みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 理学部 >> 理学科 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
理学部 理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科の評価-
総合評価良い大きな良さは特にありませんが可もなく不可もなくいい学科だと思います。私は入学して良かったと思います。
-
講義・授業良い今年はコロナの影響でオンラインだったが柔軟に先生方が対応してくださるから。対面授業はほとんどしておらず分からないので星4にします
-
研究室・ゼミ良い先輩にも色々な話を聞けて雰囲気もいい感じでした。先生との関わり合いもあって仲も良さそうでした。
-
就職・進学普通まだ詳しくは分からないので3にしておきますが、国立大学なだけあってある程度の就職実績があります。
-
アクセス・立地悪い最寄りの水戸駅からは意外と遠くてバスもSuicaが使えないので不便です。
-
施設・設備良い飲食スペースや自習スペースもあっていいと思います。図書館も蔵書が充実しています。
-
友人・恋愛普通私は直ぐに友達が出来ました。探り探りですが仲良くやっていけています。
-
学生生活普通サークルは沢山ありますが今年は活動制限があったのでよく知りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に高校の時の内容を深掘りしつつ復習する感じです。他には選択で新しい分野の勉強をしたりしています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機科学に興味があり、将来の仕事もその関係に進みたいと思ったから。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708076 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価良い娯楽施設やショッピングモールなどがあまり充実していないことや、駅からの距離などの立地があまりよくない点がネックですが、それ以外の学業や部活・サークル、学校行事などは素晴らしいと思います。交友関係でギクシャクすることもあまりなく、落ち着いた大学生活を送りたい方にオススメです。
-
講義・授業良い理学部の中でも地球環境科学コースに所属していますが、様々な分野の教授がいて、分野の最先端を進んでいる方が多いです。授業や研究も熱心に指導して下さり、とても面倒みが良いと思います。就活に関しても、理学部のOB・OGの就職先と連携した講演会などが開催されていて、とても良い機会を与えてもらっています。 ただ、分野の幅が広いため、一部の人にとっては退屈な授業もあります。ここは人によりけりというところです。
-
就職・進学良い理学部のOB・OGの就職先と連携した講演会などが開催されていて、とても良い機会を与えてもらっています。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は水戸駅・赤塚駅です。どちらもバスは出ていますが、大学より奥に直通のバスは少なめです。自転車で行けない距離ではないですが、夏・冬はかなり厳しいです。また、ショッピングモールなどは近くになく、水戸駅の駅ビルか2駅先のイオンしかありません。洋服などの買い物は不便です。 スーパーやドラッグストアなどは自転車で行ける距離にあるので、生活には困りません。 アパート・寮はあるので、地方からの学生でも不自由ありません。ただし、女子寮は今のところ相部屋で古く、改修の話が出ていますがとりかかってはいません。 近くの飲食店は、ファミレスや牛丼チェーン店、惣菜屋さん等はかなり豊富です。また、ラーメンは激戦地と言っても過言ではないほど、美味しいラーメン屋さんが揃っています。定食屋は安い・美味い・早い・でかいの4拍子揃った学生の味方です。 大学内に生協レストランもあるので、食事は4年間飽きないと思います。
-
施設・設備良い理学科地球環境科学コースでは、実験に使う器具等は充実しています。大学が資金不足でサークルにお金が回らないというはなしを聞いたことがありますが、授業に必要なものなどにはしっかりお金が回っているなという印象です。
-
友人・恋愛良い理学部理学科の各コースはそれぞれ定員40名ほどです。大学とはいえ、1つのクラスのようなもので、何組かカップルができます。理系なので男女比が3:1程で、女子はみんな仲が良いです。
-
学生生活良いサークルはとても沢山ありますが、都内の私立大学のようなインカレサークルはありません。また、学園祭は知名度は高くはないですが芸能人を呼んだりしていて、規模は小さめですが盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次で基礎的なことを学び、自分の専攻する分野を決めて3年次から専門的なことを学びます。私の所属コースは、フィールドワークが多めなので、刺激があって面白いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から気象に興味があり、その分野に強い教授がいるコースを選びました。まだ専門的な授業はないのですが、分野配属の説明を聞くだけでワクワクします。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566217 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価良い同じ理系の考え(?)を持った友達と深い話をできるのがとても楽しかったです。テスト勉強の時も一緒に考えを深めました。
