みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い大学で教育関係を目指そうとしている人にはもってこいだと思います。僕はここに入って教育学について学べてよかったと思います。
-
講義・授業良いとてもわかりやすく、充実しています。僕はとてもこの学科に入ってよかったと思いました。
-
就職・進学良い進学実績はすごくいいと思います。先生たちのサポートも十分でした。
-
アクセス・立地良いはい。僕は電車通なのですがすごいいい環境でした。他にも同じような子が沢山いました。
-
施設・設備良いとても綺麗で充実していたと思います。あまり老朽化は感じられなかったです。
-
友人・恋愛良い素敵な仲間が沢山出来ました。同じ教員を目指す仲間や違う学部の仲間ができて良かったです。
-
学生生活良い学内のサークルやイベントはとても充実していてすごく良かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学について4年かけて学びます。僕は3年の時の授業が1番好きでした。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機僕は小さい頃から教員になることが夢でした。そのため県内の教育学部がある国立大学を選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734381 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い先生方も親身に相談に乗ってくださり、友人関係等も問題ありません。毎日が楽しく、とても充実したものとなりました。
-
講義・授業良い学習内容、実習、教員採用試験サポートすべてとても充実しています。
-
就職・進学良い就職の相談にものっていただき、無事、決まりました。よかったです。
-
アクセス・立地普通駅からが少し遠く、バスを利用しました。朝は少し混雑しますが、本数は充実しています。
-
施設・設備良い利用しているところは全て清潔で整っていました。若干古い部分もありましたが。
-
友人・恋愛良い学部学科、サークルなど、友人の幅はとても広いです。楽しく過ごせます。
-
学生生活良い今はコロナでなかなか難しいですが、基本的にはとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育関係のこと、基礎的な必修科目等があります。徐々に専門的になります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機楽しそうだと直感で感じたから。知りたい、学んだみたいと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727510 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い少人数学科であったことが大学生活が充実していた大きな理由だと感じる。教授との関わりも深く、今でも連絡をとったり会ったりしている。採用試験対策が充実しているため、多くの学生が試験に合格することができた。
-
講義・授業良い教授自身が学問に意欲的であり、学生に熱意をもって講義してくれる。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、一学年3人程度院生含め7-8人の少人数での密度の濃い活動ができる。
-
就職・進学良い教授がボランティアで採用試験対策の講義を開いてくださっていた。試験対策のための教育相談室が非常に充実している。
-
アクセス・立地良い駅からバスで20分ほどかかるため、実家から電車で通う人は大変だと感じる。自分を含め多くの学生が寮やひとり暮らしをしている。治安は悪くない。大学周辺はスーパーや飲食店などが多いため便利。
-
施設・設備良い古い棟が何棟かあるが、ほとんど綺麗になっている。清掃員のおかげか常に清潔感のある構内である。
-
友人・恋愛良い少人数学科であるため、学科内の結びつきが強い。教育学部の他の学科との関わりも多く、友人はたくさんできる。
-
学生生活良い様々なサークルや部活動がある。春に新歓があるためじっくり選択できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は選攻学科の分野全体、教育の基礎を学ぶ。3年次からゼミに分かれてより専門的な分野を学ぶ。教育実習もある。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先教員
-
志望動機教員になりたいという夢があったため、地元の国公立大学を選んだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570790 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良いとにかく4年間楽しかった。教育学部でよかった。実習あったし出会いあったし学びも深まった。一生物の出会いもあるし先生も優しい。
-
講義・授業良い学生間が先輩後輩も含めてとても仲がよく、イベントもよくあった。
