達にアポとればいつでも相談にのってくれる
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はいい方かな
      3年の終わりに就職ガイダンスがある
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ている(15分)
      学食
      Hotto Motto
      セブン
      モスバーガー
      お昼が50分な為買いに行く或いは食べに行けて時間内に戻れるのはこのぐらい
      県内であれば車通学が多い
    • 施設・設備
      悪い
      教室は綺麗
      PCが古いのがある
      Wi-Fi使えない
      図書室が短大(隣)まで行かないとない
      図書室の本は充実している
      第2キャンパスの学生は第1キャンパスに駐車しなければならない
      第1キャンパスまで10-15分
      体育館は基本的に第1キャンパスを使用
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれ
    • 学生生活
      普通
      看護サークルという看護学科生のみのサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは
      患者のニーズにあった看護
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホームな環境。教室も綺麗で快適。しかし勉強する環境としてはあまり良くないし、講義を真面目に聞いていない人も多々いる。しかしやる気は自分自身なので周りに流されず、積極的に学ぶ姿勢があれば先生も協力してくれるし、就職もきちんと就くことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授の高齢化が深刻であまり最新のことは学べないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがない。卒業研究があり、希望者のみ受けることが出来る。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが給食委託会社に就職する。
      自分から積極的に早くに行動することが大事で、あまり大学から情報を得ることは出来てない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がキャンパスからだいぶ離れている。
      コンビニがあるがあまり近くはない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいたとてもきれい。
      図書館もあるのでよくみんなはそこで勉強している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が女性が多いので他の学科との交流も深めるためにサークルには入っておいた方がいい。
    • 学生生活
      普通
      バレーサークルは色んな学科が集まっている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332747
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルは非活発的です。ゼミもないため、研究室とかはありません。保健師を目指している方にもおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教員だけではなく、外部からの講師(病院勤務の看護師や、医師など)を呼んで授業をしていただけるので、わかりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、交通の便は悪いです。そのため、学生のほとんどはバスか、自転車で通学しています。駐車場もあるため、車でも通学はできますが、駐車場が遠いです。
    • 施設・設備
      悪い
      高い授業料払っている割には、学校が小さく、きたないです。それに、事務員が無愛想のため、学生からは好まれておりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、男性のために、たくさん女子がいたため、かなり充実していると思っていました。みんな仲が良いため、楽しいですよ。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活は、ほとんどないといっても過言ではありません。ほとんど活動もしていなく、つまらないと考えてよいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎から応用まで幅広く学習できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特にありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私の学校にはゼミがないため、概要はありません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      センター利用でたまたま入学金免除になり、選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験しか対策はしていませんが、一般入試は中学校レベルです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86315
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境設備は整っており、過ごしやすいと思います。日々の勉強や実習など、大変と感じることもあると思いますが、友人と高めあいながら学習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      フレンドリーな教授や講師の先生が多いため、疑問点などがある際に気軽に質問することができます。授業内容も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという形はありませんが、興味がある分野について教授や講師の先生方と学習することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に良いと感じています。求人情報が多々あり、また実習先に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは少し距離があります。周辺にはアパートが数多くあります。コンビニや食堂が近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校のため、物品はきれいなものが多いです。物品も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで他の学科の人とも交流を持つことができます。学科内でも友人を作りやすく、恋愛関係も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      秋には文化祭があります。サークルでもそれぞれイベントなどがあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな分野について学習し、2年生になるとより詳しい専門分野の学習に移ります。3年生の冬から4年生にかけては実習があります。その後、国家試験の対策をしていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      自宅から通学しやすいため。また、勉強する環境が整っていると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士の他に資格が取りたい人には、とても不向き。 勉強が足りないと感じる。 これから変わることを願いたい
    • 講義・授業
      悪い
      講師にによるが、講師の年齢が高い分分かりにくく、何を言ってるかわからない。 若い講師の場合は、パソコン等を使用するので分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的に利用しない。
    • 就職・進学
      悪い
      委託会社に就職する人が多い。 就活のサポートは、自らが積極的にいかないと何もしてくれない。 就活のサポート講習はある程度ある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスが出ている。 歩くには距離がある。 車の人や一人暮らしが多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設なこともあり、綺麗。 学食も遠いが、綺麗。 駐車場も遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の時期は、学部内の交流が少なかった印象がある。 サークルに入るかバイト先が一緒となれば、交流がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても少ないと感じる。 ほとんど少人数である。 文化祭等は行かなかったので、わからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎を学び、3年は実習が多い。 4年は国家試験の勉強が基本。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      委託会社
    • 志望動機
      管理栄養士を目指しており、家から近いところを選んだため。 車で通える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に向けた勉強をしっかりサポートしてくれるところが良いと思います。先生方も進捗確認をその都度してくださるので、学びやすい環境です。授業は実習メインなので、管理栄養士として就職した際は役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      主に実習が多く、様々な調理経験ができます。大量調理や実際の給食運営などを学内で体験出来るところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      在学中、ゼミはとくにありませんでした。もしかしたら、いまは変わっているかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業が大学に説明に来てくれるので、選びやすいと思います。先生方も紹介してくれるので相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から離れていますが、バス停がすぐ近くにあるので便利です。近くにセブンイレブンがあり、アパートも安いものがあります。
    • 施設・設備
      良い