-
講義・授業良い授業も聞きやすいし、講師の先生も優しく、分からない所も優しく教えてくれました。
-
研究室・ゼミ良い研究室もたくさんの器具が揃っていて嬉しいですし、使い方も慣れればとても簡単に使えます。
-
就職・進学良い先輩が大手の企業につくと言っていました。先生方が一緒に対策してくださったんだと思います。
-
アクセス・立地良い自分の家からは少し遠いですが、わかりやすい所にあります。キャンパスも結構広いと思います。
-
施設・設備良いまだ行ったことない所もあるのでなんとも言えないですが、いいと思います。
-
友人・恋愛良い入学して最初に思ったことは、結構皆分け隔てなく男女関係なく喋っていることに驚きました。
-
学生生活良い自分が特に面白いと思ったのが、学園祭です。自分の考えの想像を超えるような出し物か沢山あって楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的なことから最初は学んでいきました。そこから応用に入ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機臨職検査技師になりたいと思っているので、理学部に入りました。
-
就職先・進学先環境・エネルギー
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913384 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]理学部理学科の評価-
総合評価良いなんといっても就職実績が高い。
そこで選んだ人も多いと聞く。授業も面白い。 -
講義・授業普通1部の教授を除いてほとんどの授業が面白い。
他の学校に行こうとも考えていたが自分の学力なら茨大で十分だった。 -
就職・進学良い先輩達が就職先の話をしているところをよく見る。
就職についての話も良くされるようなので実績はいいと思う -
アクセス・立地普通茨城なだけあって少しアクセスは悪い。
電車で来た後バスで茨大前まで来れるので水戸に住んでいる人なら十分来やすいと思う -
施設・設備良い校舎は少し老朽化が進んでいるが、設備は新調されることが多い。
授業をする分には申し分ない設備だと思う -
友人・恋愛良いアクセスが悪いだけあって家が近い人が多い。
そういう点で馬が合う人が多く、友達が結構増えた。かなり充実してる。 -
学生生活悪い自分はサークルに入っていない。
いい噂も悪い噂も聞かない普通のサークルが多くあるのかと、
自分みたいに輪に入れない人もいるんでこの評価
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容【基盤教育科目】
自然、社会、人間についての理解と洞察力を養います。国際化、情報化社会で活躍できる語学力と情報処理能力を身につけます。
【専門科目】
基礎科目:高等学校の理科および数学の学習内容と大学での専門とをつなぐとともに、理学の幅広い知識を身につけます。高校での履修状況に応じた習熟度別授業が組まれています。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機理系の教科が好きだったから。
就職先もそういう感じのところに行きたい。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:817196 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科の評価-
総合評価普通まだ評価するには不十分なのですが今現在でも分かりやすくこの大学を選んで良かったと思えるので満足しています。
-
講義・授業普通とても素敵な先生方です。仲の良い友人もできました。
コロナの影響で不安もありましたが早く状況が落ち着いて普通の大学生活を送りたいです -
就職・進学普通今は何とも言えません。色々制限された中でもサポートしていただけてるとは思います。
-
アクセス・立地普通駅から少し離れていますがバスもあるのでそこまで不満はありません。
-
施設・設備悪い休校などあったのでまだそこまで理解できていないので早く充実したいです
-
友人・恋愛普通楽しい友達ができました。早くみんなで遊びたいです。マスクなしで
-
