みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 筑波大学 >> 医学群 >> 看護学類 >> 口コミ
![筑波大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20087/200_20087.jpg)
国立茨城県/つくば駅
医学群 看護学類 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学群看護学類の評価-
総合評価悪い総合大学とうたっていますが、実際は必修科目が看護はとっても多くて、他学類の授業を取ることは現実的にほぼ不可能です
-
講義・授業普通専門的な技術を基礎からきちんと教えてくれるところは良いが、臨床現場で実践できるかに関しては疑問が残るため
-
就職・進学普通保健師や養護教諭、助産師になるためには選抜試験があり、なりたかった当初の夢を諦めなければならない人もいるから
-
アクセス・立地悪い周りに公共交通機関がTXしかなく、高いため都心に出るには時間もお金もかかる
-
施設・設備悪い先日天井が崩れるなど、校舎の劣化が目立ち、周りが木で覆われているため虫などもとても多くて不快です。あとエレベーターが無いところもあって車椅子にとっては不便かと
-
友人・恋愛良いサークルの数などがとても多く、たくさんの人と知り合えます。また、医学や医療科との交流もあるため女子ばかりの看護でもほとんどの人に彼氏がいます
-
学生生活良いサークルにも本気なので、東医体では優勝常連校でとても楽しく、文化祭も年に2回あるのでお祭り騒ぎです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では一般教養、2年生では看護の専門知識、3年生の前半では演習、後半は実習、4年生では研究室と国試に向けての勉強、といったところでしょうか
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先まだ決まっていませんが、保健師の選抜に通れば保健師としての市役所で働きたいと考えています。
-
志望動機関東の国立大学で医学部や病院と併設していて文系でも受験できる大学がとても限られていたためです
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535493 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学群看護学類の評価-
総合評価普通だんだんと1年生の後半から専門知識の講義が始まるため看護生らしく意識を保つことができる。保健師や養護教諭も同時に取れるため目指している人には最適な場所だと思う
-
講義・授業普通教師はひたすら自分の知識を語っている人が多い。
たまに自分たちで考えたりディベートを行なったりできる講義もあるためその点においては充実している。
単位は落としたらほぼ留年確定のためみんな必死になって勉強している -
研究室・ゼミ普通まだゼミが始まってないので何も言えないが、施設が比較的新しいため新しい研究用具もそろっているのではないかと思った。
-
就職・進学普通国家試験合格率100%のため就職率はいい。
就職活動のサポートについてはまだ1年生のため何も言えない。 -
アクセス・立地普通総合の授業を取るときは医学棟からだいぶ離れたところまで自転車で行かないといけなく、授業間が15分しかないためとても急いで自転車を漕がなきゃいけない
-
施設・設備普通キャンパスはとてもキレイで特に24時間空いているパソコン室はとても有効的に使える。部活は医学系の部活に固執しがちだが、部活やサークルこそ医学以外の友達を作るきっかけになると思う
-
友人・恋愛普通学内の友人関係についてはみんな賢いためいざこざはほとんどない。
学内の恋愛は看護学類であるため出会いは少ないが春学期に着々と彼氏ができ始める人が増えた -
学生生活良いサークルも部活も医学系以外の人が入っているため友人が増えた
大きいモールがあるためそこでアルバイトできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は総合科目がほとんどで国語や英語など基礎知識を中心に学ぶ。秋学期から専門知識が増えて看護服を着て実習が始まる。
三年生は半年間病院実習を行う -
就職先・進学先どこかの病院
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429931 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学群看護学類の評価-
総合評価普通看護師になりたいかたにはぴったりの高校だと思います!
先生もわからないところは分かるようになるまで教えてくれます。 -
講義・授業良い様々な教授による授業をうけることができます。
面白い授業がたくさんあります! -
研究室・ゼミ良い自分の関心のあることについて、しっかりと調べることができます。
-
就職・進学普通様々な病院への就職実績があります!
昨年度卒業した先輩は大学病院に就職されたようです! -
アクセス・立地普通近くに ショッピングセンターがあり、買い物などを楽しむことができます。
-
施設・設備悪い少し狭い通路があり、とても込み合います!
