みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 情報工学科 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
工学部 情報工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い必要ないなと思う講義も少しだけあるが、自分の勉強したいことを専門的にでき、将来の仕事にとても役立つ!
-
講義・授業良い関東地方には情報工学科の良い大学で国公立が少ないので、その点でも十分だし、先生方も専門の方が多くて専門性の高い勉強をする事ができます。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年しか在学していないので、詳しくは知らないです。
-
就職・進学良い関東地方を中心として、様々な企業に就職されている方が多くいます。
-
アクセス・立地良い一人暮らしの生徒が多く、周りにアパートが多くて通学がとてもしやすい。
-
施設・設備良い自習室や図書館も広く、学食も2つあってとても過ごしやすいと思う。
-
友人・恋愛良い部活やサークルもとても充実していて、友人も恋愛関係も充実している人が多い。
-
学生生活良い高校では考えられない、とても楽しい出来事が、たくさんあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生はほとんどが、必修科目で、2年生からはより専門知識が増える。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来のことを考えて、情報系の仕事が増えると思ったため、志望した。
20人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600278 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部情報工学科の評価-
総合評価良いプログラミングの基礎などを学べるし、最近話題のAIなんかもうちの学科で学べます。したがって今後注目を浴びる学科なのかなと思います。しかし、(これもどこの大学でも同じだと思うのですが…) 授業を全部受けたから社会に通用するレベルの技術力は身につきません。あくまでも基礎しか。そのため意識高い方は積極的に行動する方がいいと思います。
-
講義・授業普通まず初めに私は情報工学科を卒業し、現在茨城大学大学院に所属しています。
したがって学部時代の思い出を書いていきます。
どこの大学も同じかもしれないですが、基本的に学部の2年までの授業は基礎的なことを学びます。そのため正直にいうとあんまり面白くないです。しかし3年生の授業からは自然言語処理や画像処理などの授業があり、それらはちょっと面白かったです。ちょっとですが。
-
研究室・ゼミ良い私の研究室ではコアタイムがないため比較的楽です。入る研究室によってそれは変わってきます。教授も学部時代病んでた僕を見放さないでくれたので感謝しています。正直な話、茨城大学にはすごい先生なんていないだろうと入学当時思っていましたが、そんなことはありませんでした。
-
就職・進学良いこれもどこの大学も同じだど思うのですが、キャリア支援室などに自ら行けば手厚いサポートを受けられます。自分から行かないと何もありません。それが良くも悪くも大学ってことなので。
-
アクセス・立地悪い住めば都なんですけども冷静に考えるとつらいです。せめてご飯屋さんを増やしてください。
-
施設・設備普通水戸キャンパスくらい図書館が綺麗だったらいいのになと思う時があります。僕はそんなに使わなかったので良かったですが、、、
-
友人・恋愛普通友人関係に関しては男でワイワイすればいいので、恋愛関係に関して考えます。
学内での恋愛はそうと厳しい気がします。彼女ができる人は1年の頃からいるし、そうでない人はずっといない気がします。しかし最近はマッチングアプリというものがあるのでやってみれば意外となんとかなります。これを読んでる高校生はYoutubeの広告がウザいくらいにしか思っていないと思いますが、あれは我々にとっては希望なのです。 -
学生生活悪い入ってないのでわかりませんが、工学部のキャンパスで活動しているサークルがそもそも少ないです。水戸キャンパスに行けば色々あると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングの基礎やら統計、パソコンの中ではどんな処理をしてるんだろなみたいな。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先茨城大学大学院情報工学専攻
-
志望動機学科を志望した理由というよりも、なぜ茨城大学に入学したのかを書こうと思います。
その理由は単純明快、第一志望に落ちたから。
ネットとかを見るといろいろ書いてありますが、ネットの住民の意見なんて聞かなくていいと思います。私も前期試験に落ちて絶望しながらこの大学に来ましたが、学歴コンプレックスなんて数ヶ月くらいでなくなります。そんなもんです。大事なのは大学で何をするかです。そしていい企業に就業することだと思います。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:932239 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報工学科の評価-