      調理器具などしっかりそろっているため、本格的な調理ができます。その他に生化学実験など、機器がそろっているため様々な実験ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の学科の人と交流できるので、良いと思います。保健栄養学科は他の学科と棟が少し離れているので。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はあまりなにをやっているかよくわからないです。学園祭は有名なお笑い芸人の方を招いて、そこそこ盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な栄養に関することを学びます。カリキュラムが決まっているので、授業を選択するというのはほとんどないです。2年からは実習がメインになり、3年では学外の施設に実習に行きます。卒論は選択制なのでやらない人もいます。
    • 就職先・進学先
      地方自治体
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルが少し低いので、本当にPTになりたい気持ちがないと続かないと思う(周りの環境などで)。周りにつられて自分も遊ばないように気をつけたほうがいい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は分かりやすくてとてもいいと思う。ただ、パソコンが少ないので、あいた時間が有効に使えないことがおおくあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室などはあまり活用している生徒がいなかったように感じる。私自身も活用していなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪いほうではないと思う。それに就職に関しては安心しても大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      土浦駅からばすに乗ってくるので、不便だと思う。ほとんどの学生が一人暮らしか、車通勤のどっちかだった。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが古くて台数もすくないので、使いたい時につかえないのがつらかった。かといってみんながみんな自分のパソコンを持っているわけではないので大変だとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年全体がなかよしでした。人数も多くはないので、卒業するころには全員がかおみしりでほんとうになかよしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体のしくみ、献体、病院施設での実習など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      全く関係のない仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士として働きたいという思いが消えてしまった
    • 志望動機
      国家資格をとりたく、家からも近いしばいとなどと両立することのできる環境だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので高校の先生たちと面接練習をした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指すために、日々の授業や実習をやってくれるため給食や飲食業会に就職したい、興味がある方はぜひ学校見学から行ってみることをお勧めいたします。さまざまな先生や教授がいますので、わからないことを聞いたり進路について相談してみたりなど、気軽に相談できる大学だと思います。学食も美味しく、食と栄養について、より深く学ぶことができます。女性の仕事と考える人もいるとは思いますが、男性の栄養士、管理栄養士も増えてきており調理師に加えて取得することもあるくらいになっております。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいるので、いろんな立ち位置でみることができます。親身になって考えてくれるので、安心です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは慎重にした方が卒業への近道です
    • アクセス・立地
      良い
      バスが駅から出てるので、本数もあり便利です!
    • 施設・設備
      普通
      就職先でも、活用できる設備があるので便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      男性の方は信頼関係をもて、彼女もできる可能性はおおいにありです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      給食委託業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481209
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学者の半分は止めていく、または4年で卒業できない。授業が詰め込みすぎて自習環境が揃っていない。土日休みで各自の時間はもてるが、学校が空いていない場合が多い
    • 講義・授業
      悪い
      授業については先生の当たり外れが大きく、教室のモニターが小さいことや実習設備が乏しく大学で学ぶ環境とは思えなかった。講義の内容量が多く一度ついていけないとなかなか追いつかない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、研究室はほとんどなく、各自の実習や勉強でほとんどの時間をとられるためゼミ生同士のつながりはあまりない
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は比較的新しい学部のためあまり目立った物はない、就職は国家試験を受からないと働けない所がほとんど
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスでの移動になるがバス自体の本数が少ないため自動車がないと不便である。アクセスも田舎なため不便
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては比較的新しいが、医療の分野で必要な実習設備や最新機器は比較的少なめです。教室も少ないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内の生徒数や他学部の種類自体が少ないため、恋愛や友人交流は少ない、ほかの大学との交流もほとんどない
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は数カ所しか活動がなく、ほとんどの生徒が所属していない。大学のイベントも文化祭程度。アルバイトの制限はないが実習が始まるとあまり出来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は生理学、解剖学等基本的な知識を学び。2年次からは実習や実際の身体に触れながらの知識を学ぶ。3年次は実践的な実習が外部に行き学ぶ
    • 就職先・進学先
      整形外科の理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学食のメニューがすくない。図書館の本が少ない。サークルはほとんど、のみサークルのような感じであった。少し覚えていないけれど文化祭実行委員は飲み会の集団。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容は、実習などを行ったりしたり体験授業を行ったりして充実してい授業もあったとおもう。単位は課題は課題をクリアすればもんだいなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の選び方は友達と合わせた。ほかのゼミの人達友達ある程度交流をしとくことをオススメしたい。ゼミの子と仲良くなかった時にいるのがきつい。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については正直あまり分からなかったけどみんな就職先は決まっていた。大学院に進む子はほとんどいなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で通う人にはバスが必要だったり、近くに時間を潰せそうな場所もないので車で通うか一人暮らしをする人が多かった。かいものはカスミかタイヨーだとおもう。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はとにかく本がすくない、人がそんなにいないので勉強するには問題ない場所である。サークルも活動してるサークルと活動してないサークルと別れた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては集団で動くので、孤立してきまうと一気にいきたくなくなる。恋愛かんけいは同じクラスや同じサークルなどが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      運動のサークルに入っていて飲み会もあったし、割と活動もしていた。バイトをしないと生活に余裕がなかったりあそぶお金ができない人が多かった。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は講義、試験、主となり、2年次までに単位をとるようにして、必修科目などはよく思い出せない。3.4年次は単位を取り終わっていた。
    • 利用した入試形式
      派遣会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414082
8171-80件を表示
学部絞込

つくば国際大学のことが気になったら!

基本情報

住所 茨城県 土浦市真鍋6-20-1
最寄駅

JR常磐線(取手~いわき) 土浦

電話番号 029-826-6000
学部 医療保健学部

つくば国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

つくば国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、つくば国際大学の口コミを表示しています。
つくば国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  つくば国際大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
常磐大学

常磐大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
獨協医科大学

獨協医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
桐生大学

桐生大学

37.5

★★★☆☆ 3.45 (38件)
群馬県みどり市/東武桐生線 阿左美

つくば国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。