みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い交通の便が悪く田舎。でも教育に集中しやすい環境がある。他校との関わりと国際交流もそこそこであり、国立大ならでわの交流があり、他文化交流が学べるそんな学科。卒業後は海外人材なども考えサポートもしてくれる
-
講義・授業普通講義、授業について体験及び座学と通常である、単位に関して取得しやすく通常に勉強していれば取得できるはずである。他部門、他大学を知らないゆえ雰囲気はわからないが悪くは無いと思う
-
研究室・ゼミ良いゼミやサークルが多数あり、教授や助教のもとで好きに出来ることが嬉しい。その反面卒業論文などに苦しむこともあるので注意が必要。休日に旅行などゼミの仲間は長い間過ごした思い出がある
-
就職・進学普通進路に関して他ツールを駆使し色んな職種と先輩方からの勧誘もあり、体制悪くないと思う。進路室もあり充実してるかなと
-
アクセス・立地普通アクセスはそう良くないであろう。田舎ですし。周りの環境は田園風景のコンビニが近くにあるだけの街。集中しやすいかな
-
施設・設備良いキャンパスは広く教室は綺麗になったばかりでキャンパスライフを送るなら申し分ない。サークルもたくさんあり楽しい
-
友人・恋愛普通多国籍からの留学生がいらっしゃり、コミュニケーションが取りやすい。他文化を学ぶならいいんじゃないか。
-
学生生活良いサークル活動は地元のボランティア活動始め、地域密着型のイベントってを企画したり実行している。楽しいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎、各教科および外国語、2年次はそれの応用編である。3年次、4年次は実習があり教育現場にでる
-
就職先・進学先教論
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428142 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い国立大学なのにも関わらず授業料など以外の面できっちり経済的に負荷をかけてくるあたりに対し、それが原因で自分が想像していた大学生活が送れないあるいは送りにくくなってしまった。
-
講義・授業普通学部学科の専門性とは離れた、基盤教養科目というものがあり、1年間でその授業の意義を見出すことが出来なかった。ただ、専門的な授業に比べ楽に単位を取得できる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの演習に関してはまだ行ったことがないので詳しくは語れないが、良いゼミとあまり良くないゼミがあるというのは聞いたことがある。
-
就職・進学良い学科の先輩方は、就職先が学科に見合った場所に就職する人が多く、その点では進学実績は良いと言えると思う。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅がバスで15~20分かかるという最悪の立地でどこかに遊びに行くとなっても移動手段も場所も無いため息抜きをする手段が限られる。
-
施設・設備悪い施設・設備については、他大学と比べたことがないためよくわからないが、図書館が新しくなったため、充実されたと思う。
-
友人・恋愛良い学年を超えて関わり合う機会が充実しているため、人脈の形成が図りやすい。友人もそのような発言をしていたためほとんどの人が当てはまるものだと思う
-
学生生活良い大学生になる前に想像していたようなことをそのままやっているイメージ。その点において評価で4点をつけた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時には学部関係ない授業が多く組み込まれる。2年次には専門科目が増えて学習時間の確保が必要となる。
-
就職先・進学先決まっていない
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429535 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価悪い学びたい事がはっきりしている人にはいい場所だと思います。4つのコースに分かれていて専門的な授業がそれぞれ展開されています。教員免許は取らなくてもいいので、興味程度に学ぶ人、突き詰める人とそれぞれいます。
-
講義・授業普通専門分野については狭いですがそれなりにしっかりと学べます。他のコースの授業、他の学科の授業もとれるので幅広いといえば幅広いです。教員免許を取りたい場合は自分でカリキュラムを組むのがすごく大変ということです。
-
研究室・ゼミ普通4コースそれぞれ4つ程度の研究室があります。3年次から配属になります。人数が少ない分良い研究ができるのではないかと思います。
-
就職・進学悪い進学は茨城大学大学院が多いみたいです。就職についても地元の一般企業が多めです。あまりよいところは期待できないと思います。
-
アクセス・立地悪い水戸駅からバスでも30分かかります。近くには飲食店・スーパー程度しかなく、憧れているようなキャンパスライフはできないかもしれません。
-
施設・設備普通昨年から工事が始まり、比較的どの教室も綺麗です。図書館もリニューアルして非常に使いやすくなりました。
-
友人・恋愛普通教育学部は1つ1つの学科で人数が少ないので、縦に強く学年内でもかなり親密になれます。サークルもやればより友人関係は広がると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の基礎。主に臨床心理学、教育心理学。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機国立大学で心理コースがあったから。後期試験でそのあたりしか考えていませんでした。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか面接だったのでひたすら練習をした。妥協した受験でした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64965 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い少し変わった人などがいて集中して学べる環境とはあまり思えない。まぁいい人もいるので友人はしっかり選んだ方がいいですね。
-
講義・授業悪い楽しい講義もいくつかある。授業内容は応用など難しい部分もある。
-
研究室・ゼミ悪い研究室は色々な人と話せたりして充実している。ゼミもまぁ充実している
-
就職・進学普通就職はいい方だと思う。サポートほそこまでいいとは思えないです。
-
アクセス・立地普通電車やバスでの通学や自動車など通学手段は様々である。自分は自動車で通っている
-
施設・設備普通施設は決して新しくはないと思います。設備はそこそこいいのかな?