総合評価普通立地が悪い。女子が圧倒的に少ない。プログラミングは詳しく学ぶことができる。教授によってはわかりにくいものもある。
-
講義・授業普通C言語はとてもとても難しい。レポート作成が大変。事前にC言語の知識があると良い。数学も勉強しておいたほうがいい。微分積分は必修。
-
研究室・ゼミ普通有名な教授がいらっしゃるので、分野ごとに詳しく学べる。ゼミはプレゼンテーションのやり方や実践をする。
-
就職・進学普通社会人入門という講義では会社員の話を詳しく聞けるので就職活動や面接に役立つと思われる。就職活動のための事務員がいるのてで相談に乗ってもらえる。
-
アクセス・立地悪い立地はとにかく悪い。山奥。駅から遠いのでバスか自転車で大学に行かなくてはならない。電車もバスも本数が少ないので逃すと遅刻する。
-
施設・設備悪い女子が圧倒的に少ないので、あまり女子に優しい施設ではない。トイレが汚い。教室も古く、汚いところもある。建物自体が古い。図書館も古く、本が少ない。
-
友人・恋愛悪いサークルが充実してないので、友達ができにくい。男子の方が多いが彼氏はできにくい。もともと大人しい人が多いためだと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容C言語、プログラミング、微分積分、英語、Java
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機プログラミングを学びたかったから。ネットワークセキュリティに興味があったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか口頭試問対策。数学と英語。過去問をたくさん解いた。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117212 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い国内の大学で最大級の情報科学の教育・研究の拠点となっています。新しい大学院大学である ことから,歴史に引きずられない有利さを生かして,最新の情報科学の研究者を大学と企業から集め,また,諸外国からも最先端の研究者が加わっています。開学後 21 年を経て,本研究科の教育・研究の成果は高く評価されています。
-
講義・授業良い緻密に構成された教育体系と,カリキュラムにより,真に実力のある研究者・技術者を養成します。多くの講義で,講義資料のオンライン配布,レポートなどのオンライン提出などが活用されています。また,コンピュータ,マルチメディア機器を活用した高度で分かりやすい講義,web 講義により受講時間や場所の制約を取り払う柔軟で効率的な講義システムを用意しています。
-
研究室・ゼミ良い本学には産学官連携総合推進センターがおかれ,国内外の先端科学技術分野に係わる研究の動向を調査し,それを踏まえて本学の将来の教育研究体制の在り方について研究するとともに,本学における先端科学技術の基礎研究の成果を社会に還元するために民間企業等との共同研究を積極的に推進しています。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345521 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部情報工学科の評価-
総合評価悪い丁寧な指導をもとめることが、それぞれの教員に思うことがある。
プログラミング 初心者に対するアプローチ法をもう少し考え直した方が良いと思われる。 -
講義・授業悪い生徒が理解しやすいような授業を展開している教員が少ないと感じる
-
就職・進学普通自ら調べて、行動をしないと就職に関する情報を得ることができないため、サポートが十分であるとは言えないが、意欲的な生徒には応える形となっている
-
アクセス・立地悪い大学の周りに飲食店が少なく、栄えているとは言えない。またバスなどの交通手段がとても乏しい。
-
施設・設備悪いパソコンが用意されている部屋があるが、今年度末で撤去されてしまうので充実しているとは言えない。
-
友人・恋愛悪い教員と少し距離がある分、生徒間の仲間意識はある程度強くあると思われる。
-
学生生活悪いサークル数も多いとは言えず、イベントは学祭程度で必要最低限のものである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング を中心に学び、それに必要となる科目の勉強を行なっていく。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機プログラミング を利用して将来、大きなプロジェクトを行ってみたいと思い、プログラミング が学べるこの学科を志望した。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575563 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報工学科の評価-
総合評価良いパソコン、ネットワークなど幅広いことを学びたい人にはとてもいい大学だと思います。施設も整っていて実習、実験もありより実践的なことを学ぶことができます。
