みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 農学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
農学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]農学部食生命科学科の評価-
総合評価普通まだ一年ということもあって専門科目が少ないから。調子に乗って授業中なのにしゃべり出す人がいる。何か得られた、と思えないから。
-
講義・授業普通先生によって指導が違う。いい先生だとテストに出るところを教えてくれたり、課題を出してくれたりする。早口だったり簡単すぎたりもする。
-
就職・進学悪いまだしょくせいめいができてから就職者がでていないので確かな情報がない
-
アクセス・立地普通遠くから通っているが、電車バスともに本数は少ないがいける。バスがいばっぴというカードでないと使えないのが多少めんどくさい
-
施設・設備普通サークル棟がもう少しで壊れそうな見た目をしている。勉強スペースはちゃんとある。
-
友人・恋愛良い同じ趣味の子が見つかったから。ひとりで行動している人もいるので、気にしなくていいとも思う。
-
学生生活普通サークルはまぁあるが、学校主催のイベントは少ないと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は高校で習ったようなものと文系がやるようなものが多かった。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機家から近かったから。ちょうどいい学力で、安定して受かると思ったから。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610002 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]農学部の評価-
総合評価良い高校生のうちにたくさん調べていたので自分にあっていると感じがして将来にも就職活動にも役立つと思うのでとても良いと思う
-
講義・授業良い教授の授業は基礎から発展のところまで詳しく教えて貰えてすごく充実している。
-
就職・進学良い学んだことを生かすための就職活動を手伝ってくれるのでとても良いと思う
-
アクセス・立地普通茨城県在住ならある程度は通えるがなんとも言えない感じがする。
-
施設・設備普通充実してないともしているとも言えないが別に不自由はないのでいいと思う
-
友人・恋愛良い自分はすぐに友達がつくれ、いろんな県の友達が出来たのでとてもよかった
-
学生生活悪い個人的には微妙だが種類が豊富なので自分に合うサークルを見つけられる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では生物の基礎を学び、2年以降ではその応用や専門的なことまで学ぶ
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から生物の分野に興味があり、より知識を認めたいと思いこの大学のこの学科にした
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:891481 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]農学部食生命科学科の評価-
総合評価良いかなり家畜や動物について扱う授業が多いので、食品だけでなく動物に興味がある人にも目指して欲しいと感じました。
-
講義・授業良い前期はあまり専門的な授業は少ないですが、後期になると専門科目が多くなり、楽しいです。成澤先生の講義では外部講師や先輩方の話を聞くことができるので受講をお勧めします。
-
就職・進学普通まだ就活についての活動は行っていませんが、早くから自主的に色々行なっている先輩方はやはり就活に強いそうです。
-
アクセス・立地悪い周辺に多少飲食店はありますが駅から遠く、おしゃれなカフェなどはありません。
-
施設・設備良いフードイノベーション棟は新しく、その他の研究室設備もじゅうじつしています。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると交友関係がすごく広がります。彼氏彼女いる人はいます。
-
学生生活悪いコロナ禍もあって、勧誘などはほとんどありませんでした。自分で探していく必要があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目や興味があること(地域やスポーツなど)の授業が多く、2年次は高校生物の延長や動物や植物の機能や生理などについて学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機食品系の企業に勤めたかったから。また実家からあまり遠くないキャンパスだったから。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
感染症対策としてやっていることオンライン授業や、学祭のオンライン実施。実験を2グループに分けて行うなど。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:785102 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部食生命科学科の評価-
総合評価悪い実験設備も整っているが、キャンパスの立地はあまりよくない。そして一年次のみ水戸キャンパスで、二年次から阿見キャンパスに移動するので引越が必要。
-
講義・授業普通一年次は農学部の教授の授業がほとんど開講されていない。水戸キャンパスでしか開講されない授業があるため、単位を落とすと水戸まで通わなくてはならない。
-
研究室・ゼミ普通遺伝子実験施設やフィールドもあり、実験設備はととのっている。研究内容はあまり幅広いというわけではない。
-
就職・進学普通進学率が三割程度と、他の大学や理系学部と比べるとかなり低い。しかし地方企業などへの就職率は高いので、相対的には悪くない。
-
アクセス・立地悪い阿見キャンパスは水戸から二時間ほどかかるので、頻繁に通うのは現実的ではない。周囲には県立医療大や東京医科大もあるので、学生が多い町である。
