みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(26) 公立大学 141 / 371学科中
学部絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラス40人と高校までと人数も変わらず授業は先生の目が行き届いています。多くの専門基礎科目や専門科目では教員が複数担当している事が多く質問もしやすいです。またクラス担任制なので進路や生活についての相談もしやすいです。大学自体規模が大きくないので先輩後輩の繋がりも太くとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はやはり難しいし覚える量も多いですが、話しかけやすい先生が多く学ぶ環境はとても良いと思います。教授などに質問しずらい場合には嘱託助手の先生(本大学卒業生なのでアドバイスもくれます)に聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理学療法学という中でも様々な分野の研究室があり、自分が興味のある分野もきっと見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートの相談室などもあり充実しています。担任の先生をはじめとする先生方も協力してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近にアパートが沢山あります。道路も平坦なので自転車があれば生活には困りません。ただ、電車通学を考えている方は駅からバスで20分くらいかかるので大変かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や就職、国試対策への支援体制は充実していて小規模大学ならではかなと思います。
      星1つ少ないのは、家が遠い人は立地が悪いため車なしでは通うのが難しいからです。
    • 講義・授業
      良い
      小規模の大学なので先生の目が行き届きやすいです。
      演習なども、たくさんの先生に見てもらえます。
      実技試験も充実していて、実習前の練習になります。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職であれば充実してると思います。県外だと、あまり十分ではないイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数がとても少ないです。
      周りに特にないため空きコマの時間をつぶすようなものはないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備や物品は充実しています。
      付属病院があるので、そこで実習もできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので出会いはあまりありません。
      また学科ごとに人数比が違うので、看護は特に女子が多く学科内で付き合うことは珍しいです。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないので、サークル数も少なく、各サークル小規模です。
      周りに大学も少ないので、インカレもほぼありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や図書館は綺麗で充実してると思います。阿見町は田舎でのんびりした町ですが車があればつくばにも近く慣れれば住みよいところだと思います。サークルもいろいろあり、医療系の学科しかないので他学科でも話が合うと思います。意外と関西など地方からくる学生も多く楽しかったです。県内出身ならかなり学費も抑えられると思います。普通の大学生よりは全体的に娯楽は少ないかもしれないですがのんびり過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は一般教養の授業もありますが、学年が上がるにつれ演習や実習など専門学科が主でしっかりと学べる環境です。実習は県内の病院が主で県外など特別遠くなることは無いと思います。 下館や水戸の場合は現地でみんなで泊まったり頑張って車で通う子もいました。 3、4年では実習づけで大変でした。他の学校に比べて看護展開や関連図の作成も実習早期に取り組んでおり、実習内で計画の評価、修正や指導まで充実できると思います。 おそらく実習はどの学校でも大変だと思いますが、臨床で学ぶことは演習よりも多く就職してからも役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室は充実しており試験前はみんなで演習室を借りて練習しました。 研究では分野ごとに専門の先生がおりアドバイスをもらいながらテーマの選択や基本的な研究の流れを学ぶことができます。個性の強い先生もいますがみんな経験豊富な方ばかりだと思います。研究は時間もかかるし根気のいる作業も多いですか、大学病院など早期から研究に励まなければいけない病院もあるので一連の流れを一度しっかり経験できることは有意義かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターもあり県内から都内など県外の病院にも就職可能です。病院説明会も大学内で開催されています。 比較的保健師より看護師での就職の方がやはり多いです。正直看護師で就職に困ることはほとんどないと思います。保健師は就職場所が看護師より限られておりタイミングによるところもありますが、県内ならサポートセンターから支援も受けられるとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので自転車か車は必要です。スーパーやコンビニ、ドラックストアはあり徒歩圏内で行けるところもあります。 ただ田舎なのでショッピングや娯楽は車がないと厳しいと思います。車があれば阿見プレミアムアウトレットやつくばなどショッピングや娯楽のある施設へも行けると思います。 近くに茨城大学農学部もありアパートは沢山あります。家賃もそこまで高くないので探しやすいと思います。 