-
友人・恋愛悪いもちろんいい人もいますが変わった人もいます。男のメンヘラには十分気をつけてください!
-
学生生活悪いイベントはあまり多く感じない。サークルはまぁまぁ楽しいと感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で基礎を学びます。その後自分の学びたい科目を学ぶ感じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来教師になりたいと考えていて教育学部で知識を得たいと思った。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711458 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部の評価-
総合評価悪いこの学科には3つのコースがありますが、そのコースに縛られることなく、自分の興味のある授業を選ぶことができます。自分が何に興味があるのかがはっきりしていれば楽しいかもしれませんが、芸術や建築に傾倒しているため、あぶれてしまうとそれを避けて授業を取る形になり、単位取得は結構厳しいかな…(体験談)
-
講義・授業悪い建築・統計学・アート・社会学・情報と、そろっている教授陣に幅があります。美術専攻の人と被る授業が多いと思います。芸術、建築に行く人は講義よりも実際になにかを作る制作授業が多いです。その他の人は講義がメインになります。私はその他の人のため、授業は正直つまらない、と思うことが多いです。でも、製作ができない生徒でも美術を学者の視点から学べるものも多く、その授業は楽しかったりします。当たり外があるようだというのが正直な感想。
-
研究室・ゼミ普通私はまだ二年生なのでゼミに入っていないのですが、先ほども言ったように、教授によってゼミの雰囲気がまったく違います。ただ、製作系のゼミに行く人は、そろっている環境がとてもいいと思いますよ。
-
就職・進学普通芸術思考の生徒が多く所属しているため、就職がほとんど。どこに就職しているかはわかりません。私は公務員を希望していますが、この学科から公務員はひとりも出ていないらしい…。教授の中で、熱心に就職について支えてくれえる人がいるようなので、そこは安心かもしれません。
-
アクセス・立地悪い教育学部塔が固まっているので比較的に移動はしやすいです。うちの学科は三階から四階がメインなので少々足が疲れますが、そこは大学クォリティです!新しくなった図書館が中心に位置しているため、図書館へも気軽に行けます。食堂も近いですし、いろいろと楽です。
-
施設・設備良いうちの学科は特別にMac室というものがあります。パソコンを使う授業が多いのというのも理由にありますが、Macを使用しての動画づくり、絵、写真、雑誌、Webなどを作るのにMacが最適だからというのもあります。これは他の学科、学部にはない特権といえます。
-
友人・恋愛悪い個性的な人が勢ぞろいしています。特に女子は自分の芯というものを持っている子が多いです。一見まとまりのない集団に見えます。結構グループ分けが激しく作られているため、恋愛をするならサークルをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は、西洋美術史、日本美術史、あとは社会学を中心に勉強しています。西洋美術史はイタリアとフランスについて詳しく知ることができてとても楽しいです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来公務員になって、地元の活性化運動をしたいと考えていたため。教授の中でフィールドワークを中心にしていた教授が一人いたため、その人のもとで卒論を書きたいなあと思った。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターを突破しないことにはだめだと思っていたので、センター対策をしていました。苦手な数学や世界史を中心に先輩から貰った過去問集や、学校で配られたテキストで勉強していました。世界史に関しては世界史用のDVDを買って勉強していました。塾には通っていなかったため、自主学習と、学校で放課後に行われる課外を中心に勉強しました。世界史の先生はすごく嫌いだったので、課外には出ないで自分で勉強していました。学校の先生の方から受験対策用のプリントが配られたりしていたため、そういったものを利用していました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64501 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]教育学部養護教諭養成課程の評価-
総合評価普通目標を持って、目指しているものがある人にとっては良い学校だと思う。しかし、立地の面では駅から遠く、周辺のお店も少ないため少し不便に感じる。
-
講義・授業良い看護や養護、保健などそれぞれの専門としている教授がいらっしゃるので様々な知識を得ることができる
