みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
工学部 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い必要ないなと思う講義も少しだけあるが、自分の勉強したいことを専門的にでき、将来の仕事にとても役立つ!
-
講義・授業良い関東地方には情報工学科の良い大学で国公立が少ないので、その点でも十分だし、先生方も専門の方が多くて専門性の高い勉強をする事ができます。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年しか在学していないので、詳しくは知らないです。
-
就職・進学良い関東地方を中心として、様々な企業に就職されている方が多くいます。
-
アクセス・立地良い一人暮らしの生徒が多く、周りにアパートが多くて通学がとてもしやすい。
-
施設・設備良い自習室や図書館も広く、学食も2つあってとても過ごしやすいと思う。
-
友人・恋愛良い部活やサークルもとても充実していて、友人も恋愛関係も充実している人が多い。
-
学生生活良い高校では考えられない、とても楽しい出来事が、たくさんあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生はほとんどが、必修科目で、2年生からはより専門知識が増える。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来のことを考えて、情報系の仕事が増えると思ったため、志望した。
20人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600278 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価悪い何がしたいか、何を学びたいかで選ぶのが大学だと痛感しました。「理系が得意だから」「国立だから」「家近いから」「自分のレベルでギリギリ入れるから」で選ぶと大変です。大学は遊べる、休める、誰でも努力なく出られる場所ではないとひしひし感じます。どこの大学もパンフレットはあくまでそのカオス状態をちぎっては投げてくっつけて“美しい一面”を見せているだけです。(講義ついていけるかな)(友人いないし一人でもやっていけるかな)と不安になったらもう一度調べ直すのも大事だと思います。言いたいことを言うと、勉強できない、嫌い、努力せずここまで来れた人間ほど一度立ち止まって、座って、(四年間本当に何をしてるんだろう)ぐらい考えた方がいいです。
-
講義・授業悪い講義の“当たり外れ”が大きい。優しい先生に当たれば講義も楽しく身も自然と入りますが、悪い先生にぶつかると楽しくないどころが支障が出ます。(レポートや講義資料の作成管理が雑、テスト前にもたついて時間を減らす、待つだけ待たせて休講なんてこともありました)
-
研究室・ゼミ普通まだ参加していませんが種類は豊富で担当教授は意外と朗らかな人が多いです。やってるのは流石に本格的でレクリエーション程度ではわかりませんでしたが、やりたいもの、好きなものが一つ二つは必ず見つかると思います。
-
就職・進学普通まだ一回もサポートを受けていませんが広告や求人、更には試験を受けるのに必要になりつつあるTOIECも義務化?講義内でやってくれるので(もちろん成績反映)悪くは無いと思います。受けたことがない人間の意見ですが。
-
アクセス・立地良い最寄りは日立駅・多賀駅。学食も生協もありコンビニもスーパーもドラッグストアも近い(10分圏内です)。アパートは近くに多く立っており正門の目の前に物件紹介所があります。大学自体も寮を出しています。住むところとしては困らないし駅を利用すれば交通面もさほど不自由はありません。しかしバスは時間が進むにつれて一時間に二本ほど、夜間は一本。坂が多く自転車通学は大変です。雨が降ると本当にスリップや車通りの多さゆえに事故が起きそうでひやひやしてます。自家用車・電車・徒歩(夏場は暑さと坂と雨で大変ですが)が一番安全だと思います。近くに住んでしまえば話は別です。
-
施設・設備普通している所もあればしていない所もある。エアコンはあるし机などの備品も綺麗ですが推薦試験で面接を受けに行った際、天井が剥がれている部屋があったような気がします。でも講義を受ける分には不自由しないと思います。ただし体育は夏場でも外で(しかも草が伸びている)ところで地元のサッカー少年クラブ?に何パーセントか貸しながらやってる時もあります。着替えるところがトイレしかない。体育館は更衣室はほこりが多く多少蜘蛛の巣も張ってましたが、少し広めの部屋一個分くらいはあります。勿論実際に講義をするところは綺麗です。
-
友人・恋愛良い昼夜混じるところもありサークルもあるので交流は結構あります。コース内で結束が強いところもありますが、それを気にせず広く付き合ってる人もちらほらいます。ただし女の子は本当に少ないです。女子会みたいなものが発足しつつありますが、どれだけ進むかは本当に未知です。友達と一緒に進学してくれば生活には困りませんが、一クラス1人女子も全然ありえるので、人付き合いが苦手な子は折れるか変わるしかないです。その辛さを知ってる分先輩は優しくフレンドリーなのでそこは心配する必要はありません。
-