でも、ほかは授業の集中できる環境が揃っています! -
友人・恋愛普通サークルや部活に参加すると趣味を共有出来る友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要なこと、それ以外にも+αで出来ると良いことなどを学びます!
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261488 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学群看護学類の評価-
総合評価普通筑波大学はとてもいい大学であるが、看護は他の専門大学の方がより実践的なことを学べていると思う。ただゼミによって色々な経験もさせてもらえる。
-
講義・授業良い日本で様々な実績を残している教授から学ぶことが出来る。看護師だけでなく保健師コースや養護教諭コースも選択することができる。
-
研究室・ゼミ良い養護教諭コースでは教授や助教授が熱心に面接練習をしてくれて、とても面倒見がよかった。
-
就職・進学良い養護教諭コースに入った人は、他の大学よりも教育採用試験で高い合格率をだしている。
-
アクセス・立地良いつくばエクスプレスがあるので東京にアクセスしやすい。ただ交通の便がそれしかないため基本的に自転車や車が必須。
-
施設・設備悪い他の学群の施設に比べると医学群の施設は古い。他学群の教室まで行く時には自転車で15分かけて教室移動しなくてはならない。
-
友人・恋愛良い医学だけでなく全学のサークルがあるため、様々な学群の人と交流することができる。
-
学生生活良いサークルや部活動は熱心に取り組んでいるところが多く、イベントも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容四年制大学なので専門的なことだけではなく国語や体育の授業もある。総合では医療分野だけでなく様々な分野のものを選択することができる。大学院まで行けば助産師の資格もとることができる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先養護教諭
-
志望動機筑波大学に憧れていた。著名な講師も多くより楽しい学びができると思ったから。
感染症対策としてやっていること後輩の情報ですが、オンラインでの授業を主にしている。また実習も再開しつつある。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706196 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学群看護学類の評価-
総合評価普通建物や、建物の中の設備は、新しいものが多く、パソコンやプリンターは最近新しくなり、快適に学生生活を送ることができている。授業の内容で、臨床の経験を聞けて面白い。
-
講義・授業良い先生方の臨床の経験と、教科書の学習内容をリンクさせて考えられて面白い。パワーポイントでイラストや映像も取り入れられていて、イメージしやすい。
-
研究室・ゼミ良い研究室の中に入ったことはないが、外から見ていて綺麗で、研究室の数もとても多いので、充実しているのであろうと思う。
-
就職・進学普通就職に対して、入学時に学生生活を記録するための用紙とファイルをもらい、活用方法を学んだ。就職実績は良いと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄駅のつくば駅から学校の授業を受けるキャンパスまで、自転車で10分程度かかる。雨の日などはバスも混むため通学が大変。
-
施設・設備悪い物品にガタがきているものがあると感じる。全体的に少し狭く、学科の学生が全員入ると通路が通りづらくなってしまう。
-
友人・恋愛良い同じ棟には、2つの学科の生徒しかおらず、交友関係が狭くなりがちだが、部活やサークルに所属すれば、色々な人たちと交流できる。
-
学生生活良いサークルでは、先輩後輩、男女関係なく仲良く活動していて、楽しく過ごしている。通学に時間がかかるのが少し困っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は概論といって、看護論を学ぶことが多い。二年次は病気の知識や実習など、より臨床の知識を身につける。三年次は実習が半分ほど占めており、臨床での経験を積む。四年次は実習と国試に向けての勉強、研究や留学をする人もいる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414184 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学群看護学類の評価-
総合評価普通大学附属病院があり、カリキュラムは充実していると思う。しかし保健師など選択でしか単位を取得できないのが難点。
-