学生生活普通他の大学のことは分かりませんが充実していると思います。やる気に満ちていて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外部とのカリキュラムが楽しみなので早く参加したいです。楽しみがいっぱいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来人の役に立つ仕事がしたいので選びました。まだ始まったばかりですが頑張ります。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:696302 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価良い物理を専攻している者ですが、物理を学ぶ環境としてはかなり良いところだと思います。近くに原子力関係の施設が多いこともあり、物性を研究する先生も多いのでそちらの研究室を希望する学生が多いです。研究に力を入れたい人はそのまま大学院に進学しやすいという点もプラスだと思います。
-
講義・授業良い理学部の授業は、重要で基盤的な科目に対して通常の講義と演習型の講義が設けられています。話で聞いた内容を自分でよく考えて理解するよう促される構成は良いところだと思います。
-
就職・進学普通何らかの機器を開発する職業に就く人が多いかと思います。就職に関するガイダンスなどがよく行われており、就活について知りたい人が多く参加している印象です。個人的なサポートについてはよくわかりません。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は常磐線の赤塚駅と水戸駅です。どちらの駅からもバスが出ていますが、20分くらいかかるので実家などから通う人にとっては通学しやすいとはあまり言えません。大学周辺にはスーパーやチェーン店など様々ありますので、生活にはほとんど困らないと思います。
-
施設・設備悪い施設自体はそんなに新しくないですが、汚い、老朽化が目立つといったことはとくにありません。とはいえ、キャンパスの規模としては都内の私立大学などと比べてしまうとかなり見劣りします。
-
友人・恋愛良い1年生の時には、小規模のグループで活動する講義などが多いため友人や恋人との出会いは多くあると思います。ただ、他学部の人との関わりは多くないので、サークルやバイトでの出会いが主だという印象です。
-
学生生活良いサークルや部活動は一般的なものからコアなものまで多様にあるので、自分のやりたいことに合うサークルは見つかると思います。もともと学生の数が少ないので各サークル等の人数はあまり多くありませんが、毎年11月に行われる文化祭では学科などで企画しているところもあり、大変にぎわいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときはあまり興味のない授業も必修で多々あります。2年生になると受ける授業の分野が大体2つくらいに絞られます。(物理と化学など)3、4年生は専門的な勉強がほとんどで、自分で受けたい講義を選べる幅が広がります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から宇宙に興味があり、大学で深く学びたいと思いました。物理を学ぶには良い先生がたくさんいると聞いていたので、入ろうと思いました。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609181 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科の評価-
総合評価普通コースの関係で自分のコース以外の専門授業も取りやすい時間割になっているので、化物生地の知識の幅は広げられると思います。
-
講義・授業普通かなり先生によるとおもいます。
高校以上に細かく指導してくださる先生もいれば、the大学教授みたいな人もいます。
理系の学部なので先生達の専門分野が授業に直結します。 -
就職・進学良い院に行く人が半分くらい(?)みたいです。
茨大の院に行く人もいれば、他大の院を受験する人も多くいます。京大や東大の院に行く人もいるらしいです。
就職する人も一般企業から、教員まで様々です。 -
アクセス・立地悪い駅からそこそこあります(バスで30分くらい)
通いの人は高校生の通学時間ともかぶりそこそこ大変かと。一人暮らしの人は逆に大学周り以外に行きづらいと思います。 -
施設・設備普通実験設備はそこそこ充実しています。学外にも施設があります。
-
友人・恋愛普通サークルによるとおもいます。彼氏彼女がいる人もそこそこいます。
-
学生生活普通国立なのでインカレなどはありません。運動部はそんなに強くなさそうなイメージ。文化部はたのしそうにやってます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377252 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]理学部理学科の評価-
総合評価悪い茨城大学に入学して1年が経過しましたが、あまり高校生の皆さんにはおすすめできません。私が受けている授業の教授がたまたま悪いだけかもしれませんが、学生に理解できるように説明しようという意図が感じられる教授がほとんどいません。何というか、こんくらい理解できて当然だよね?分からない人は予習不足だから自主学習しようね、と常々言われている気分です。確かに予習不足な点もありますが、そんな初めて聞く内容で、ひとつ前の授業で次はここをするので予習しておいてくださいなんて言われたこともないし、次やりそうなところを予習していても教授の気まぐれで教科書飛び飛びシラバス通りになんてほとんど授業は行われません。頭の良くない私にとって授業を受けている90分はひたすら板書をして自宅に帰って教科書と板書を照らし合わせなんとか理解する、そういう1年を過ごしました。