飲み屋も比較的あるので飲み会もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      演習室、図書館も充実しており、比較的綺麗な建物なので過ごしやすいです。 たまにドラマの撮影で建物やグラウンドを使ったりしています。 自習スペースもありみんなで借りて勉強したりもしてました。食堂が空いているときはみんなでお菓子をつまみながら勉強もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科の人数もそこまで多い訳ではなく、実習や演習などでグループを組むことが多いので、ある程度みんな仲良くなるとは思います。 サークルに入っている子は他の学科や先輩とも交流があります。 サークルの先輩から試験の過去問をもらって試験勉強するという様子もよく目にしました。 恋愛も同学科、他学科、先輩などいろんなパターンがあると思います。だいたいサークルやバイト、飲み会で知り合って付き合うことが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大小色々な種類があり、何個か掛け持ちしている子も多いです。サークルのよってはかなり真剣に取り組んでいるところもあれば飲み会ばかりしているところもあります。 春には大学前の通りで町のお祭りがあったり、秋には文化祭があります。文化祭では学科やサークルごとにさまざまな店を出しています。大きい大学に比べれば規模は小さいですがそれぞれ和気藹々としてると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学などの一般教養の授業も多く、4学科全体の授業もあり、選択の仕方によれば朝ゆっくりできる時もあります。看護の考え方、身体の構造など基本的なことを学びます。 2年次になると演習も増えていき、より看護師の知識、技術、看護展開の仕方について学びます。3,4年は実習が多く入り、実際臨床で患者を持たせてもらい看護展開、計画の立案、実施、修正などを学びます。看護師として病院で働くときに一番基本となる考え方で、今でも実習で得た経験や感じた事は役立っていると感じています。実習は本当に辛いです。おそらくどの学校でも辛いですし、その辛さを乗り越えられないと看護師として働くことは難しいと思います。 4年次は実習のほかに研究や就職活動があります。研究はほぼ1年で課題の抽出から論文の作成、発表までを行います。就職活動は夏から秋前までに大体みんな決まります。
    • 就職先・進学先
      つくばメディカルセンター病院 循環器内科、心臓血管外科 2年間勤務 済生会宇都宮病院 ICU.CCU1年勤務 婦人科、呼吸器、整形他内科系病棟3年勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職は必ずできる。先生は優しく、いつでも教えてくれる。実習もそれほど厳しくはない。友達がたくさんできる。
    • 講義・授業
      良い
      1年目で、心理学や社会学の授業があり楽しい。ほかの学科とも交流ができる機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものは存在しない。自分の研究室もない。図書室で勉強して、先生の所に持っていく程度である
    • 就職・進学
      良い
      必ず就職はできる。国試合格率も高い。日々のテストは、点数を取りやすく、留年する人はほぼいない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアウトレットがあって、授業の合間に買い物をすることができる。 周りにアパートもたくさんあり、物価もとても安い場所で住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      実習棟があり、ベッド数も多数ある。練習できる物品もしっかりとそろっていて、いつでも使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多く、活動もしっかりしている。県内出身者が多いので、話がしやすい。
    • 学生生活
      良い
      年に一度大学祭があり、それぞれの学年・科で出し物をする。 スポーツ大会もあって、競争するのが楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎的な社会学や心理学、物理学を学ぶ。2年からはそれぞれの科にわかれて、勉強をしていく。3年目から病院や施設に実習に行きつつ、学校でも講義を受ける。4年目では、工場や市役所など、保健師の実習も行い、年末になると研究の発表がある。年明けは国試の対策を各自していく。
    • 就職先・進学先
      地域の拠点病院で手術室看護師として勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490888
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が少人数なので、先生が丁寧に教えてくださいます。他学科との合同授業もあり、幅広い知識を身につけることができます。
      また、担任がいて、進路の相談等に乗ってくれて、心強いです!
    • 講義・授業
      良い
      学外の医師や看護師も講義をしてくださいます。現場での話が聞けて。とても勉強になります!
    • アクセス・立地
      悪い
      荒川沖駅と土浦駅からバスが出ていますが、本数が少なく、車がないと通学は不便です。
      学校の近くで一人暮らしをしている人も車を持っていることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、けっこうみんな顔見知りになります。合同授業もあるので、それで友達ができたりもします!
      サークルとか部活入るとそこでもっと友好関係は広がります
    • 学生生活
      良い
      スポーツの日があり、学年、学科ごとにチームになり、競います。けっこう盛り上がって楽しいです!