講義・授業普通大学附属病院から実際の看護師、医師が授業に来るため、充実していると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミも自分の興味がある分野を選択できる。
-
就職・進学悪い自分で行動し、情報を得ていかなければならない。
-
アクセス・立地普通最寄りはつくばエクスプレスのつくば駅です。駅からは自転車で10分くらい、バスも出ています。バスは朝だと満員になることが多いので、おすすめはできません。宅通の人もいますが、実習等があるため、大学の周りにアパートを借りている人がほとんどだと思います。周辺環境は、まわりには大型ショッピングモールがあり、学生街であるため飲食店も充実しています。自転車が必須であり、だいたいどこにいくのにも自転車で済む距離にあります。車をもっている方にはとても住みやすい街だと思います。
-
友人・恋愛普通ほとんどの人がアパートで暮らしているため、友達の家との行き来がしやすく、また彼氏彼女がいる人たちはほぼ同棲状態みたいです。
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあり、数も把握しきれていません。自分の趣向にあったサークルが必ず見つかると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327265 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学群看護学類の評価-
総合評価良い満足できている。学内の本屋では何%か安く本が買えたりする。学食もいろいろなところがあり、とても美味しい。
学内がとても広いので、教室間の移動が少し大変。自転車は必須だと思う。
先生方もしっかりとした熱意をもって、教えてくださっていると思う。
学類の同期のみんなは本当にいい子ばかりで、本当に楽しい。
すごくいいと思う。
カリキュラム的に一年生の内はあまり看護について学べないのが少しさみしい。 -
講義・授業良い先生もとても熱意があり、授業も面白い。
医学類と合同の授業では医師として現場で現在も働いている人の授業がうけられたり、看護学類としても臨床での体験に触れる機会はたくさんある。
進路指導にも力を入れていると感じる。卒業生を招いての進路相談会はとても有意義だった。
同級生もかなりの方が穏やかな方だと感じるが、中には言い方がきつい方などもおられるので、全員がめちゃくちゃ穏やかな訳ではないと思う。
先輩は本当に優しい。わからないことはなんでも相談できる雰囲気があり、実際なにか相談して拒まれたことがない。ほんとうに感謝しかない。
国際看護に力を入れていて、留学の機会は多いと思う。
留学に行く際には、先生がサポートしてくれるし、大学からの給付の奨学金が出ることもあり、とてもよいと思う。
看護に深く触れていくのは二年生からが主。それまでは看護の概要や、教養として自分の好きな科目時間の許す限りとれるのは魅力である。
学園生活は本当に楽しい! -
研究室・ゼミ良い様々な分野にプロフェッショナルな先生方がいて、研究したければできる環境は整っていると思う。
先生方も忙しい中サポートしてくださると思う。
-
就職・進学良い養護教諭などの教員採用試験に関してはすごく熱心にやってくれると感じた。早いうちから先輩の声を聞く会などに参加させてくれるので、自分がたどる道を具体的に想像することができる。ただし、それらの会は任意参加のものが多く、自分から行動することが大切であると思った。
-
アクセス・立地良い都心からのアクセスは良好は方だが、やはり少し遠いし、つくばエクスプレスは運賃がかなりお高い。
周囲にはたくさんご飯屋さんがあるので、本当に困らない。美味しいところだらけ。
イーアスという大型商業施設があるので、買い物にも不自由はないと思う。
ただ、大学の回りに住む人が大半なので、ご飯会の時間も電車で通う組を想定せず組まれてしまう傾向があり、通い組は少し寂しい思いをするかも。
お友だちの家に泊まらせてもらったりして会に参加する人もいる。 -
施設・設備良い実習室にはたくさんベッドがあり、器具も揃っていると思う。24時間自由に出入りできるパソコン室があり、試験前はいくらでも勉強ができる。
入学してから思ったことだが、医学図書館に看護関連の本が少ないように感じる。少し残念。本はリクエストもできる。 -
友人・恋愛良い友達はみなとてもいい人だと思う。かなり穏やかである。しかし中には言い方がきつめな方もいるので、全員が全員だとは思わない方がいい。
活発な感じの方は恋人は早いうちにできるが、おとなしめのタイプな方にはあまりいないと思う(いる方ももちろんいますが)。
自分からいろいろなところに出向いて繋がりを作るかたが恋人ができやすいように思う。
みんないい方ばかりなので、夏に看護学類で免許合宿に行ったときは本当に楽しかった。二週間だったが、ふりかえると苦ではないくらい楽しかった。 -
