みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(1240)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(113) 国立大学 310 / 601学部中
学部絞込
11321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生の優秀さなど申し分ないです。やる気さえあればなんでもできます。外からの著名人による講義も頻繁に行われます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が良い意味で厳しいので成長できる!やる気があればどこまでも支援してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室でも就職先を紹介してくれるのでとても研究に集中して取り組めます。、
    • アクセス・立地
      良い
      勉強に集中できる環境です。都内も近くて生活に必要なことは駅前に揃ってます。
    • 施設・設備
      良い
      研究機関という認識で十分かと。無い設備はないと言って良いほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動も盛んなので良い気分転換になります。色んな経験をできます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動が盛んで色んな経験ができるのでとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      pc関係、機械学習関係がメインです。他にも図書館関係も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      機械学習と図書館が好きだったのでピッタリと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908434
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館司書や、情報について学びたいんでしたらおすすめですよ。文理関係ないのが1番いいところですし魅力があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通に学べます。オンラインの授業が多いですよ。不満な人も出るかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすくていいと思いますよ。私はとてもいいほうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      お知らせが定期的にきます。サポートの実績は良いと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅に近いのでアクセスしやすいです。ですが大学からは遠いですね。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。特別綺麗ではないですし。普通に国立のって感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインで関わることがあまりないのでサークル等に入らない限り無理です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多い。把握できません。イベントは多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報関係、情報の分類など。図書に関係する知識。プログラミングトかも
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ネット関係の就職先です。観覧動画で観覧される方が不愉快にならないように色々頑張っています。
    • 志望動機
      データベースに興味があったからです。また、分野が気になったから
    感染症対策としてやっていること
    マスク、消毒、3密を避ける、集まりすぎない等 個人で手洗いなどは実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896549
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報科学類はパソコン好き、アニメ好き、ゲーム好きなどなどオタク寄りの学類です。専門的にすごい人もいますし、ゲームとアニメで生きている人もいます。必須科目以外、たくさん面白い選択科目があります。情報分野でめたにない授業もありますので、好きな人は好きです。ただ、数学能力はかなり求められます。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      まず、サークルはたくさんありまして、興味あるのが必ずあります。ポケモンのサークルもあるし、勉強を教えるサークルもあります。また、Tactがあります。これは自分がやりたいことをサポートするところであり、ボランティア活動したいときの手掛かりでもあります。最後、学校が広いので、お祭りができます。これはたぶん都内だとできないと思います。今までいろんなお祭りが開催されました。しかもほぼ全部大学生が運営していまして、運営側でも参加側でもできますから、学生生活は楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341705
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の勉強をしたいと思ってるが、イマイチやりたいことが絞れてない、という学生にはいい学類だと思う。プログラミングを中心として、画像、映像、音楽などのメディアコンテンツから情報セキュリティやシステム系まで幅広く学べる。ただ、一見すると文理融合の学類のようにも見えるがあくまでも理系の学類であることに注意してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      講義形式が多いように感じるが、実習講義で実践的なことも多く学べる。ただし、就職や研究にすぐに結びつくようなことというよりも基礎的な内容が多い。逆に言えば、専門的な内容に詳しくない学生でもついていける。メディアアートで世間でも有名な先生や、専門分野を生かして映画の監修に携わった経験を持つ先生など、第一線で活躍する有名な先生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の終わりに研究室配属があり、決まり次第ゼミに参加、4年から本格的に研究という流れ。配属に際する説明会や見学も手厚い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートや企業へのコネは少ないように感じる。基本的に個人プレーな印象。全体として6割進学/4割就職という感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      ほぼ全ての学生が大学近辺に住んでいる。最寄りのつくばエクスプレスは値段が高く、都心まで1時間弱かかるため用がない限り都内に出て遊ぶということはない。大学自体、敷地が南北に4kmあり、自転車がないととても休み時間内に移動できる距離ではない。特に情報メディア創成学類の学生は、基本的に本学中心地から2?3km離れた春日キャンパスの授業が多いため、時々ある本学の授業への移動は一苦労。