      小さい大学なので、イメージにある大学とはちょっと違うかもしれません…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことが多く、2年生から専門的なことを学んでいきます。3年生の後期から4年生の前期にかけて病院実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386817
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年で看護師のものだけでなく、保健師の国家試験受験資格を取得できます。
      今年、自習スペースが増えたので、学習するのにはとてもいい環境です。
      アクセスが悪いのだけが欠点です。
    • 講義・授業
      良い
      座学での知識も、看護師になるための技術も、しっかり学ぶことができます。
      看護学科なので必修科目が多いですが、選択授業もあるので自分が学びたいことを学べます。
      筑波大学の授業を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生物系の研究室が多いです。看護研究では微生物などの研究をされてる方もいますが、看護師に関する研究をされてる方が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進学できます。また、助産専攻科があるので、助産師を目指す方はいいと思います。
      就職率はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。駅までかなり距離があります。最終バスが早いため不便です。学生のほとんどは車で移動しています。
    • 施設・設備
      良い
      看護師になるための技術を学ぶ施設、設備が充実しています。図書館も充実しており、蔵書も多いです。自習スペースが増えたので、学習するにはとてもよい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科はほとんど女性です。恋愛関係は他学科の男性とお付き合いしている方が多いです。女性が多いため、たくさん友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学や看護師になるための知識、技術。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。四年で保健師の国家試験受験資格を取得できるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験のために過去問を解く。二次試験対策に過去問を解いたり、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118973
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医療職につく人が集まっているのでとても医療に対する関心が高い人が多いです。また、専門的な授業が多いので本当に医療に興味がないと大変だと思います。でも、皆が助け合って一つ一つの課題を乗り越えていくのでチーム医療の根本の協力を学べるいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲は少ないので学科でとる科目はほとんど同じです。総合大学ではないので幅広く知識を吸収したい人にはあまり向いていませんが、先輩からの情報も得やすいのは利点です。幅広い知識を得たい人は単位互換の制度を使用してみるのもよいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は土浦駅からバスで20?30分と交通機関での通学はあまり便利ではなく、近くに遊ぶ場所も少ないです。大学は車通学OKなこともあり、どこかへ遊びに行くときも車で行くのがほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ設立から20年なのでとてもきれいで、ドラマの撮影地としてもよく使われます。学食もリーズナブルな値段で美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科間の交流が多く一学年の人数が多くないので同学年の多くの人と仲良くなれます。また、真面目な人が多く、遊ぶ時は遊び、勉強するときはしっかり勉強するといった切り替えがしっかりできています。学科内カップルも多いですが、人が少ないので付き合うとすぐに学年に広まってしまいます。なので、学外の人と付き合う人も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は活発で、特に車いすバスケやよさこいサークルが活発な印象です。また、医療系大学なのでボランティアサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本技術から多職種との協力まで学べます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      地域医療に特化していて勉強に打ち込みやすい環境だと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を早いうちからしてホームページに載っている過去問全部解いて先生にみてもらったり面接を先生にしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82006
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学はいい大学なのですが、立地が悪いです。医療大学なので就職はさほど難しくはないです。求人も全国からたくさん来ています。
    • 講義・授業
      良い
      医療の専門分野の講義が多いのですが、とても充実しています。ですが、講師の先生によってはわかりにくい授業もあるので、評価を4にしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪いです。最寄り駅までは8キロメートルほどあり、バスはありますが、本数が少なかったり最終のバスの時間が早かったりするので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      実験の施設や、各学科の演習の施設などはとても充実しています。また、演習の際の備品もとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生が多いため、恋愛をするには少し難しいです。近くに大学があまりないため、アルバイトやサークルに入らないと出会いは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      学生数が少ないため、サークルはあまり多くありません。医療大学なのでボランティア団体や医療関係のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための知識、技術を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属研究室はありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属研究室はありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      看護学科があるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と小論文対策を重点的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22151