学生生活普通何回かオープンキャンパスや文化祭のようなものを見たが、本当に工学部ということを前面に出していて“楽しむ”というよりは“こんな研究をしている”ということを伝える部分が強いです。ただ出店がないわけでもないしバンドとかもやってたり昨年はアクセサリー作成体験などもしてたので“つまらない大学”とは思わず足を運んでどう思うかだと思います。サークルは数が少なく講義と活動時間が被るところも多いので是非が付け難いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年はほぼ基礎と簡単な英語と体育や文系のような講義、二年からは自分で選ぶものが増え、少し応用になり実習も入ってきます。三年からは選択必修が多く一度インターンに行きやすくするための必修なしのような期間があります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機私は家が近く、電車が嫌で、自宅から通いたいので歩ける範囲で、寝坊もしやすいから夜間で、ギリギリ自分のレベルで入れて、たまたま高校で理系を選択し、吐くような努力はせずとも何とか点数を出せたので、ここに来ました。
16人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537654 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部都市システム工学科の評価-
総合評価良い2018年から、都市システム工学科のカリキュラムが変わりました。
2年次から、建築を学びたい人、土木を学びたい人に完全に分かれて勉強できる様になったのです。
僕自身が前者なので建築コースについて述べますが、はっきり言ってこの学部学科に入った事を後悔していません。やる気次第で建築をしっかり学ぶ事が出来るからです。
ただ、専門的に建築を学べるのは2年次からで1年次には教養科目と共に、建築と土木の学問の表面を撫でる様な勉強をします。そこで、建築コースに行きたいか土木コースに行きたいかしっかり見極められます。ただ、建築コースに入りたい人は定員が少なく、成績順ですけどね。
2年次から学ぶぶん、他大学には遅れをとりますが、1年生から建築についての蔵書や雑誌に触れる事で、カバーできます。問題は、図面の作成能力やプレゼンボードの作り方がわからない事です。
しかし、建築コースの先輩は優しい人が多く、より知りたい人には手厚く教えてくれます。僕自身、院や4年生の先輩にとても勉強させてもらっています。
建築を学びたいけど国公立がいい...、って考えてるあなた。
新しくなった都市システム工学科をお勧めします。 -
研究室・ゼミ良い3年の秋あたりから仮配属があります。建築系の研究室は、4~5以上存在するので、自分にあった建築の分野を選べます。
-
アクセス・立地普通一人暮らしの人には少しキツい環境です。大学周辺にはスーパーがなく、周囲には坂道が多いため、慣れるまで苦労します。
通いを考えてる人も然りです。日立駅と常陸多賀駅からどちらも遠く、電車とバス通を強要させられます。 -
施設・設備普通建築についての施設や設備はまだまだですが、建築を学ぶに当たって、私は不自由を感じたことはありません。強いて言えば、模型を作る際の材料、建築に関する書籍がまだ乏しいところでしょうか。
-
友人・恋愛良い1年次は水戸キャンパスで、全学部学科が教養の授業を受けるために通うため、その1年間でいかに他キャンの友人、あるいは恋人を作れるかだと思います。コミュニティが割とすぐ形成されてしまいますが、いい人揃いだと思います。それと、他キャンで仲良い友人を作り過ぎると、工学部キャンパスにとても行きたくなくなります。同じ学科のコミュニティも大事です。
-
学生生活良い日立キャンパスでのサークル活動はほとんどありませんが、1年次に水戸キャンパス拠点のサークルに入ってしまえば問題ないです。しかし、2年次から物理的にサークルに顔を出しにくくなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築コースの人は、建築設計製図、建築環境工学、建築計画学、構造力学、建築一般構造など、建築で学ぶべき学問が数多揃っています。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482371 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部情報工学科の評価-
総合評価良いプログラミングの基礎などを学べるし、最近話題のAIなんかもうちの学科で学べます。したがって今後注目を浴びる学科なのかなと思います。しかし、(これもどこの大学でも同じだと思うのですが…) 授業を全部受けたから社会に通用するレベルの技術力は身につきません。あくまでも基礎しか。そのため意識高い方は積極的に行動する方がいいと思います。
-
講義・授業普通まず初めに私は情報工学科を卒業し、現在茨城大学大学院に所属しています。
したがって学部時代の思い出を書いていきます。
どこの大学も同じかもしれないですが、基本的に学部の2年までの授業は基礎的なことを学びます。そのため正直にいうとあんまり面白くないです。しかし3年生の授業からは自然言語処理や画像処理などの授業があり、それらはちょっと面白かったです。ちょっとですが。
-
研究室・ゼミ良い私の研究室ではコアタイムがないため比較的楽です。入る研究室によってそれは変わってきます。教授も学部時代病んでた僕を見放さないでくれたので感謝しています。正直な話、茨城大学にはすごい先生なんていないだろうと入学当時思っていましたが、そんなことはありませんでした。
-