-
講義・授業良い講義は、幅広いことを学ぶことができます。選択できるので自分の興味のあることを学ぶことができます。講義によってはより実践的なことを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良いさまざまな研究室があるので自分のやりたいことができると思います。学会発表にも参加することがあります。
-
就職・進学良い就職についてのサポートは自分から動いて相談に行けばいくらでも相談にのってくれます。面接の練習もしてくれます。
-
アクセス・立地普通駅からは少し遠いので電車の人はバスも使います。車で通学する人もいます。駐輪場が多いので自転車も多いです。
-
施設・設備良い修繕したばかりなのでとてもきれいだと思います。自習室のパソコンも多く充実しています。図書館もとてもきれいです。
-
友人・恋愛良い学科によっては上下の学年との交流も多いです。全くない学科もあります。工学部しかないので日立は男子が多く、女子が少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年次以降は専門の講義が中心になります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機パソコン、ネットワークなど幅広いことを学ぶことができると、考えたからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか二次試験は数学、物理なので数学の勉強を中心にしていました。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179975 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い工事で製造系の仕事に就きたい人とかにも意外とおすすめ。他の学科に比べたら少し勉強を頑張らないといけないかもしれない
-
講義・授業良い先生も詳しく教えてくれて、理解もしやすかった。わからなかったら後で先生に聞くことができる
-
就職・進学普通いいサポートをしてくれる先生もいる。アドバイスをくれる先生もいる。
-
アクセス・立地良い山の上などには無いから立地は良き。コンビニが周りにないのが残念
-
施設・設備良い学科の施設や設備はきちんと充実してる。多少建物が古い所も見られるが、問題はない
-
友人・恋愛良い友達はサークルや大学一年生の初めの時に作れば問題はないと思う
-
学生生活良いサークルは積極的なところもあれば、あまりそうでないところもある。イベントは運営がしっかりしているから充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコンなどでアプリなどを開発しようとしたりとコンピュータ系のことについていろいろ学ぶ。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
技術開発エンジニア -
志望動機自分が興味を持った学科で、将来こういう分野に関わる仕事をしたいと思ったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913344 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い情報学科では、プログラミング言語やソフトウェア関連について重点的に学べるため、コンピュータ関連について学びたい人にはかなりオススメです。
-
講義・授業良い周りの環境が整っているため、充実した講義を受けることができます。
-
就職・進学良い実績の方はいいと思います。先輩方の就職についての話をよく聞くので良さそうな感じです。
-
アクセス・立地良いバス停が近いため、アクセスに関しては文句なしです。バスで水戸駅まで行けるので、市外からでも通うことができます。
-
施設・設備普通図書室の広さに関しては申し分ないのですが、自習室の広さが足りていないなと言うことがたまにあります。でも、普通に使う分には十分かなと思います。
-
友人・恋愛良い友人関係は良好かなと思います。友人と話したり、講義について意見し合うことに関してはいい学校かなと思います。
-
学生生活悪い学内イベントが少ない印象があります。もう少し増やしてくれると楽しみが増えていいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生から授業が本格化していき、より高度な課題や内容を取り扱う。3年生からは主に選択必修授業を取り扱い、4年生から研究室に配備される。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来は情報を取り扱うIT系の職に就こうと思ったため、この学科を選んだ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870101 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部情報工学科の評価-
総合評価普通都会の学校と比べると、施設や娯楽は劣っているだろうが、落ち着いた環境で勉強や研究ができる。また、就職先も悪くないと思う。情報工学に興味がある人はやりがいがある学生生活を過ごすことができるはず。