-
研究室・ゼミ良い4年生直前から始まったが、グループ活動で進めていったので、困ったら友人に助けを求めることができた
-
就職・進学良い教員採用試験のための講座や、面接練習などいくつも用意してくれる
-
アクセス・立地悪い駅からキャンパスまでのバスが混んでるし遠い、謎のICカードを使わされる
-
施設・設備良い4年生から使えた専攻会室にはソファーやゲームなどあり、時間もいつまでもいれたので居心地がよかった
-
友人・恋愛良いサークルもいろいろあるし、男女比も水戸キャンパスはいい具合なのでよい
-
学生生活良い学科もサークルも文化祭で出し物やるし、それ以外のイベントもたくさん
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育の専門と各々の教科の専門について、あと実習のために1年生からいろんな学校に見学に行く
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先同大学内の大学院に進学
-
志望動機先生になりたくて、理系教科が得意だったから。家と同じ県内なのも。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536251 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い茨城県の先生になりたいと思っている学生には特にいい大学だと思っています。採用実績も高く、多くの学生が先生になっています。水戸キャンパスはそこまで広くはありませんが、移動しやすいので個人的にはよかったと思います。4年前に図書館が新しくなり、さらに利用しやすくなりました。図書館にはライブラリーカフェもあり、多くの人が利用しています。学科の在籍人数は少ないので先生からの手厚い指導が受けられたり、先輩、同期、後輩と関わる機会もたくさんあるのでとても充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良いさまざまな教授の授業が数多く設けられています。教科の専門性を高める授業に加え、子どもたちの現代的課題や教育問題についても学ぶことができます。
-
就職・進学良い企業への就職実績もありますが、教員採用試験の合格率は高いです。学科の先生方のサポートはもちろん相談室の先生方からの手厚いサポートもあり、安心して教員採用試験に臨むことができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先茨城県の教師/茨城大学 大学院
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470544 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い大学で専門的な知識を身に付けたい、友人と楽しい生活を送りたいと考えている学生には、とても良い大学だと思います。特に、茨城県の教員を目指している学生には、茨城県で教鞭を取られて退職された先生が、教員採用試験の対策講座、個人面談、集団面接、小論文などの対策を行ってくださいます。そのため、茨城県はもちろんのこと、県外の教員採用試験合格率が非常に高いです。それぞれのコースに分かれている研究についても、教授がひとりひとりを丁寧に指導してくださり、小さい大学ならではのアットホームな雰囲気が魅力的です。所属していた部活動でも、毎日汗を流し、仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができました。
-
講義・授業良い様々な分野の専門的な知識を、日頃の授業や研究を通して学ぶことができます。教員採用試験に向けては、教員採用試験対策講座が設けられ、かつて茨城県で教鞭をとられていた先生方が、直接指導してくださいます。教育全般に関する知識や、それぞれの分野に分かれた知識など、多岐にわたって学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い特別支援教育コースでは、将来特別支援教育に携わる上で必要な知識を、4年間かけて学びます。座学はもちろん、附属の学校での実習もあり、非常に充実した学びができます。3年からは、教育、歴史、心理、生理の分野に分かれたそれぞれの研究室に属し、さらに興味関心のある分野について、深く学ぶことができます。
-
就職・進学良い県内外の教員になるために、教員採用試験対策講座が開かれ、3年の後期から参加することができます。講座だけではなく、個人面談、集団面接、模擬授業、小論文など、それぞれの県の採用試験の内容、特徴に合わせた対策をサポートしてくれる体制が整っています。卒業生の就職率が高いのも、茨城大学教育学部の特徴です。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は、常磐線赤塚駅または水戸駅です。徒歩では通えません。バスを利用して、15分から20分くらいかかります。静かな環境で自然を感じながらのびのびと学ぶことができますが、電車通学の学生にはやや不便な立地です。茨城は車社会なので、大学周辺には駐車場が多々あり、車で通学する学生も多いです。