就職・進学良いこれもどこの大学も同じだど思うのですが、キャリア支援室などに自ら行けば手厚いサポートを受けられます。自分から行かないと何もありません。それが良くも悪くも大学ってことなので。
-
アクセス・立地悪い住めば都なんですけども冷静に考えるとつらいです。せめてご飯屋さんを増やしてください。
-
施設・設備普通水戸キャンパスくらい図書館が綺麗だったらいいのになと思う時があります。僕はそんなに使わなかったので良かったですが、、、
-
友人・恋愛普通友人関係に関しては男でワイワイすればいいので、恋愛関係に関して考えます。
学内での恋愛はそうと厳しい気がします。彼女ができる人は1年の頃からいるし、そうでない人はずっといない気がします。しかし最近はマッチングアプリというものがあるのでやってみれば意外となんとかなります。これを読んでる高校生はYoutubeの広告がウザいくらいにしか思っていないと思いますが、あれは我々にとっては希望なのです。 -
学生生活悪い入ってないのでわかりませんが、工学部のキャンパスで活動しているサークルがそもそも少ないです。水戸キャンパスに行けば色々あると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングの基礎やら統計、パソコンの中ではどんな処理をしてるんだろなみたいな。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先茨城大学大学院情報工学専攻
-
志望動機学科を志望した理由というよりも、なぜ茨城大学に入学したのかを書こうと思います。
その理由は単純明快、第一志望に落ちたから。
ネットとかを見るといろいろ書いてありますが、ネットの住民の意見なんて聞かなくていいと思います。私も前期試験に落ちて絶望しながらこの大学に来ましたが、学歴コンプレックスなんて数ヶ月くらいでなくなります。そんなもんです。大事なのは大学で何をするかです。そしていい企業に就業することだと思います。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:932239 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]工学部電気電子システム工学科の評価-
総合評価普通総合的に見ると、生活しやすいように思える。大学生活というよりは大学での勉強は施設や環境があるため充実している。
-
講義・授業良い高校までとは違い、それぞれの分野に専門の教授がいるためさらに深い勉強ができるようになった。また、就職や習得する能力を得るためへのカリキュラムがしっかりとなされている
-
研究室・ゼミ普通研究室には在籍していないため、まだ詳しいことはわからないため
-
就職・進学良い工学部の日立キャンパスは、Hitachiのお膝元ということもあってか、とくに就職や進学実績が高い。また、国立大学のためか大学院への進学率も高く、院の施設も充実しているように思える
-
アクセス・立地普通近くに一人暮らしの学生に親切なような店はあるが、特に日立キャンパスは少し都市部から離れたところに立地しており、駅などから遠いためアクセスはそれほど高くないように思える
-
施設・設備良い図書館やアクティブラーニング施設など学習環境が用意されている。また、日立キャンパスは工学部のみのキャンパスということもあってか、研究室の数などが多い。研究施設なども充実していた
-
友人・恋愛悪いサークルに属していなかったこともあってかあまり周りとなじめず理想の大学生活から比べたら充実しなかった
-
部活・サークル悪いサークルやイベントなどに顔を出す機会が無かったため充実していない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容広くは、電気電子という名前の通り、電気回路や電磁気学。またそれを習うにあたり、ベクトルや複素数にはじまり、線形代数や微分積分の基本も教わる。電気に関することなので物理に広く関わり、力学、熱力学も教わる。電気回路の基本を習いそれを応用したり、また計測や実習に使えるような勉強もする。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機元々前期国立大学を地元で受けていたが、受験に失敗してしまい後期入学をした。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658383 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部都市システム工学科の評価-
総合評価良いこの学部では、建築士の免許をとれるようなコースもあるので将来そういった職業につきたいひとはいいと思います
-
講義・授業良いとても親身になって教えてくれます。
社会に出てから役立つようなスキルを身につけられていいです
-
就職・進学良いこの学部は土木系の事を学べ
将来そういった職業に着く人が多いと思います。 -
アクセス・立地普通1年は水戸キャンバスですが、途中から日立キャンパスになってしまい、少し不便なところもあります、
-
施設・設備普通茨大水戸キャンバスにある図書館は本の数も多く、
自習室もあり、とてもいいです -
友人・恋愛普通この学部は女子があまりいないので、サークルなどに入って出会いを増やさないときついかもしれません
-
学生生活良いサークルも充実しています。
