みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い教育学部の他の課程と違って、教員免許の取得が必須ではないから、「教員免許はいらないけど教育について学びたい」と思っている人にとってはいいところかもしれないです。
-
講義・授業良い大人数で受けるものもあれば、少人数で受ける授業もある。
免許を取る必要がないから、教員免許のための単位を取るための時間で別の授業を受けることが出来て良い。 -
研究室・ゼミ良い学生がそれぞれ自分の研究したいことを専門にしている、自分との相性の良い教授がいる研究室に行けば、自分のやりたいことを存分に研究することが出来る。
-
就職・進学良い企業への就職や、大学院への進学をする先輩が沢山いる。
自分の卒業研究でやったことで就職先を決める人もいる。 -
アクセス・立地普通最寄駅からバスで一本、所要時間25分前後で行くことが出来るため、交通の便はある程度良いと言えるだろう。
-
施設・設備普通敷地内に生協、図書館があり、図書館は昨年の4月に建て直されたばかりで新しく、内装もきれいで利用しやすい。
-
友人・恋愛普通同じコース内での人間関係はとても良好で、その他でも同じ授業を受けた学生との交流も豊富で、そこから恋愛に発展することもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースの専門科目や教育関連から教養科目の英語、その他にも自分の興味に応じた様々な授業を受けることが出来る。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機なんとなくいいんじゃないかなぁと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師予備校、家庭教師ともに利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか基礎的な勉強をしっかりとして、赤本を読んで過去問を確認していた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120336 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部養護教諭養成課程の評価-
総合評価良い教育について学びたい人にはこれほど適した大学はないです。先生は誰もが親切で授業の時間以外の時間でも多くのことを教えてくださります。そのため、この分野を学びたい人はだれでもここに入学することを勧めたいです
-
講義・授業良い様々な分野を専門とした教員が集まっていて、特定の分野に限定されない、広範な範囲を学ぶことができます。選択肢が多いほどより多くのことを考えられ、希望に適した道に進むことができるので、理想的な環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室は少数精鋭で、どの研究室に所属しても専門的な学習ができ、多くの発言の機会が得られるので、自身の知己を深めることが可能です。
-
就職・進学普通地元企業のみならず、全国的に就職を行うことが可能です。大学側からたくさんの支援を提供されていますが、なんといっても自己の努力が肝要です。
-
アクセス・立地良い大学付近にはいろいろな店があり、食事や遊びには困りません。また、私が入学する前はあまり期待はしていなかったのですが、生協でのご飯もおいしいです。
-
施設・設備良い歴史と伝統があるわが大学では、多くの設備は整っています。とくに図書館ではかなりの蔵書があり、より深い学習の機会があります。
-
友人・恋愛良い基本的には、友好的な人が多く、また学習に意欲的な人も多かったです。見た目とのギャップに驚くこともありましたが、みんな基本的に学問に対して真面目で勉学もはかどります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は大学で教育について現代のみならず過去の問題も含んで多くの事柄を学んでいます。
-
所属研究室・ゼミ名田中研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教授は専門分野のみならず、広範の分野にわたる知識を持っていて学ぶべきことが多いです
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教育について学びたいと思い、この学科の指導体制が魅力的だったためです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師夏期講習を利用していました
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解いていました。何度かとき合格ラインは超えるようになっていました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115268 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い教育学部でありながら、学科の枠を超えて様々な授業を受けることができ、広い視野を持って考えることができるようになる大学だと思います。自分の興味に応じて活動をしていくことができれば、とても充実した学生生活を送ることができるでしょう。
-
講義・授業良い学校教員になるための授業だけでなく、様々な専門分野の授業が用意されており、幅広い選択が可能です。視野を広げるには最適な環境だと思います。
-
アクセス・立地普通駅からは少し離れた場所にありますが、頻繁にバスが走っているので不便さはあまり感じません。人によっては駅から自転車で通う学生もいます。キャンパス周辺には学生向けの食堂などお店も充実しています。