ただ、学際理学コースというものは良さげです。私は物理コースにいるのですが、正直物理に限界を感じています。学際理学コースの人は限界を感じたら物理をやめられるのですから羨ましいですね。 -
アクセス・立地普通交通の便そこそこ良し(駅は遠い)
周囲に居酒屋しかなく、治安かいいとは言えない -
友人・恋愛悪い友人関係良
恋愛は難しい
7人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346454 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部理学科の評価-
総合評価良いとにかく先生の指導もよく先輩後輩関係なく過ごせる所がまた良いことだと思います。科学は将来的にも役に立つと思います。
-
講義・授業良い先生のおかげで毎日いい学校生活を送らせてもらっています。本当にいい学校です。
-
就職・進学良いサーポトも充実しています。僕の周りにも沢山就職した人がいます、本当にいい学校です。
-
アクセス・立地良いキャラパスライフも充実しています、周りの人が優しく毎日楽しく過ごしています本当にいい学校生活を送っています。
-
施設・設備良い設備も充実しています、本当に学校生活をしやすいように作られていますね茨城大学は
-
友人・恋愛良い友人関係も充実しています、周りの方は優しい方々なので楽しく過ごさせていただいてます。
-
学生生活良い工学際盛り上がりました、みんなで一致団結してやる模擬店なのが良かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校で勉強するのは将来の為だと思います就職先で困らないようにするのもまた一つだと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機志望動機は家が近いのと茨城は山も海もあり自然豊かな町なのでここがいいと思いここにしました。
8人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586373 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部理学科の評価-
総合評価良い理学一般の知識を持ちつつ、専門分野のスペシャリストとなることを目的としている学科です。自ら貪欲に学ぶ意欲があれば、専攻以外の分野でも十分に学ぶ機会が与えられています。素晴らしい学科です。
-
講義・授業良い一年次は自分の専攻以外の分野に触れることができ、二年次から専攻に沿った講義が増えていきます。基礎的な科学的知識を修得しながら、専門科目を深めていくことができるカリキュラムとなっています。
-
就職・進学良い外部、または内部の大学院に進学する学生と、就職する学生が1対1程度です。日立などの有名企業に就職する方もいます。就職支援の説明会が多数開かれているので、手厚くサポートされていると思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの赤塚駅からはやや距離がありますが、バスがこまめにでているので、比較的通学に困ることはないと思います。大学付近にアパートを借りる場合、通学や生活には困りませんが、やや娯楽施設が少ない気もします。
-
施設・設備良い実験器具、設備等に関しては学生実験の範囲では充実していると感じます。研究室での研究は、まだ配属前なので、評価できません。
-
友人・恋愛良い少なくとも私の周りでは学生同士の交友関係に問題を持っている方は見かけません。大学内外問わず、お付き合いをされている方は一定数いらっしゃると思います。
-
学生生活良い外部から講師をお招きしての講演や、その他体験、見学会などは多く開かれています。また、サークルも活発に活動しているものもあり、特に音楽関係の方々は外部でのライブ等に参加されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は数学、物理、化学、生物学、地学の基礎的な内容を学び、以降は専攻する分野の講義(生物学専攻であれば、遺伝学、分子生物学、分類学など)が増えていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分の学力で目指せる生物学を学べる大学を探して、茨城大学にたどり着きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:940991 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 理学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 理学部 >> 理学科 >> 口コミ