色々なサークルがあるので自分にあったものを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容都市環境システムという名前ですが、土木関係のことが多い気がします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来建築士関係の職業につきたいとおもったからです
この学部でしか出来ないこともあり志願しました
12人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607121 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部電気電子システム工学科の評価-
総合評価普通のんびりしたい人にはいいと思う。ただ、周りに遊ぶ場所もあまりないのでワイワイしたい人には物足りないかも。
-
講義・授業普通取る授業がほぼ決まっているため、講義選択の自由度は低い。しかし、大半の授業はやる気さえあれば実力が身につくようになっている。 メディア通信工学科と電気電子工学科が合併したが、今のところ授業は電気電子工学科寄りの授業が多いので、メディア通信工学科の名前に惹かれて入った人には少し残念なカリキュラムだと思う。
-
就職・進学普通担任が面談をしてくれるので、その時に個別に相談できる機会はあると思う。就職関連の情報は日立関連の企業が多いので、日立の関連企業に就職を希望する人は就職活動がしやすいと思う。
-
アクセス・立地悪い水戸キャンパスも日立キャンパスも立地が悪い。キャンパスまでのバスは両キャンパス共にSuica、PASMOを使うことができないので、注意が必要。また、日立キャンパスにおいてはスーパーなども遠いので、車などがあった方がいいと思う。ただし、道も混んでいることがあるのでどっちもどっち。
-
施設・設備良いキャンパスは広く、のびのびと過ごせる。学食は、まあまあ混んでいるが、メニューが頻繁に変わるので、飽きない。
-
友人・恋愛良いサークルは水戸で入っておくべき。日立ではサークルの勧誘がないので、友人関係を広めるなら水戸での一年間が勝負。それで友人ができれば、そのあとはまあまあ楽しいと思う。
-
学生生活悪いサークルは盛んではない方だと思う。似たようなサークルがいくつもある場合があるので注意が必要。これといって強い部活があるわけではなさそう。日立ではサークル活動はあまり盛んではない。運動系のサークルは水戸に通っているし、部活も週末は水戸に行くらしいので、サークルや部活のメインは水戸キャンパス。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時に専門科目はほとんど学ばない。とても暇です。でもここで単位を落とすと2年になってから、日立キャンパスから水戸キャンパスに通うことになるので、単位は落とさないこと。2年では、専門科目がぎっちり詰まっているので、きちんとキャップを考えて授業をとるべき。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機電気電子の分野に興味があったから。家を出たかったから。水戸の女子寮が月700円だったから。
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537159 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部の評価-
総合評価悪い水戸キャンパスの授業の環境に関しては他学科の授業を受ける自由度がある程度整った環境ではあるが、日立キャンパスの授業には自由度が全くなく決められた授業しか受けれないのがほとんどである。
-
アクセス・立地悪い水戸キャンパスではキャンパス付近に大学生向けの飲食店や環境が整っており、最寄駅からかなり距離があってしまうということの点において目を伏せれば、水戸キャンパス付近で一人暮らしをする事にも不自由がある程度少なく過ごせます。しかし、日立キャンパスという隔離されたキャンパスでは日立キャンパス付近に大学生が立ち寄れるような飲食店が少なく限られた店で食事をしなければならない事が多いです。そのうえ、キャンパス内からATMが撤去されたりキャンパス正門前の道路は道幅がかなり狭い上に多くの車がかなりのスピードを出して走行するためかなり危険であると感じます。そしてキャンパス前の道以外にも最寄駅からキャンパスに向かう道は基本的に交通量がかなり多い上に道幅が狭い場所ばかりなので大変不便で危険です。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483251 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部都市システム工学科の評価-
総合評価良い「茨城県の国公立に通ってます。」と言えば大抵の人は「筑波大学に通ってるんだ~!」と言われ、「」となることがしばしばあります。つまり、私が何を言いたいかと言うとどんな大学でも「入学すれば都」であり、他の学校と比べようがないので、学歴コンプレックスよりも、楽しもうと気持ちが変わり、楽しくやっていけると思います。ですので、受験に失敗してもあんまり気にやむことはないと思いますよ。茨城大学はなかなかいい大学だと思います。これを読んでもしも茨城大学工学部都市システム工学科に入学してくる学生がいるのなら、私が大学院2年生の時の、学部2年生になるので、もしかしたら授業で会えるかもしれないので、そのときはよろしくお願いしますね笑
-
講義・授業良い学科で行われる講義は大抵の生徒がテストを乗りきるためだけに、単位を所得するためだけに、勉強します。そのため、授業が終わるとほとんどの内容を忘れている生徒が多々見られますが、本人のやる気次第で講義の内容を有益にするか、無益にするか決まります。
