みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 理学療法学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(16) 公立大学 118 / 371学科中
学部絞込
1611-16件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にあたっては、先生も親身に相談に乗ってくれ、機器も一通り揃っていたり近くに付属病院もあるためとても充実した環境であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多くある。
      有名な先生も多く、丁寧でわかりやすい指導だと感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの人数、選択肢は少ない
    • 就職・進学
      良い
      毎年の就職はほぼ100%である
      セミナーや対策などの講座は充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      くらしやすいが、駅は遠く遊ぶのには向いていない、
      スーパーやコンビニなどある程度のものは周りにあるため困らない。
    • 施設・設備
      良い
      機器等は揃っている。
      大学の隣に付属病院があるため、実習などで何度も学ばせてもらっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのですごく仲良くなれる。
      だが、学部が一つしかなく、全員が専門領域の勉強をしているため新たに色々な価値観を持つ人と出会うことは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあるが特に盛り上がっている様子はない。
      サークルは充実しているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、理科や英語、社会系などの一般教養を中心に学ぶ。
      2年、3年時は専門分野の実技やグループワークが中心となる。
      4年時は実習や国試のための勉強が中心である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人と接するような仕事につきたいと思っていたことと、自分が小さい時からスポーツをやってきたので運動に関わるようなことができれば良いと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586704
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのすばらしい先生方のもとで、有意義な学習ができる。友好関係も広く、楽しく過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国家資格を持った先生方が、専門的な授業を行っていて、深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は来年から利用することになっているので、詳しいことは分からない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100パーセントで、就職率も毎年高い。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに遊べるようなところはないが、車があれば、あみアウトレットやイオンなどがある。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は少し古いが、機材は種類も多く、付属病院での実習もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すれば、友達をたくさん作ることができ、先輩や後輩とも関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学園祭やスポーツの日があり、楽しむことができる。サークルはとてもたくさんの種類がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基本的な身体の作りを学び、2年生では理学療法についての基本的なことを学習する。3年生からは、実習が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実家から近く、通っていた高校で先輩や先生から進められていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534664
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分を高めるための設備や支援が受けられ、とても満足しています!
      また、学科内でのグループワークが多く、自分達で調べ考えたりすることでより深い知識を得られるのも魅力だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      学生に親身になって教えてくれる先生方が多いです。臨床、研究ともに尊敬できる先生が多く充実した授業内容だと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究分野の先生がいるので、研究室の選択肢としては充実していると思います!
    • 就職・進学
      良い
      茨城県内の就職では卒業生も多く勤務しているため話も聞きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店やスーパー、コンビニはそれなりにあるため生活には困りません
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している方だと思います。附属病院での実習経験は本当に為になると思うので入学を考えている方にはおすすめしたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が少ないので出会いは少ないかもしれないですが、密の高い人付き合いができます。
    • 学生生活
      普通
      車椅子バスケなどの特徴的なサークルはあるのは魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための勉強です。
      1年生のときは基本的知識、教養を養う教科が多いですが、2年生からより実践的な内容を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療職に憧れがあり、患者の心身、機能回復を目指すリハビリテーションに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606145
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の施設の設備が整っていたり、専門的な知識を持っている先生方がたくさんいてよら自分のスキルを磨くことができるからです。
    • 講義・授業
      良い
      座学の勉強だけではなく、実技の練習も講義の中で行うこともあるので、より実践的なことが学べるところがとても優れていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって忙しさや大変さは違うというところで少し不公平さを感じてしまうことがあったのですが、自分のやりたい研究ができるところがとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率もほぼ毎年100パーセントだし、全国各地の病院や施設から毎年たくさんの求人が来ているので就職実績は良い大学だと思ってます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が駅から遠く、通学するのには立地条件は悪い方だと思います。また、バスの本数も少ないので乗り遅れたりすると授業に間に合わなくなってしまうこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院や施設などの現場で使っている設備が整っているのでより実践的なことが学べる環境が整っていると思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数がとても少ないので、気が合う友達に出会えれば4年間すごく楽しいと思いますが、あまり苦手なメンバーが多かったりすると少し苦痛かなとも思います。
    • 学生生活
      悪い
      ほかの大学に比べると学園祭の規模が少し小さくて毎年すこし不満を持ってしまうことがあります。行事がもう少し規模が大きいものだと嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的な授業というよりは基礎的な科目を中心に勉強するカリキュラムとなっています。二年次三年次は専門的な授業がほとんどになってきます。三年次の後期と四年次の前期には病院での実習もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492654
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す同士たちと日々切磋琢磨しております。この学科を選んで本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自主的に学べるスタイルです。臨床経験を積んだ教授から貴重な知識を得ることかできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐にわたる研究室のうちから自分に合ったものを選択し、学習でき、貴重な経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率、就職率から、サポートがいかに充実しているかが感じ取れます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は少し遠くなりますが生活には不自由しません。勉強するには最適とも言える環境です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。図書館、付属病院、自己学習スペースなど、他の大学に引けを取らない設備があります。何一つ不自由ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      公私ともに皆仲が良いです。常に支え合い、切磋琢磨できる関係です。規模が小さくアットホームな雰囲気があり、家族のようななかになります。
    • 学生生活
      良い
      どれを取っても楽しいキャンパスライフです。サークルも多く、楽しいイベントも年に数回あります。勉強で忙しい中で息抜きになり、充実した日常になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法がメインです。深く学べます。
    • 就職先・進学先
      病院、その他施設等
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士として働きたい学生には、授業の内容も充実していて、学校の先生は他でも有名な方が、たくさんいるので多くのことを学ぶことができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生の授業はもちろん、外部からも各専門の講師が授業を実施してくれます。他の学校よりも技術指導が多く、生徒が自ら考える環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年より研究室でのセミナーが始まります。それぞれが興味のあるテーマを選択し、各担当分野の先生が熱心に指導してくれます。PTの学校では研究を行うところは少なく、貴重な経験です、、
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは先生だけでなく、就職センターも設けられており、熱心に相談にのってくれます。また面接や履歴書の添削までサポートしてもらえます。学校とのつながりから就職先も豊富です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の中に大きな図書館があり、勉強しやすい環境です。ただ周りは交通のべんが乏しいので車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      実習棟では実技が行いやすいよう設備が整っています。また解剖の勉強がしやすいよう標本も整っています、
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科なため、4年間同じメンバーがそろいクラスのような感覚です。そのためクラスみんなが仲良く団結します。また同じ目標をもっているからこそ良き相談相手にも皆がなるでしょう。クラスマッチが年に一回あり、みながまとまります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医療学校ということもあり、ボランティアや車椅子バスケご充実しています。車椅子バスケは全国1位に輝いたこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年を通して理学療法士として必要な基礎知識、また技術を身につけていきます。1-2年では主に見学実習、3.4年では臨床実習があり、学んだことを現場で練習していきます。
    • 就職先・進学先
      総合病院の理学療法士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習でお世話になった病院です。実習のときによく指導していただき、そこで働きたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288267
1611-16件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。