-
研究室・ゼミ良い4年生になると卒業論文を書くためにゼミに入ることになる。自分がやりたいことに対して専門の先生のもとで研究ができるため充実している。
-
就職・進学良い教員採用試験対策をしてくれる。就活をする場合には情報が少ないため自分で動かなければならない。
-
アクセス・立地悪い常磐線の赤塚駅からはバスで約15分、水戸駅からはバスで約25分と駅から大学までの距離がある。また、赤塚駅のバスは水戸駅と比べて本数が少ないので時間をより気にしないといけない。
-
施設・設備普通教育学部の教室は比較的新しくて綺麗である。トイレも綺麗で使いやすい。空き教室などが少ないため、空きコマに過ごす場所が少ない、
-
友人・恋愛悪いサークルなどに入るとそこで交流が増える。1年生の時には他の学部と合同で受ける授業があるため、その時に交流ができる。学年が上がると専門授業が増えるため、同じ学科の人とばかりの交流になる。
-
学生生活普通サークルは多くあり、それぞれが学内外で活動している。特に文化祭の時には多くのサークルの姿が見られる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では英語や科学などの専門授業以外の授業が多くある。2年生からは専門授業が増える。3年生になると小学校、中学校、病院に実習に行くため忙しくなる。4年生になると教員採用試験やゼミで卒業論文を書く。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先養護教諭
-
志望動機高校生の時から養護教諭になりたいと思っていて、地元である茨城で養護教諭になるには茨城大学に行くのが良いと思ったから。
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535679 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通将来教育関係に就きたいと思ってる方にはとてもいい大学だと思います。また教育実習があるので将来へ活かせる可能性が広がると思います。
-
講義・授業良いさまざまな教授や講師の方がいらっしゃるのでたくさんのことを学べる。また施設が充実
-
研究室・ゼミ良いどちらも充実しています。
-
就職・進学普通教育関係の仕事に就く人が多いと聞きます。やはり教育実習があるので…
-
アクセス・立地普通近くに駅に向かうバス停があるので比較的通いやすいと思います。
-
施設・設備悪い大きな図書室があったりして、とても大学生にはいい環境だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活、学部などいろいろな面で沢山の人と関われるので交友関係は充実することができると思います。
-
学生生活普通文化祭などがあったりして、とても賑やかで楽しいです。また友情も深まります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野を学び、自分が学びたい分野を絞ってそこから色々学びを深めていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先教育関係の仕事につきます
-
志望動機茨城大学の附属中学校に通っていたため茨城大学の教育実習生と多く関わる中で教師になりたいと思ったからです。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601912 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部養護教諭養成課程の評価-
総合評価普通茨城県での就職を考えている人にはいい学科だと思います。やはり地元は強いですし、茨城県の教員採用試験の対策には強みがあります。 ただ実習や、実地を念頭に置いた学びはとても不十分でした。現場に出て、大学では全く触れられなかった職務の多さに右往左往。もっと実用的な学びが必要だと感じました。 ただ女だけの学科ですが、ギスギスしたところはなく、イベントも豊富で友人関係は充実しており、楽しかったです。
-
講義・授業悪い机上で学ぶ勉学に関してはとても充実していました。著名な教授もいらっしゃったので、学べることは多かったです。 ただ実技実習関係があまりに不十分でした。例えば包帯の巻き方は一度だけ、テーピングに関しては一度も触れられませんでした。現場に出て独学で必死に勉強しましたが、もっと実技演習に力を入れて欲しかったです。
-
研究室・ゼミ悪い4年になってからゼミに入り、研究の時間もほとんどないので、卒論のためだけの研究とゼミという状態です。
-
就職・進学良い養護教諭になるための学科なので、サポートは充実しています。特に茨城県を受けるのであれば、地元の国立大ということで、対策もしっかりしています。 逆に他県の教員採用試験を受ける場合、もしくは一般就職を考えた場合のサポートは薄いと思います。
-