-
施設・設備普通阿見キャンパスは農学部だけなので、施設はそれほど大きくない。図書館も小さい。校内を歩いていてもあまり人に出会わない。
-
友人・恋愛良い農学部のみの閉鎖的なキャンパスだが、一年次に水戸キャンパスで友人や恋人を作る人もいる。また、周囲の他大学との交流もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容資源科学を研究するのに必要な基礎知識から応用知識をを学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機センターで失敗したので、滑り止めのために受験したため、特に志望動機はない。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解いて、学校の先生に質問していた。添削もしてもらった。、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:65340 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]農学部食生命科学科の評価-
総合評価悪い思った感じと違ったが、これからこの学部の魅力を発見出来るかもしれないので頑張りたい。先生たちもいい人が多い。
-
講義・授業普通オンラインなのでなかなか満足いく授業を受けられない。
また言語の第1希望の抽選に落ちるとめちゃくちゃやる気を無くす -
研究室・ゼミ普通研究室配属がまだなのでよく分からないが、ガイダンスを聞いた限り実験をする機会が多そう。
-
就職・進学普通面談は何もこっちが話さなければ秒で終わってしまうなどサポートの姿勢は薄い気がする。
-
アクセス・立地悪い周りに遊ぶ場所がどこも無いけど、住むにはとてもいい場所だと思う。
-
施設・設備悪い学食のメニューが水戸キャンより少なかった気がした。増えるといいと思う。
-
友人・恋愛悪いオンラインなのであまり学生同士の関わり自体が少ない。みんなsnsで友達を作っている
-
学生生活悪いコロナの影響でほぼ活動できていないところが多いなあとかんじた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学を学ぶ。あとは生物。物理選択の人にとっては少しきつそうだった。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機偏差値が会うところだったし、食に興味があったから。また、先生方の研究内容が面白そうだったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783529 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]農学部地域総合農学科の評価-
総合評価良い農業の勉強を本格的にしたい方にはとてもおすすめです。教授や先輩方との距離感も近く、楽しく過ごすことができます。
-
講義・授業良いカリキュラムによって必修の専門科目が違い、経営や政策、工学に渡って幅広く学修できるため。
-
研究室・ゼミ普通自分がまだ研究室配属されておらず、ゼミも行っていないため、よく分からない。
-
就職・進学良い特に、公務員を志望して目指す人が多い。教員のサポートが充実しているため。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅までバス又は自転車が必要となるため。周辺は農地が多く、スーパーなどが少ないため。
-
施設・設備悪いすべての施設や実験装置が古いため。使い方が特殊だったりして使いづらい場合がある。
-
友人・恋愛良い特に友人関係は良い。また、先輩とも交流の場があるので仲良くなれるため。
-
学生生活普通サークル数は少ない。イベントは充実しているが、参加数が少ないなどの問題点があるため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は水戸のキャンパスで一般教養を身につけます。2年次から阿見キャンパスにてより専門的な知識を身につけます。私は地域共生コースの工学系に所属しており、農業における工学的な知見を得るために日々学修しています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から野菜を食べることがとても大好きで、スーパーなどで値段の変動を見ることも好きでした。農家さんが抱える問題を解決したいと思い、農学部を志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569412 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]農学部の評価-
総合評価良い流石は茨城というべきか農場がキャンパスに隣接しているためフィールドワークをしながら研究に打ち込める。
-
就職・進学良い農業といっても人によってイメージはまちまちで、生産技術について勉強したい人、育種に興味がある人、生物化学が好きな人、研究者を目指す人など様々で就職先も多岐にわたる。食品会社や公務員、種苗会社の他にもIT企業に入る人もいる。就活の基本マナーや業界研究の仕方などはいつでも利用できる就活室の他にも専門の職員がいたり先輩の経験談を聞く場があったりして安心。いわゆる一般的な就活の他にも共同研究をしている機関などからぜひ来て欲しいと呼ばれるケースも珍しくない。
-
アクセス・立地普通大学を遊び場か何かと勘違いしている人にとっては物足りないかもしれない。水戸(1年次教養)も阿見(2年次以降)も最寄駅まで自転車20分かバスの利用が必須。すぐ隣に県立医療大学もあり学生が多い町なのでそれなりの遊び場もあり、近隣には学生価格の店が多く大抵のものは揃っているので不自由なく生活できる。実家から一駅なのに大学周辺で一人暮らししている人もいる。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483071 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部食生命科学科の評価-