学生生活良いみんなこの点に関しては大満足だと思う。自分に合ったところに入れれば本当にいい仲間に出会えると思う。筑波大学のサークルは本気なところが多く、練習もわりとちゃんとやるところが多いように感じた。
イベントも、かなり盛り上がる。6月のやどかり祭、11月のそうほう祭、と趣旨のちがう文化祭が二つあり、どちらも本当に楽しかった。実際に来ていただくと、雰囲気が伝わると思うので、ぜひ来てください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人体の構造、機能について。
様々な場面におけるケア。
留学もわりと充実している。
英語、体育、パソコンなどについても必修。体育は他学類の人とふれ合ういい機会となっている。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先具体的にはまだどうなるかわからないが、先輩方は保健師、看護師、養護教諭、助産師として活躍されている方が多い。
-
志望動機家族の病気を経験し、医療の知識を学びたいと思ったため。親が看護師で、看護に興味があったため。
27人中27人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593159 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学群看護学類の評価-
総合評価良い女子校みたいでした。他学類に彼氏がいる人が多かったです。
みんな苦労して勉強してきているので、心優しい人が大半で、居心地が良かったです。
保健師、助産師免許は選抜制なので、4年で確実に取れる保証はないです。
卒業後は看護師なら一度大きい病院に就職する人が大半ですが、2年以内に転職する人も多いです。
筑波大学に限らず、看護師って大変です。 -
講義・授業良いずっと生物の勉強をしているような感じです。
人の体について詳しく知ることができるので、生物が好きな人は苦にならないんじゃないかな。 -
研究室・ゼミ普通ゼミが必須になったのは3年前からです。
まだまだ発展途上です。
研究したい人は、大学院へ行かれることをお勧めします。 -
就職・進学良い就職浪人(国試の合格者)は極めて少ないです。
就職に関しては大学側からほとんど情報が回って来ないので、自分で全て手配するか、頼れる先生がいる場合は自分でアポを取らないと難しいです。
気づいたら応募が締め切られていた、なんてこともしばしば。 -
アクセス・立地良い大学なのか、森なのか。って感じです。
ほとんどの人が徒歩・自転車圏内で一人暮らし、自宅から車で通学する人は1割程度でしょうか。
家賃も安いですし、自転車があれば買い物に困ることはほぼないです。 -
施設・設備良い演習できるように様々なものが揃っています。
国立大学なので、私立大学に比べたら見劣りすると思いますが…。 -
友人・恋愛良い半数以上の人が他学類に彼氏がいましたね。
サークル活動が活発だからでしょうか。
学類自体は女子校みたいな感じです。
可愛い子たくさんいます。
性格も良い子が多いです。 -
学生生活良い部活かサークルは絶対に入ったほうがいいです。
総合大学なので、いろいろな人と関われて面白いです。
在学中に進路変更しちゃう人もいるくらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目はほぼないです。
単位を落とすこともほぼ無いので、気楽に。
2年次は専門科目がどっときます。
単位を落とす人続出です。試験前は受験勉強並みに勉強してください。
3年次は実習の年、と言っても過言ではありません。
毎日ストレスフルな病棟に突っ込まれ、帰宅後は記録に追われ、みんな睡眠不足です。看護師になるためには誰しも通る道です。頑張ってください。また、ここで看護師に対して違和感を感じたら、もしかすると、他の進路を選んだほうがいいかもしれません。
4年次は、保健師選抜の人は実習や講義があります。看護師だけの人はヒマ…です。研究を進めながら、国試の勉強が主です。 -
就職先・進学先大学病院
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429642 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学群看護学類の評価-
総合評価良い離れてるとはいえ同じ場所に全キャンパスがある大学は珍しいと思います。それにより他学部などにも関係が広げやすい環境であると思います。
-
講義・授業普通先生達は丁寧で、個人の質問対応にもよく応じてくれます。座学での講義の他にも演習形式やグループワークなどたくさんの形式で学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は4年から始まります。
-
就職・進学普通面談などで親身に話を聞いていただき、病院以外の就職の道など幅広い相談にのってくれます。
-
