みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(26) 公立大学 141 / 371学科中
学部絞込
2621-26件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を学びたいという気持ちがあるのなら、医療大はとてもいい大学。キャンパスライフをエンジョイしたい、学生生活をただ遊びたい方にはオススメできない。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生の時に受ける総合科目は、あまり教え方がうまい先生はいないので寝てる学生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%。先生方、キャリア支援センターの支援は手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      the田舎の学校。公共交通機関は充実していない。が、一人暮らしの子はみんな近所の感覚。楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに学ぶための演習室は充実している。都会の学食や派手な校舎はないが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにクラス制なので友達ができやすいし、仲良くなる。1学年何百人といる大きい大学より、断然楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      ガチでやってる部活、強い部活はあまりない。しかし、きちんと選べば良いサークルが実はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は総合科目。2年生から専門科目が入ってくる。3年生から実習も。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。県内の大学に行きたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん学べ、実践でき、就職してから学んだことをいかせた。また、先生方が真剣に教えてくださったことを思い出す機会もあり、とてもよかった
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく充実した内容だった。チーム医療での講義では他職種の連携というものを学び、他職種からの患者さんへのアプローチの仕方見方などがわかり就職してからもとてもためになりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミなどは看護科以外の学科はとても充実していたと思う。看護の性質上あまり深く活動した覚えはない。
    • 就職・進学
      良い
      茨城県立医療大学の卒業の方はとても真面目にしっかりやるというイメージが界隈でも有名らしくて県内就職などはとても有利になっているようであった。
    • アクセス・立地
      普通
      周りになにもない。 でも運転できれば特に不便もなく。きちんと勉強できる環境であり、よいと思った。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、演習棟と分かれていて、移動がしやすかった。また、演習棟ではマネキンや器械などあり実践的にできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数があまり多くないため、全学年で仲良く交流する機会がとても多かった。
    • 学生生活
      良い
      テニス部はとても人間関係がよく、ひとりひとりしっかりしており、素晴らしい環境であったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な常識的な勉強 2年生は基礎看護 3年生は応用と実習 4年生は実習と卒論 看護師の免許も保健師の免許もとれてよかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      詳しくわからないので、とりあえず学べてよかったとしかいえないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が大学生活をとても楽しく過ごすことができた。就職してからも技術面で困ることはない。一生の友達もできた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生から授業を受けられる。色々な病院での実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授一人に対し生徒が2名程度のため、指導が受けやすい。親身に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科であり、進学以外の就職率は100パーセント。国試に落ちる人も殆どいない
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないとどこにもいけない。最寄駅が遠すぎてバス出ないといけない
    • 施設・設備
      良い
      実習棟が整備されており、物販数も充分にある。設備自体も綺麗で使いやすある
    • 友人・恋愛
      良い
      学部のみんなが仲がいい。他学科の人との交流も多く友達が作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      小規模であるが、その分人と人とのつながりが楽しいイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、哲学等の基礎科目を始め、看護の技術や概念を学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      近隣の病院の看護師
    • 志望動機
      偏差値が手頃であったから。小規模な学校の方が友達が作りやすいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564729
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎科目、専門基礎科目、専門科目それぞれの講義、演習が充実しています。質問があれば、どの先生方も丁寧に教えてくださり、親身になって相談に乗ってくれます。
      学科内もグループでの話し合いや演習を通して仲良くなることができ、雰囲気がとても良いです。また、1年次の講義では、4学科共通の科目が多く、話し合いの場が多いため、学科を超えたつながりができ、学年を通して友達、顔見知りです。
      サークルでは、縦のつながりがあり、学校全体でアットホームです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験のある先生方ということもあり、実際の体験談を交えて講義をしてくださるので、とても参考になります。また、外部の講師の方も 面白い先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%です。
      求人も、学生の人数以上に多く来ており、自分にあった就職先を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスで15分〜20分と遠いです。
      しかし、車通学の人が多く、駐車場も無料です。
      プレミアムアウトレットが近くにあり、ショッピングモールも車で10分程度のところにあります。自分の車がなくても、車の持っている学生が多いため、誰かに乗せて行ってもらえます。