-
施設・設備普通最近改築が行われたので、多くの建物がきれいに整備され、学びやすい環境になりました。キャンパス内の設備も図書館や学食などがあり、授業以外の時間も思い思いにキャンパス内で過ごすことができます。
-
友人・恋愛普通同じ学科の人数が1学年あたり10~20人程度なので、多くの人と友達になるというよりは、授業などを通して同級生や先輩・後輩と深い人間関係を築くことができます。学科内での合宿や飲み会なども頻繁に行われ、楽しい学生生活が送れます。
-
部活・サークル普通私は部活やサークルには所属していませんでしたが、運動系・文化系問わず多くの部活やサークルがあります。サークル単位の結束も強く、普段の活動だけでなく文化祭などの行事でもそれぞれ個性的な活動を展開していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の基礎知識から応用まで。他にも環境問題や人間の身体についてなど、幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名臨床心理学・学校心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要心理学の基礎知識を活かした教育やカウンセリングのあり方について研究できます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先茨城大学大学院 教育学研究科
-
就職先・進学先を選んだ理由専門分野についてより深く学ぶと共に、資格試験の受験を見据えて進学を選びました。
-
志望動機少人数でのきめ細かな指導が受けられることや、授業の選択肢が多いこと。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか入試対策問題を解き、できなかった所は高校の先生を頼ってしっかり解決することを意識した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83769 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い自分の学びたいことが学べ、やろうと思えばいくらでも努力することができる良い学科であった。教授も自分から行けば邪険にせず応えてくれる人が多かった。
-
講義・授業良い講義の内容は充実していて教授も真剣に授業を行っているのも好印象である。授業の種類も多く自分の学びたいものを学ぶことができる。
-
アクセス・立地普通水戸駅からだとバスで40分程なのでアクセスは良いとはいえないが、周りにコンビニや飲食店、アパートがあり学生には過ごしやすい立地になっている。
-
施設・設備普通校舎は改装したばかりなので綺麗な場所が多く、新しくできた図書館は綺麗で本の量も多く使いやすいのでおすすめ。
-
友人・恋愛良い真面目な人間が多く、しっかりと勉強に取り組んでいた。知り合いの中にはカップルも多く、皆幸せそうであった。
-
部活・サークル良い部活もサークルも程度の差はあれど真面目に活動しており、充実度はとても高い。この大学でのサークル経験はかけがえのないものであった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育法や指導法など教育について学ぶことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教育について学びたかったのと取れる免許の選択肢が広かったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の点数をとれば有利になるのでセンター7二次試験3の割合で勉強していた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83685 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い人間環境教育課程はそこからさらに4つのコースに分かれていて、それぞれのコース毎に特色があり、自分の学びたいことに集中できる。コースはそれぞれ少人数なので、アットホームな雰囲気で過ごせる。
-
講義・授業良いそれぞれのコースの専門分野だけでなく、人間環境教育課程の共通科目もあって、専門以外のことも学ぶことができる。
-
アクセス・立地普通最寄駅まではバス一本で行くことが出来る。大学の敷地内に図書館もあるため、必要な書籍をすぐに探すことが出来る。
-
施設・設備良いカフェやコンビニがあって、非常に便利。図書館も建て替えたばかりで、とてもきれい。サークル専用のサークル棟がある。
-
友人・恋愛普通教育学部全体向けの授業から、人間環境教育課程の共通科目、それぞれのコースの専門授業と、授業はいくつもの種類があるため、知らない人と知り合う機会が多い。
-
部活・サークル良いサークルは文化系・運動系とそれぞれさまざまな種類があり、いくつものサークルを掛け持ちして活動している人もたくさんいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、人間社会を構成するひとりひとりとは、といったもの。
-
所属研究室・ゼミ名心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要心理学のそれぞれの分野に精通した先生がいる。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機なんとなく心理学というものに興味があったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本に載っている過去問と、そこから考えられる今年の問題の予想。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85041 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部養護教諭養成課程の評価-