-
講義・授業普通ディスカッション方式の授業は少なく、ほとんどの専門科目は演習や座学である。2年後期に実験があり、今まで習った知識を総動員して解決しなければならず、4年間の授業の中で1番面倒でしんどいと思われる。3年後期にプロジェクトマネジメント論・演習という授業があり、外部講師を招いて実践的なソフトウェア工学の習得ができる。
-
研究室・ゼミ良い単位を満たしていれば3年の12月に研究室に仮配属される。それぞれの研究室で説明会を数回行うので、いろいろな所を回った方が良い。また、活発な研究室、そう出ないところもあるので、自分のスタイルに合わせて情報収集をすべき。
-
就職・進学良い毎年、大学院の入試を学科の半数ぐらいの人が受け、ほぼ全員が合格する。学科、院ともにIT関係の会社に就職する人が多数で、その中では有名な会社も多い。工学部に様々な企業が集ってインターンシップ説明会をしたり、マイナビ・リクナビ等の社員から就職対策を受けれたりするので、まあ評価できる。
-
アクセス・立地悪い工学部(日立キャンパス)の最寄り駅は、常陸多賀駅もしくは日立駅である。徒歩や自転車で駅に行ける距離で、バスも利用できる。周辺に娯楽はあまりなく、ボウリング、ネットカフェ、カラオケぐらいである。飲食店はそれなりにあるが、飲み屋は少ない印象がある。買い物をするには不便である。
-
施設・設備普通授業で使う棟、研究室がある棟は可もなく不可もない綺麗さである。学校全体で自分のパソコンを持参することを勧めていて、2020年から学校から共用パソコンは撤去されてしまったので人によっては不便かもしれない。
-
友人・恋愛悪い工学部は男子ばかりなので恋愛している人は稀。学科で友人を作るのは容易かもしれないが、サークル等に入るとより効果的。
-
学生生活普通工学部内のサークルや部活は少ない。水戸キャンパスで主な活動をするサークルは、水戸に行かなければならないこともある(らしい)。秋には、「こうがく祭」と呼ばれる学校祭があり、ダンス等のステージイベント、研究室紹介、サークル紹介や模擬店などがありにぎわう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は水戸キャンパスで教養を学び、2年次からは日立キャンパスの授業になる。2年次は前期後期ともに専門性が上がり課題も増えるので、単位を落とさないように気をつけなければならない。また、必修科目がほとんどで4年間で1番大変な年次である。3年次からは選択必修授業が主となり、自分の興味がある授業を選択する。4年次からは研究室に配属され、ひたすら研究をする。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先同大学の大学院理工学研究科 情報工学専攻
-
志望動機小さい頃から情報工学(コンピュータ、ネットワーク等)に興味があり、知識を深めたいと思ったから。
感染症対策としてやっていること4月からオンライン授業が実施され、現在はオンラインと対面のハイブリッドで行われている。しかし、オンラインが主である。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701687 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部情報工学科の評価-
総合評価良い特に文句はありません。
-
講義・授業良い星-1は、個人的に穴埋め形式のプリントが嫌いだからです。授業は、教員の方々のやる気と理解度によって差があります。
-
研究室・ゼミ良いぼくの学科では、GPAが絶対的な指標ではなく、また事前に希望研究室を選べます。ありがたいですね~
-
就職・進学良いGAFAとかの超一流企業はわかりません。それ以外だったら、以外と対策次第でなんとかなりそうです。これは周りの人たちの就職先を考慮して書いています。
-
アクセス・立地普通駅から遠いです。水戸キャンパスは楽しそう。日立キャンパスも、周りからディスられまくりですが、楽しいですよ。
-
施設・設備良い情報工学科は、学科棟が使いやすいと思います。しかし、なぜか他学科の方々にラウンジを占領されることもたまにあります。それほど使いやすいってことです、多分。
-
友人・恋愛良い友人関係はそこそこ充実すると思います。恋愛関係は、サークルや部活、バイト等をしていれば大丈夫なはずです。それ以外で、キャンパス内で出会うとかはほぼないと思います。ナンパとかすればあるかもしれません。
-
学生生活良い色々とあるみたいです。ぼくは参加してませんが。しえんさい(漢字わからない)は盛り上がるらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータネットワーク離散数学プログラミング言語ソフトウェア工学とかです。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先茨城大学大学院
-
志望動機コンピュータを触るのが好きだったから。コンピュータを触るのが好きだったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:650012 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 工学部 >> 情報工学科 >> 口コミ