    • 施設・設備
      良い
      実習室のパソコンは基本的にいつでも使ってよい。授業でも充分全員に行き渡るほどのデスクトップが完備されている。印刷枚数も年間1200枚、白黒/カラーOK。印刷枚数の上限を超えて困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の友人=サークルの友人と言ってもいいくらいサークルは大事。周りに他の大学がほぼないため、他大学の学生と合コンといったようなよくある東京の大学生みたいなことは聞かない。
    • 学生生活
      良い
      敷地面積も学生の人数もかなり多いため、サークルの数が他大学と比べるとかなり多く感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で主にC言語の基礎的なことと情報系に必要な数学を学ぶ。3年次から専門的な授業を自分で選択して受講する。途中で主専攻選択などはない。
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331229
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが学べている実感があります目指してよかったと思えますまた、情報学びたい気持ちで入ったので知識自体はなかったのですが手厚くサポートしてくれました
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい教授がとてもいいですねまた、少人数に教えてくので良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしいこくりつなので、環境はとても良くなっています、、、
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしい筑波大学は皆さんが知っていると思います、それだけでじゅうぶんですよね
    • アクセス・立地
      良い
      tx使えれば行きやすいし、近場には部屋がいっぱいあるので良いです
    • 施設・設備
      良い
      さっきも言った通り、国立なので、とても環境は良くなっています
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人は全く出来ませんでした、これは僕のせいですが評価は低めにしておきます
    • 学生生活
      良い
      作ってしまえば、自分がやりたいことは出来るので困ることは無いでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報の基礎から勉強し始め、そこから応用までやっていくので、誰でも入れます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      今学生です
    • 志望動機
      とりあえず有名なとこで、情報系がやりたいと思いここを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936699
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      あとから組み入れられた学部なので他の大学内の学部と比べて一風変わっていると思う。それゆえ、独特な考え方が身につくしマイノリティー的に楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が多く、現場ならではの意見を聞くことができる。プログラミングやOPAC作成を行うこともでき、座学以外に実際に手を動かす授業も多い。
    • 就職・進学
      普通
      授業内でもキャリア支援に対する相談室やセミナーについての紹介がある。掲示板などでは企業や公務員に関する案内が掲示されているが紙版のため少しみづらい。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に大学周辺に生徒は住むので自転車があれば学内移動は困らない。車は駐車場の申請が必要だが、どこか遊びに行くにはあった方が良い。
    • 施設・設備
      悪い
      よく雨漏りや壁の崩落がある。歴史が長い学校なので仕方ないが、崩落するたびにSNSで話題になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル・部活が多く、同じテニスサークルだけでも種類が多くある。遊ぶところまでの交通の便が悪く何もすることがなさすぎて人間関係ばかり発達していると思う。
    • 学生生活
      良い
      年に2回学校祭があり、11月の学校祭では有名な芸能人が来るなど関東県の大学ならではだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館業務やシステム構築についてがメインだが、生命情報やコミニュケーションについても学ぶことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      そもそも図書館に興味があったのと後期試験で日本語の小論文のみであり、受験しやすいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562760
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報を勉強したいと思っている人にとってはとてもいいところだと思います。
      設備もしっかりしており、教授の皆様も実力のある方々ばかりです。
      また、様々な分野に幅広く対応した講義もあり、とても良いです。
      学生の雰囲気としては、皆自分たちで進んで勉強をしていこうという人が多い気がします。ただ、勉強だけにねっしんになるのではなく、サークルや趣味に同時に打ち込む人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年になるときに、専門分野の選択があり、四年になるときに研究室配属があります。
      様々な研究を行なっており、大変良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      住む場所によりますが、もし宿舎にはいるのでしたら少し遠いかもしれません。自転車では10分と言ったところです。自宅から通う学生さんはかなりの距離があります。自転車では20?30分なのでバスを使うことをお勧めします。雨の日にはバスが混むので早めに駅に着くようにするといいです。
    • 施設・設備
      良い
