みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 日本国際学園大学 >> 経営情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立茨城県/つくば駅
-
-
在校生 / 2017年度入学
数ある私立大学の1つにしか過ぎない
2018年08月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]経営情報学部ビジネスデザイン学科の評価-
総合評価悪い大学でしっかりと勉強したい人にはお勧めしない。授業中の私語が多く、集中できないことも多い。特にこの大学は東南アジアからの留学生が多く、日本語以外が頻繁に聞こえてくる。
規模の小さい大学であるため、校舎内ではまず迷うことはないだろう。
私にとっては初めての大学ではなく、この大学に編入する前は米国大学に留学していた。2年で中退し帰国した後、自宅から通える範囲にある大学を受験した。その中で、学費が半額になるという特待生に選ばれた事が、筑波学院大学に入学する決め手となった。だが、入学してから米国大学との違いにギャップを感じている。一日6時間予習復習をして必死に授業に付いていった当時と比べて、勉強しなくても単位が取れることに大変驚いた。
楽な学生生活ではあるが、生ぬるい環境に慣れていく自分に危機感を覚える。
この大学に入ってからやる気を失ってしまった。なぜなら勉強しなくても良いGPAをとるのは簡単であり、特待生の基準も誰もがなれるレベルでモチベーションがあがらない。
進学を考えている高校生は、この大学で何がしたいのかを考えてほしいと思う。真剣に何かを身につけたいと考えるなら、他の大学も視野に入れてほしい。 -
講義・授業悪い学生が選べる授業の数は多いと思う。自分の専攻分野にとらわれることなく、複数のコースから授業を履修することが可能である。また、1年生と2年生は実践科目という科目をとらなければならない。この授業の単位取得条件は30時間以上の社会参加活動(ボランティア)をすることである。正直この授業が必修になっているのは不思議である。本来ボランティアのような社会参加活動は、個人が自主的に取り組むからこそ意味のあるものであって、強制的に取り組ませても、何も収穫が無いまま終わってしまう。時給1000円のバイトを30時間やるのと、時給0円のゴミ広いボランティアを30時間やるのとどちらが学生にとって価値があるのか、高校生諸君に考えてもらいたい。
-
就職・進学悪いとある教授がおっしゃっていた。「うちの大学の学生は毎年、筆記試験で落ちて面接にも進めない学生がいる」と。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はTX筑波駅。東京からのアクセスも良好。
周辺環境だが、自然が豊かな印象がある。コンビニへは自転車かバイクがないと行けない距離にある。神奈川県出身の為、そちらに比べると田舎感を感じざるを得ない。 -
施設・設備悪いPCの台数は充実している印象を受ける。ただし授業で教室が使用されている確立が高く、好きなときに使えない可能性も高い。
学食はおいしい。学食の人と仲良くすると、特別メニューを提供される可能性アリ。
喫煙所は去年の4月に撤去された。受動喫煙を防止する為らしいが、当然学生が禁煙するわけないので、駐輪場で吸ったりしている。結果的に受動喫煙は多くなった。わかりきっていた結果だけに、大学上層部の神経を疑わざるをえない。 -
学生生活悪いKVA祭という文化祭がある。1年生は実践科目という科目で強制的に出店を強いられる。やる気の有無に関係なく参加させられるので、結果として全体の質を下げてしまっているのではないか。
その他アンケートの回答-
面白かった講義名民法
-
面白かった講義の概要筑波大学の准教授が講義を担当する。当然授業の質は高く、頭を使う内容であった。期末課題が2000字程度のレポートを書く必要があり、難易度が高いように思われるが、先生から助言やアドバイスをもらえるので、心配無用。
22人中20人が「参考になった」といっています
投稿者ID:441577
日本国際学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 日本国際学園大学 >> 経営情報学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細