    • 施設・設備
      良い
      必要な環境はきちんと整っています。
      災害の際には、実習室がそのまま実際に病室として使えるというほど、完備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療職を志す学生のみの大学ということもあり、コミュニケーション能力が高い人が多めです。(この大学に入ると自然にそうなるのかも)
      協力、励ましあいながら実習も乗り越えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289824
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護、放射、理学、作業の4学科と国公立の中は小さい学校です。ですが、その分自分の専門領域を極められるともいます。また、現在大切となっている『チーム医療』の大切さや実際を学べる環境も整っています。近くにスーパーやアウトレットもあるため、日常生活も遊びも充実できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現役で病院で仕事をしている先生や各領域専門の先生が、丁寧に細かい授業をしてくれます。また、保健師の受験資格も4年間の中でとれるカリキュラムになっており、現在このような学校は少なくなっています。実習は大変ですが、その分自分の成長を実感し嬉しくなったり、自分の就職したい領域を迷ったりととても充実した生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は『看護研究』を行います。この研究は現在の『看護』にどんな貢献ができるのかということを目的に行われます。さまざまな領域の研究室があり、先生たちも私たちがやりたいということを一生懸命フォローしてくれます。研究は4年生で行うため実習、研究、国家試験対策と盛りだくさんで大変ですが、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は開学以来100%を続けることができています。医療職という需要のある立場ですが、ほとんどの人が自分の行きたい病院・施設・企業に就職することができています。医療系に進学したからと言ってみんながみんな病院に就職するとは限りません。例えば放射線学科なら医療機器をつくっている企業に就職する人もいます。医療系を目指している方には、おすすめの学校です。
    • アクセス・立地
      悪い
      土浦駅からバスで約30ほどと立地はあまりいいとはいないと思います。また、朝1限の時は学校に向かうバスに高校生も乗るため毎朝ぎゅうぎゅうです。ですが、大学の周りには薬局やスーパー、少し行けばアウトレットもあります。住宅地の中にあるため、勉強も静かにできる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても広く、看護書の蔵書数では茨城の中ではトップクラスです。また、ドラマなどの撮影に校舎が使われることも多く、好きな俳優さんを間近でみることもできるかもしれません。各学科にも必要な物品や機器が十分にあり、自己学習も進むと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年170人ほどと少ないため、合同授業やサークルなどで異性・他学科と仲良くなる機会が多くあります。学科内の恋愛や他学科との恋愛、先輩・後輩の恋愛など様々なカップルがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養も含め、基礎看護について学習していきます。学年が上がるにつれて専門的な授業が増え、3年の後期から本格的に実習が始まります。また、オスキーといって実技試験のようなものもあり、自分の学びにとてもつながります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医者も患者を治すという点では考えました。しかし、医師よりも看護師の方が患者さんをずっと見ていることができるし、そのため患者さんの望んでいることをくみ取り患者さんの生活がよりよくなるように関わっていくことができるため、看護師を目指しました。患者さんの近くで患者さんを1番見ていて、深く関わることができるのは看護師だとおもいます。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110568
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科のみでなく、他の学科と交流する機会もあり、チーム医療について、とても学べる環境です。また、人学年170人程度と少人数なので、他学科の学生とも中が深まり、充実した毎日を送ることができます。さらに、先生方も多くいらっしゃり、学生に幅広い学びを与えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしてくださる先生は基本的に自分の学科の先生ですが、他学科の先生方が講義をしてくださることもあり、より専門的な内容について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私はゼミ、研究室に在籍していないのですが、先輩方からどの研究室も仲が良く、また、先生方も丁寧に指導してくださり、いい環境だと耳にしています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は100%です。今医療の現場に人が不足しているなか、多くの求人がきています。また、病院からの大学の評価も反映していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わなくては行くことができず、アクセスはあまりよくないです。バスには高校生も乗ってくるので、朝のバスはとにかく乗れたらいい、座れたらラッキーというような感じです。そのため、車通学をしている学生が多くいます。周りには広い駐車場もあるので、車通学は問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学には多くの設備、物品が用意してあり、十分に学ぶことができます。また、先生方にお願いをして実習室を授業外の時間に使用することもできるので、自分の手技を確認する時間としては十分にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との関わりが多くなるので、幅広い付き合い、友人ができます。体育は2学科が一緒に行うので、そこで恋愛に発展する場合も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教養知識、専門基礎、専門科目と段階的に専門的な内容を学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと助産師になりたく、この学校を志望しました。今は無くなってしまったのですが、分娩から産後までを1つの部屋で過ごすことができるLDRという部屋があったのですが、そこが他の大学にはなく魅力的でした。今は大学卒業後に1年間学ぶ助産専攻科ができたので、そちらも魅力的に感じています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      論文が苦手だったので、推薦が決まってからは1日に1つ練習して、先生に添削をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64011
2621-26件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。