総合評価普通キャンパス内に広い圃場があり実験施設もちゃんとあり、更に実験棟増設予定まである、そして筑波研究学園都市が近い為研究所や実験植物園などに行きやすい。私立や有名国立大等と比べて学生の数が少ない為教授達との距離も近く、学業に専念するには良い環境だと思います。
-
講義・授業良い学内の教授達の授業も、学生が興味を持つ入り口となるようや面白い講義や実験をさせてくれるし、特別授業などで学外や研究所の方に来てもらうこともあり、充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い三年後期から研究室に配属され、研究とゼミが始まります。三年の夏前に研究室見学の期間がありその後何度か希望アンケートをとり、うまく人数分け出来なかった場合は面談で配属先を決められました。一つの研究室に一学年3~4人しか配属されない為どの研究室に入っても先生としっかり相談できる良い環境だと思います。
-
就職・進学普通大手は少ないですがいます。公務員やJA、食品系を目指す人が多い印象です。サポートとしては就職支援や企業の説明会などを開催してくれたり、就職支援室で相談や面接練習などをみてくれる方も来てくれます。
-
アクセス・立地悪いJR土浦駅からバスで15分ほど。スーパーとコンビニと薬局、病院…と必要最低限のものしかなく車や原付などがないと遊びに行かないような環境です。殆どの学生が徒歩や自転車などで通える距離にアパートを借りて住んでいます。
-
施設・設備良い遺伝子実験施設もあり、今後加工実験用の棟も増設されるらしいので良いと思います。
-
学生生活悪い小さいキャンパスなので、サークルの数自体少ないのに、どのサークルに行っても同じ人しか集まっていませんでした。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先他の大学院に進学しました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387936 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い現在の農業の現状について学ぶには良い環境でした。環境問題から遺伝子関係まで農業に関わることは広く学ぶことが出来ます。しかし、就職活動になると農業以外の企業に内定を得ることもできるので、非常に融通の効く学科です。授業はレポートだけで済むものもあるし、選びようによっては楽することも可能です
-
講義・授業良い広く浅く学ぶことができるからです。大人数の講義から少人数の講義まであるので選ぶことができます。質問も講義途中や講義後にできるので理解を深めることができます。
-
研究室・ゼミ普通選んだ研究室によっては非常に楽をすることができます。論文紹介などは教授とかと質疑応答をすることによって頭のなかを整理しながら話す力が身につきます。
-
就職・進学普通公務員から民間大企業まで実績があります。就職担当の先生もいるので面接練習やシートの書き方まで指導してくれます。農学部なので畜産など一次産業から食品関係、動物園まで就職実績もあります。
-
アクセス・立地悪い駅からは遠いため少し不便なキャンパスです。しかし、東京まで一時間とこの大学の他学科よりは便利なところに位置しています。自動車があると遊べる地域まで移動できるので休日を楽しむことができます。
-
施設・設備良い校舎を建て直したのできれいな構内です。地面もレンガ敷きで樹木も多く自然に囲まれた校舎です。寮や食堂も充実しています。
-
友人・恋愛良い友人関係などは普通の学科であったと思います。学生数が少ないので上下間も親密です。男女比は半々であったので交流は多かったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容野菜類の根について学ぶことができます。基本的な栽培方法から応用的な分野まで知識を深めることができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機野菜に病気が出るのはなぜなのか学びたいと思ったから
-
利用した入試形式センター利用入試
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:110756 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]農学部の評価-
総合評価良い農学について基礎から学びたいならおすすめです。必修の農学実習はガチ農業ではないので、体力に自信がなくても大丈夫でした。
-
講義・授業普通生物学的、化学的な視点からも、経済学的、人文学的視点からも農学にアプローチできるので、知見が広がります
-
研究室・ゼミ良いどの研究室に配属されるかによって、忙しさや充実度、人間関係も大幅に変わります。私のところはみんな仲が良く、それなりに上下関係もきちんとしていて、楽しいです
-
就職・進学普通先生方からは公務員を推されます。が、民間企業に行く人も大勢いますし、就職先も様々です。行きたいところに行く努力をすればある程度の進路希望は通る印象です。
-
アクセス・立地悪い駅から遠くバスも少ない、タクシーもまばらです。最低でも自転車が無いと移動は不便です。アパートには多くが駐車場がついているので車を持つ人が多いです
-
施設・設備良い震災以降節電のため校舎が全体的に薄暗い印象です。設備も古くなりつつあります。研究に支障はありませんが、最新鋭設備などは期待できません
-
友人・恋愛良い地方国立大学らしく、おとなしい印象の学生が多いです。派手ではありませんが、地域に根ついたサークルが多く、和やかな印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学の基礎と、主に農業上重要な植物について学んだ
-
所属研究室・ゼミ名植物病理学
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機常磐線沿線で農学が学べる大学に行きたかったから
-
利用した入試形式センター利用入試
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:109790 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 農学部 >> 口コミ