-
施設・設備普通学内の施設は、比較的新しいです。それぞれの学部の講義棟には、ラウンジが設けられており、誰でも自由に利用することができます。また、図書館は特に新しく、パソコンや図書のスペース、自習スペース、共同学習スペースなども充実しています。図書館に併設されているカフェも人気です。
-
友人・恋愛良い立地的に、電車通学をする学生にとっては、やや不便を感じることがあるかもしれませんが、友達との、キャンパスライフを楽しみたい、専門的な知識を身に付けたいと考えている学生にとっては、日頃の授業についても、就職支援についてと、とても良い環境が整っています。小さい大学ならではのアットホームな雰囲気の中で落ち着いて学ぶことができ、確かな知識を身につけることができます。
-
学生生活良い部活動、サークルともに多数あり、自分の興味のある部活動やサークルを見つけることができると思います。毎年、部活動やサークル活動を紹介するイベントも多々あり、一定期間体験することも可能です。多くの学生が何らかの団体に所属しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、一般教養科目に加え、教育全般について、幅広く学びます。教育学部では、教員免許状取得のために必要な科目が決まっているので、ほぼ必修科目になりますが、1年次では一般教養科目については自由に履修することができます。2年次になると、他学部と学ぶ機会がほとんどなくなり、教育学について専門的に学んでいきます。小学校教員免許状が卒業に必要なため、小学校で自分たちが学んでいたことを学びます。3年次になると、各コースに分かれて、より専門的な分野を学んでいきます。コースによっては、3年次からコース内でも研究分野が細かく分かれていきます。4年次になると、研究室に入り、本格的に専門分野について学ぶことになります。加えて、3年後期から始まる、教員採用試験対策講座に参加して、積極的に試験に向けて学ぶ学生が多いです。
-
就職先・進学先茨城県立特別支援学校の教員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492092 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い学校教育教員養成課程は教科ごとに選修が分かれています。そのため、先生達のサポートが受けやすいと感じます。
-
講義・授業良い教員になるための授業が充実しています。カリキュラムも組みやすいです。 自身が学びたい教科についても深く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い選修にもよりますが、2年後期~3年後期の間にゼミを決める所が多いようです。 自分の学びたいことを専門的に学ぶチャンスです。 好きなことをじっくり研究できるので、楽しいですよ。
-
就職・進学普通茨城県の教員を目指すのならばサポートは十分でしょう。 民間企業への就職、他県の教員を目指すのであれば、積極的に自分で情報収集をする必要があります。
-
アクセス・立地普通水戸駅からバス、もしくは赤塚駅からバスです。 自転車でも通学可能ですが、少し遠いです。 雨の日などはバスが混んでいます。 一人暮らしをするのであれば、大学近くにアパートが多くあるので、心配はありません。
-
施設・設備悪い国立大ということもあり、設備は整っているとは言い難いです。 近年、コピーは有料になりました。 WiFiも繋がりにくい場所があります。
-
友人・恋愛普通選修の人数が多くないので、部活動やサークルなどの活動に参加しない場合、交友関係が狭くなるかもしれません。 ただ無理に自分に合わないものに入ると辛くなります。 新歓祭などに参加し、その部活、サークルの空気を体験することをオススメします。
-
学生生活普通学内の大きなイベントとしては茨苑祭(学園祭)があります。 それ以外は、部活、サークルにより異なりますので、色々調べる必要があるでしょう。 Twitterをやっている団体も多いので、見てみると良いかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次で必要単位数のほとんどを履修します。フルコマ(1限から5限まで授業)の日も出てくるかと思います。 しっかりと受講していれば、そこまで心配はいりません。 3、4年次で計2回(人によっては計3回)の教育実習に行きます。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492067 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指す学生にとっては多くを学べる授業や設備が整っている。自然に囲まれていて落ち着いて勉学に励むこともでき、附属学校での実習や協力校での実習では、何物にも変えがたい貴重な経験をすることができる。
教員採用試験の対策も手厚い支援があり、採用試験合格者も、多い。 -
講義・授業良い広義では、教育学として教育の歴史など幅広く学べる他、専攻教科について専門的な知識を得ることができる。