おそらくこれは茨城大学に限ったことではなく、初めて自己責任という立場におかれる「大学生」になればどこの大学でも言えることだと思います。 -
研究室・ゼミ良い3年後期からゼミは仮配属があり、4年前期から本配属されるので、いわば仮配属という形のお試し期間で少しでも違うなと思えば、本配属で違うゼミに入ることも可能です。
-
就職・進学良い私はそのまま内部進学するので、就職活動のことはあまり知りませんが、友人の話を聞く限りでは就職実績・サポートは十分だと思います。
-
アクセス・立地普通水戸キャンパスの周辺環境は十分だと思います。
しかし、通学のしやすさとなると、最寄り駅が水戸駅となっておりバスで30分くらいかかるので、電車通学の学生にとっては少し大変と思われます。
日立キャンパスの周辺環境で驚くことは、周りが坂しかないことです。そのため、自転車の通学は少々大変です。ですので、学校から近くのアパートを借りることをオススメします。また、車通学の学生も朝の時間帯は、日立製作所勤務の方の通勤と重なるため、国道6号がかなり混みます。また、電車通学の学生は、水戸キャンパス同様に駅が近いというわけではないので、バスで15分ほどかかります。 -
施設・設備悪い私立に比べれば、茨城大学は国公立ということもあって、施設・設備は充実してるとは言えないです。
-
友人・恋愛良い私は茨城大学の工学部生です。まず初めに知って欲しいことは、茨城大学の工学部は日立キャンパスという他の学部生が集まる水戸キャンパスから30キロも離れた場所に2年生から隔離されてしまいます。そのため、周りには男ばかりの状態となり、どんな子でもかわいく見える日立病なるものが蔓延します笑
しかし、本人のやる気次第でサークルやアルバイトなど出会いの場はあると思います。もちろん学科内もありです。私はなんだかんだ友人関係も、恋愛関係も充実(?)して楽しく毎日をおくっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は建築を学びたくてこの茨城大学工学部都市システム工学科に入学したのですが、こんなにオシャレな名前の学科ですが、学科で学ぶことの大半は土木のことです。ちゃんとよく調べてから入学すれば良かったのですが、私は少々めんどくさがりな性格のため、何となく高校の担任の先生に勧められた大学に入学してしまいました笑
ですが、2017年からは建築の授業もかなり増え、大学院までにちゃんと単位をとれば1級建築士の資格が取れるようにカリキュラムが変更されます。
-
就職先・進学先茨城大学大学院理工学研究科都市システムコース
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:226144 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電気電子システム工学科の評価-
総合評価良いしっかり自分でも勉強する意思があれば、いいところだとおもいます。遊びまくってても、単位を取ることはだいたいできるので大丈夫だとおもいます。恋愛関係については工学部は一年時に頑張るしかないといったところです。
-
講義・授業良い授業は対面とオンライン半々ぐらいですが、特に問題は感じません。
工学部のなかでも電気電子と機械システムはほぼ女子がいません。5.6人ほどです。
授業体制は辛くもなく適度でいいと思います -
就職・進学普通現在4年生ではないので、いまのところ詳しくはわからないので評価3にしていますが、先輩などの話を聞くと、自身の学科は毎回ほとんどの人が就職できるそうです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は水戸キャンパスは赤塚駅ですが、水戸駅も6キロほどなので普通に通えます。大学近くのコンビニでがミニストップで、セブンやローソン、ファミマなど、有名なとこが少しはなれているのがネックです
-
施設・設備良い水戸キャンパスに関しては特に不自由なく、トイレも比較的きれいです。しかし、工学部の日立キャンパスへいくと、棟によってはトイレが和式のみだったり、壊れていて水がながれないなどあります。
-
友人・恋愛普通友人関係は普通に過ごしてるだけでも、人見知りな自分でもよい関係が作れました。しかし、恋愛関係については女子がいないため、大変陽キャになったり、積極的に他学部と交流などもしないと難しいため頑張り次第だとおもいます
-
学生生活普通サークルや部活は正規だけでもたくさんあり、非正規で活動しているところも多くあります。しかし、部活動がおおく、同好会やサークルなど気軽にできるところがすくないのがざんねんです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は高校物理や高校化学などなど、高校の知識がほとんど被っている基礎的なものが多いです。二年時から専門科目が増え、専門性がましていくとおもいます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分は情報工学科にいきたかったですが、テストを失敗し学力が足りなかったので電気電子へいきました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786395 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 口コミ