アクセス・立地良い近くに住んでいるのはもちろん、駅からも一番近いキャンパスなので通いやすいです。キャンパスの周りには飲食店、コンビニなどもあります。
-
施設・設備良い医学科棟なだけありバリアフリーなど充実している方だと思います。学食や購買は全学に劣りますが…
-
友人・恋愛良い学部は人数がそんな多くないのと、広くないキャンパスで毎日顔を合わせるので同じ学類はもちろん医学類や医療科学類の人とも友達になれます。また3学類合同でやるワークもあります。この3学類による医学系部活もあり、そこで友人関係を深めるとともに恋愛関係にもつながると思います。
-
学生生活良い医学系サークルが増えてきていますが、運動系が多く文化系や芸術系はあまりないです。医学系サークルで他の学類でも関係を深められます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎看護、専門看護、実習、その他英語や国語、体育等の一般教養です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師はもちろん、保健師も養護教諭も進めるのでまだ将来が定まってなくても色んな道があると思ったから
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604207 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学群看護学類の評価-
総合評価良い学生生活は、看護学を学びたい人にとってはとても充実したものになると思います。最初の2年間は実習の基礎となる講義がメインですが、この講義をしっかりと受けることで実習でフィードバック出来ると思います。また、1年次は総合大学ならではの、他学類との合同での授業もあり、様々な人と交流できます。食事に関しては、大学内に2箇所あるパン屋さんが美味しくて、おすすめです。話は戻りますが、看護学類は、看護学を学びたい人、看護師になりたい人に向いていると思います。養護教諭、保健師の資格も取ることができますが、実習を十分にしたり、専門性をより特化させるためにはやはり看護師コースを選ぶ人に向いているカリキュラムであると思います。卒業後は都内の病院に勤務する人、附属病院に勤務する人、大学院に進学する人、保健師として働く人、養護教諭として学校で働く人など、様々な進路があります。国家試験の合格率も高く、そのための対策などを学校でやることはありませんが、それぞれができるだけの能力とやる気を備えているので問題ないと思います。自信がなくても、自分と同じような仲間が多くいるため、皆で助け合って勉強すれば大丈夫だと思います。
-
講義・授業良い大体の授業はわかりやすいですが、たまに、資料と授業がかみ合わないことがあるからです。ですが、自分で復習すれば問題ありません。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年次からですが、各専門の領域に分かれて様々な研究をするため、その後の進路にも繋がりますし、実習にも活かせると思います。
-
就職・進学良い各自が就職に向けて説明会に行ったり、国家試験のための勉強を頑張るため、就職率はほぼ100%ではないかと思います。
-
アクセス・立地良い一人暮らしの人は大体学校の近くに住むので、自転車で5分ほどの距離になると思いますが、自宅から通う人は駅から自転車で15分ほどかかるので、雨の時などは大変かもしれません。
-
施設・設備良い大体は綺麗ですが、いまだ未改修棟もあり、地震が起きると不安になります。ですが、サテライト室など、勉強できる環境は整っています。
-
友人・恋愛良いほとんどは同じような志を持った仲間が多いので学びをさらに深めることができますが、時たまそうでない人もいるからです。
-
学生生活良い学生生活は、サークル、学祭、バイトなど様々な経験ができ、充実したものになると思います。とくに、サークルは数が多く、医学系のものもあるので、選択肢はかなり多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学生生活に慣れながら、楽しんでください。1番時間に余裕があるはずです。選択科目がいくつかありますが、興味のあるものは履修してください。きっと役に立ちます。2年次は初めての実習もあり、不安もあると思いますが、専門性が出てきて学びが楽しくなると思います。3年次はいよいよ本格的に実習が始まり、仕事への意識が高まります。4年次はそれぞれの専門領域を選択し、さらに深めていきます。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414827 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
「筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 筑波大学 >> 医学群 >> 看護学類 >> 口コミ