      学類専用の計算機室があり、全てiMacです。性能も良く、非常に整った設備と言えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の人は少ないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館情報学なんて図書館のことしかやってないと思いきや、よほどのことがない限り人と情報が関わっていれば何でも研究できる。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので他学類の授業も取れ、また学類としても他学類の授業を自由単位として取ることを推奨している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年秋から研究室に分かれる。ゼミの頻度は先生の方針もあるが、学生から提案すれば希望に沿って研究を見てくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を学類独自に実施しているので他の学類よりも多くの公務員を輩出している。司書に限るわけではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はつくば駅。駅に最も近いエリアなのでそれほど遠くは感じないが、つくばという環境では距離感覚が狂うのであまり正確ではない。基本的の大学周辺に住んでいる人が大半なので自転車通学がおおい。
    • 学生生活
      良い
      学生活動の拠点から離れているが、文科系サークルやボランティアを行う団体に所属する学生がおおい。もちろん、体育会系にも入れるが、世界レベルを見て愕然とするのでお遊びではできない。体を動かしたければサークルか同好会でいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学を基礎に情報の扱い方やその解釈を学べる。情報と人の関わりが重視されるので特に図書館onlyというわけではない。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や知識情報を第一線で研究している人の講義が受けられるのが環境としてはいいところだと思います。図書館の求人は少なく、給与面もなかなか厳しいので、学ぶ内容は面白くても進路選択はなかなか大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      情報系の授業も図書館情報系の授業も取れるので、理系・文系どちらの視点も学べるところが魅力。先生も熱心な人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼンの技術や発表方法など社会人になっても活きるテクニックを学ぶことができました。研究テーマは自分で掘り下げて決めていくので、興味のある分野の論文をしっかり読み込んでいく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      図書館に就職したい人は、なかなかダイレクトな求人はなく、あっても公務員試験を受けるなど難易度は高めです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分程度のところにメインのキャンパスがあるので、電車通学の人でも通いやすいと思います。近くに公園もあるので、のんびりするにもいいところ。
    • 施設・設備
      良い
      大学の5つの図書館が利用でき、研究雑誌がかなり充実しています。24時まで開館している図書館もあり、勉強するにはかなりいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学生は学校の周りに暮らすことが多く、朝まで過ごすこともすくなくなく、仲が非常によくなります(笑)サークルの数も多いので、人間関係は充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の授業、図書館系の授業をそれぞれ自分の専攻に沿って選択します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      システム系の研究室ですが、プログラミング初心者でも所属することができます。先輩方も多く、指導が手厚いのが特徴です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      青年海外協力隊
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許を取得し、教師としての第一歩を踏み出したかったので。
    • 志望動機
      教員免許を取得し、図書館司書教諭の免許も取得できるところが魅力で入学しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入試験を受けたので、過去問を使って勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183528
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全国区で有名な大学であり、様々な国の留学生もいるので、多様な異文化交流を図ることができるのでお勧めできる。
    • 講義・授業
      良い
      他学の授業を受ける事ができるので、選択肢が多い分、どれを受講するかについて迷う事が多いが、思い切って受講すると良い経験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、産学間連携が盛んであり、貴重な経験を得る事が可能である。ぜひ利用したい。
    • 就職・進学
      良い
      就職課はバックアップに優れ、就職が悪いと思われがちだが、実際にはそのような事は無く、何も問題は存在しない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分以内なのでアクセス・立地に優れており、自宅通学者にとってはうれしいもので、助かっている。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館や福利厚生施設が充実しており、他の国立大学とは一線を画していると言えるだろう。更には敷地はとても宏大で構内散策すると様々な自然を満喫できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に理系が多く、文系の友人もできる。サークル活動やボランティア活動にも精を出す事ができる。東京に出る機会も十分あるので、交通に不便という訳ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データベースシステムの基本的な技術や統計学の基礎。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自宅から近かく、受験形態が自分に合致していると思い、受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110811
11321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。