総合評価良い養護教諭になりたい人にとっては4年間通して専門的なことが学べるので良いと思います。反面、養護教諭になることに迷いのある人には居づらい環境かもしれません。
-
講義・授業良い講師、教授によって授業の精度はまちまちで、自身で勉強した方が良いと思う科目もあります。最終的には自分自身でどれだけ勉強するかによります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによって厳しさ、ゆるさの差が激しかったです。研究の精度も比例するのでよく考えて選択する必要があります。
-
就職・進学良い8割は養護教諭を目指し教員採用試験を目指します。一般職に就くのは少数です。自己の努力によって結果が出ます。
-
アクセス・立地悪い広くない構内なので不便さはそんなに感じませんが、教養科目があるうちは違う棟まで行く必要があります。大学自体が駅からは離れている為通学は不便です。
-
施設・設備普通数年前に立て替えをしたのでキレイですが、ロッカーなどはなく不便です。生協、学食などは可もなく不可もなくという程度。
-
友人・恋愛良い学科は女子が99%ですが仲はみな良かったです。世代によって不仲なところもあるかもしれませんが。養教自体ブランド科しているので恋愛も盛んだったように思います。
-
部活・サークル普通サークルは多数あり、参加は自由ですが他にすることもないので多くの人が参加していました。充実度はサークルごとにまちまちです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容養護教諭になる為の基礎から実習。現場で学ぶことが多数。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機子供に関する勉強がしたかったから。合わせて疾病関係に興味があったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか志望動機書は多くの高校教諭などに添削してもらった。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80753 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い自ら行動しなければ得られるものは少ないですが、行動すれば、周りの人から沢山のことを得ることが出来ます。
-
講義・授業良い教育学部ということもあって、教えることが上手な教授が多いです。学科の性質上、体育が苦手だと不利だと考える人もいますが、私たちの学科では体育が苦手な人でも上手になることが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い国立大学ということもあって、あまり良い設備があるわけではないが、一人一人の教授が様々な人との関わりがある為、研究に必要なデータの収集に協力してくれることがある。
-
就職・進学良い他の大学よりも教員採用試験に合格する割合が高く、また就職についても私たちの科は90%以上を誇るほどである。警察や自衛隊に行く人も少なくない。
-
アクセス・立地悪い駅から微妙に離れているため、お世辞にもアクセスしやすいとは言い難い。また、本大学は市の北側に位置しているが南側の方が発展している。
-
施設・設備悪い東日本大震災の影響で、近年めまぐるしく改築を行っています。特に、最近工事の終わった図書館は私立大学にも劣らない景観です。
-
友人・恋愛普通個性的な人が集まっているため、人により好みがあると思います。ただ、私たちの科はグループワークが多いので、結束力が強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に運動と健康について学び、実技では様々なスポーツに取り組みました。
-
所属研究室・ゼミ名上地研究室
-
所属研究室・ゼミの概要高齢者対象の健康教室や、体力測定のボランティアを行っています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校時代に長距離走をしていて、身体の仕組みに興味を持ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師つかっていない
-
どのような入試対策をしていたか個人的に二次の実技対策を練習していた。勉強を始めたのは10月から。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64403 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価良い自分の興味・関心に応じていろいろなことが学べるいい学科です。4コースに分類はされていますが、他コースの授業も自分の分野に応用できる内容を学べるようになっています。
-
講義・授業良い自分の専門の授業だけでなく、他のコース、学科の授業に参加することも多くなるので、自分の視野を広げるにはとてもいいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅からはバスや自転車を使うことになるので通学時間はかかるかもしれませんが、周辺にアパートは多くあるので一人暮らしの場合はあまり気にならないでしょう。周辺の施設も充実しているので、とても生活しやすい場所に立地しています。
-
施設・設備良いここ何年かで多くの設備を改修したので、新しいきれいな校舎で勉強できます。図書館はとても利用しやすい施設でおすすめです。
-