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も大きな病院に行けたり、授業内容も多くのことを学べると思う。課題も多い時があるが、いずれ身につく感じのカリキュラムになっている。
    • 講義・授業
      良い
      少人数だから。細かい指導が受けられる。実習も大きな病院でできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究領域によって進捗に大きな差があるため、それを知らなかった生徒からすれば不安が大きくなる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターのサポートが充実している。大きな病院や、地元の病院など、自分に合った就職先をサポートしてくれる。看護師国試合格率も100パーセントを維持している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅(土浦駅・荒川沖駅)から歩いて行ける距離にはなく、バスを使わなければならない。バスの本数もそんなに多くない。車があればまあ。
    • 施設・設備
      悪い
      売店がない。WiFiが通ったのはまあよい。最近食堂が復活したが、そこまで安価でもなく。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じくらいの学力の人が揃ってるので気の合う友達ができる。少人数制で、ほとんどが女子(看護科)なので、お互い干渉しすぎず楽。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などもあるが、そこまで大規模ではない。高校の方が気合が入ったものな気がする。サークルもそれぞれによって活動量の差が大きく、軽音、ダンスなどはライブとかよくやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理や病理学の基礎的なことから、看護ケアに必要な実技など実践的なことまで、看護師に必要な知識と技術を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      茨城県立医療大学助産学専攻科
    • 志望動機
      幼い頃から看護師になりたいと思っていたから。助産師にも興味があり、専攻科を併設していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779881
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学にしては4学科と小規模な大学ですが、その分先生・先輩・後輩とみんな仲の良い学校です。図書館も専門書が充実しており、多くの本利用することができます。また、昨年からは1年次から多職種と触れ合うことのできる授業が開始しており、チーム医療とはどのようなものかについて考え、触れることができます。授業は各学科大変なことや忙しいこともありますが、その分充実した毎日を送ることができます。さらに、毎年全学科対抗のスポーツ大会や文化祭も開催しています。1年次では1年生の交流会を兼ねた宿泊学習もあります。国家試験合格率もよく、就職率は開学から100%です。看護学科では選択する講義によって養護教諭受験資格や学校教諭の受験資格も得ることができます。看護師の資格のみでなく、保健師資格も取れるカリキュラムになっているため、学びながら自分はどちらに向いているのかなど考えることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から概論など専門基礎についても学びますが、教育学や心理学、英語など教養についても学ぶことができます。学年が上がるにつれやはり授業内容は濃厚になり、3年次からはほぼすべて必修で、グループワークも増えてきます。大変ではありますが、その分自分の学びを深めることができるためとても自分のためになったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      土浦駅からバスで約30分です。大学までの通り道に高校が2つあるため、朝は高校生が多く、とても混雑しています。乗るのも人の波がすごく、押しつぶされそうになることもあり、たまにですがバスに乗れず次のバスを待つこともあります。医療大には学内・学外に駐車スペースがあり、車を使用して通学している人がとても多いです。周辺にはスーパーや美容室、ゲオなどもあり周辺環境は良いともいます。車があれば土浦イオンやつくばイオン、阿見アウトレットにもすぐに行くことがでます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの専門書があります。パソコン室は校舎に2部屋、図書館にもあるためレポートなどを行うのに最適です。校舎もきれいで、清掃の方が毎朝きれいに掃除をして下さります。食堂はメニューはあまりないのですが、いつも6種類はあります。一番人気で定番なのは「からあげセット」です。ぜひ一度試してみて下さい。売店も食品をはじめ文房具や本もあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療大の一番好きなところです。他学科や男女、先輩後輩問わずにとても仲の良い学校です。学内恋愛が多く、1年生と4年生で交際をしているカップルもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な種類のサークルがあります。文化部系から運動部系、料理系サークルもあります。サークルごとに旅行もしています。私の所属しているサークルでは夏はキャンプや旅行、冬はスノーボードへ行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは何か、自分はどの領域に向いていて、どの領域へ進みたいのかを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学当時、助産師を目指していました。茨城県立医療大学には分娩から産後まで同じ部屋で過ごすことのできるLDRという部屋があり、それが大学にあるところは少なく、そこで学んでみたいと思い志望しました。さらに自分は大規模大学よりも小規模大学の方があっていると思ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試が11月と早かった為、夏休みから小論文対策をしました。1日1つを目標にしていましたが、厳守していたわけではありません。その他にセンター試験対策も並行して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25020
2611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  看護学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。