講義には、熱心に参加する意欲的な学生が多く、切磋琢磨しながら学びを深めることができる。 -
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まった。
毎日研究で忙しい日々が続いたが、熱心に指導してくださる先生方のおかげで、より深く自分の専門分野について学ぶことができた。 -
就職・進学良い教員採用試験対策の講座が週に何コマか設けられており、2年次から教員採用試験を意識して学習することができる。また、個別指導も充実しており、他の大学では学べない実践的な学びができると感じている。
-
アクセス・立地悪い自然が豊かで穏やかな環境であり、落ち着いた学生生活が送れるが、駅からはバスで15分程。公共の交通機関で通うのはやや不便であると感じる。
-
施設・設備普通ピアノ練習室や体育館、グラウンド、模擬教室など、実際に教員として働くために必要な力を身につけるための設備が充実していると思う。
-
友人・恋愛良い学内では、互いに高め合うことのできる友人がたくさんできた。大きな大学ではないので、友達や教員との距離が近い。
-
学生生活良い女子ラクロス部は、平日4日の朝練習と土日の練習、遠征等の活動をしており、非常に充実したものになった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、一般教養として第二外国語をはじめ、自分の興味のある授業を選択する機会があった。
2年次からは、教育学部の必修科目の授業が多くなり、自分の専修コースや取得予定の免許によって様々ではあるが、私の場合はほぼ毎日フルコマ状態が4年次まで続いた。
私は、幼稚園1種、小学校1種、中学校1種(英)、高等学校1種(英)、特別支援学校1種(知・肢・病)の免許を4年間で取得することができた。体育会の部活動やアルバイトをやりながらで忙しかったが、充実した学生生活が送れた。 -
就職先・進学先茨城県内の特別支援学校に勤務している。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431581 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い毎日楽しいです、先輩も後輩もみんな仲良しで
履修のことや学校生活のことで悩みがあればすぐ相談できます!! -
講義・授業良い授業は少人数の授業が多くて、先生との距離も近いです。
専門以外の授業だと大きい教室の授業もあります。
授業は先輩たちからどれがオススメとか聞くといいです。
倍率高いのは抽選で授業に出られるか決まります。 -
研究室・ゼミ良い4年からゼミが始まります(学科による)
ゼミは1人から5.6人の少人数
やりたいことを調べて卒論をかけます。 -
就職・進学普通だいたい、教員です。
相談室ってゆうのもあって、相談できます。
就職の人とか進学の人もいるけれど、少し孤独を感じるかも -
アクセス・立地悪い赤塚駅から自転車で15分です。
-
施設・設備悪いジムはありません。
小さくてすぐ友達に会える。 -
友人・恋愛良い教育学部はみんな仲良く楽しく過ごせます。
-
学生生活良いサークルは好きなのに入って自由に楽しめます。
水曜日は午後はだいたい授業がなくてサークル日になってる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養だから学科の授業は少なめです。
2年から主に専門
留年は特にない
-
就職先・進学先教員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378746 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教育学部の評価-
総合評価良い教員免許を取得しなくても卒業できるというシステムが良いと思う。また、教員免許を取得しようとした時にも教育学部なので教員養成過程と同じ程度にそのための授業を組み立てやすい。
-
講義・授業良い専門の先生がいないことにより開講されていない授業かあるのが残念。学外からの特別講師による集中講義が行われており、より専門的な講義を受けることができる。ふだん開講されている講義も数多く、先生も質問等には丁寧に答えてくれるのでとても勉強しやすい。
-
アクセス・立地良いバスが10分間隔で運行されているので交通の便は良い。水戸駅や赤塚駅からバスや自転車で通っている学生も多い。
-
施設・設備良い新しい棟とそうでない棟があるが、どこも綺麗な環境が保たれていると思う。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると友人の輪が増える。同じ学科の友人もできるが、全て同じ授業をとるわけではないので、距離の近い友人を作ることは難しいかもしれない。
-
学生生活悪いサークル、部活の数はたくさんあり多くの学生がそれらに所属しているが、設備や援助費用等大学側がほとんど協力的でないため十分な活動が行えない。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345361 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