友人・恋愛良い1学年の人数が10人前後なので、学科内での結びつきがとても強く、友達は作りやすいと思います。個性が強い人たちが多く、楽しい学生生活が送れます。
-
部活・サークル普通私は部活やサークルに所属していなかったのですが、運動系・文化系問わずさまざまなサークルが活動しています。文化祭のときには各団体がさまざまなイベントを企画していてとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く「人間」について学び、社会で活きる知見を得ることができます。
-
所属研究室・ゼミ名教育心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要人間の心についてさまざまな面から研究することができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大学院進学
-
就職先・進学先を選んだ理由臨床心理士の受験資格のため、さらなる勉強が必要だったから。
-
志望動機少人数でのきめ細かな指導が受けられるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業での学習にしっかり取り組み、分からない所は積極的に先生に質問しに行った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25887 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部養護教諭養成課程の評価-
総合評価良い養護教諭を目指す人は専門の勉強ができて良いと思う。実習が多く大変なこともあるが得るものは多い。養護教諭を目指さない人にとってはある意味つらいところがあるかもしれない。
-
講義・授業普通教育は生き物なので大学で学んだことが現場では時代遅れということもあり得る。けれど基礎を学ぶことで自身に応用力も身に付くところがあると思うので退屈な授業もそれなりに聞いておくべきと感じた。
-
研究室・ゼミ悪い学生個人の研究を尊重した、放任主義的なゼミだった。他の学生の研究について報告は聞いたが互いに意見し合うなど研鑽しあった記憶がない。
-
就職・進学普通教職に就くなら採用試験のサポートがあるので勉強をしていればそこそこ採用されていた。一般就活組は大変そうだったが、卒業時はだいたい行き先が決まっていた。
-
アクセス・立地普通田舎だけに駅からバスで25分かかったが学生の多くはキャンパス周辺にアパートを借りていた。キャンパス内はさほど広くないので特に不自由ない程度。
-
施設・設備普通耐震工事で新しい校舎になったが、ロッカーなどがなくなり不便になった部分もある。古い頃は汚く暗く怖かった。
-
友人・恋愛良いほとんど女子の学科だが学内には男子学生はゴロゴロしていた。養教ブランドのようなものがあり、浴衣やナースなどコスプレ的イベントもあったので楽しい。
-
部活・サークル良いサークルは様々なものがあったし、なければ作れたので入りたいものがあれば入ってそこそこ楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容養護教諭になる為の勉強
-
所属研究室・ゼミ名ーー研究室
-
所属研究室・ゼミの概要卒論を書くため各自の設定したテーマについて各自で調べていた。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先就職しなかった
-
就職先・進学先を選んだ理由病気治療のため就職活動などをしなかった
-
志望動機養護教諭を目指そうとしていたから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか志望動機書は何度か添削を受け書き直した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23351 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い基本的には満足ですが、数学が難しすぎました。高校の数学とはレベルが違ってびっくりそこだけが嫌なポイントでした。
-
講義・授業良い概ね満足がいく。内容でした。教員になった今となってはなんとなくこんなこと言ってたなという程度にしか覚えていないのが悔やまれるほどです。ただ、数学の単位は難しくて大変でした。数学選修を考えている方は慎重に。
-
就職・進学良い3年世の頃から希望で教員採用試験の対策の講義がありました。面接などの対策もしてくれました。
-
アクセス・立地悪いバスはたくさん通っています。しかしながら駅からバスだと30分程度かかります。自転車で行っても同じくらいです。信号も多めでした。
-
施設・設備普通正直整っているのかは分かりません。ただ、全学部が利用する図書館と教育関連の図書館?のようなところがあり、調べようと思えばいろいろ調べられたのではないかと思います。
-
友人・恋愛良いサークル、部活はそこそこあります。ちなみに野球関連だけでも4,5個くらいありました。
-
学生生活良い教育は細かく分かれているため。選修内のつながりが強かったです。選修の飲みや先輩たちとの学祭などもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校について、学校の歴史について、指導法について、単元改革の方法について、大学数学についてなどです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機茨城で数学の教員になりたかったから。地域に密着した体制に魅力を感じました。
投稿者ID:1007241 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