アクセス・立地普通大学のすぐ周囲にアパート群があり、徒歩や自転車で通えるのは嬉しいです。スーパーなどの施設も多々あるので一人暮らしにも不便はないです。
-
施設・設備普通棟は建て替えたばかりで新しくきれいでした。 ただ図書館の品揃え、学内の飲食店、コンビニ等は不足で、空いた時間を潰すラウンジも数が足りずいつも満室状態でした。
-
友人・恋愛良い友人関係やサークルなどでとても充実した生活を送れました。 どちらかといえば閉鎖気味な学科でしたので、周囲とうまくいくかによるところも大きいですが、外部と交流できる手段もたくさんありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で一般教養、年次から看護学や病原学などを学び、3年次から外部実習が始まります。研究室に入るのは4年になってからです。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先養護教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由そもそも養護教諭になるために入った学科だったので、目標を実現しました。
-
志望動機養護教諭を目指していたため。養護教諭養成課程のある国立大がまだ当時は全国にほとんどなく、選択肢が絞られていた。
-
利用した入試形式一般入試
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183761 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教師になるために学ぶにはうってつけの学科です。大学で勉強したい人には合うと思います。満足は出来ると思います
-
講義・授業良い教育学部では教師になるための知識を教えてくれる他、専門知識も教えてくれます
-
研究室・ゼミ普通ゼミの演習は他の大学に言った友人などの話を聞くと至って他の大学と比べると秀でる所はない普通のゼミです
-
就職・進学良い教授だけでなく友人も手厚くサポートしてくれるのでオススメです
-
アクセス・立地悪い土地が土地なだけあって田舎だし駅に近いという訳ではありませんが特に不便さは感じません
-
施設・設備良いドラマなどにも使われたらしい図書館などがあります、それに老朽化してる部分は見られません
-
友人・恋愛良い水戸キャンパスなどには色々な学部が集まっており十人十色で様々な人がいていい関係を持てます
-
学生生活悪い国公立大学なので有名人は呼ぶことは出来ませんがイベントなどは充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒論以外は特に苦しむことのない普通の学科ですが、その卒論が苦しいのでゼミでしっかり学ぶことを強くおすすめします
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機昔から教師になることが夢だったため大学に入って様々な分野の学習をしたかったため茨城大学に入り良きキャンパスライフを送れました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921189 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通同じことを学びたい人ばかりなので話をしていてとてもたのしいです。所属人数が少ないのでとても仲良くなれます。
-
講義・授業普通人数の多い科目はグループワークがない限り割と眠くなります。専門科目は楽しいです。
-
研究室・ゼミ普通3年生からゼミが始まり学科の上位3人だけ好きな先生のゼミを選べます。
-
就職・進学普通基本的に教員を目指す人しかいないので教員採用試験対策などはしっかりしています。
-
アクセス・立地普通駅からはバスで20分くらいかかります。学校近くのアパートの家賃は安いので一人暮らしもおすすめです。
-
施設・設備悪い棟によって綺麗なところと古いところがあります。共通教育棟での必修科目からの体育館でやる授業は走らないと間に合いません。
-
友人・恋愛良い教育学部は一つ一つの教科に20人前後と少ないので団結力が生まれます。
-
学生生活良い多くの部活動やサークルがあり、掛け持ちしてる人も多いです。先輩達もすごく優しいので人脈も広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では概論が多いです。必修科目に茨城学という興味を持ちにくい科目があります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機小中高どの学校の先生になりたいか決まっていなかったけど、全ての教員免許をとれるから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1008080 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 口コミ