みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(610)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(185) 国立大学 475 / 601学部中
学部絞込
18551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な事が学べるから知識を増やす分にはとてもいいと思う。学んで身につけた知識を使う時間もあるからそこら辺は楽しい。可もなく不可もなく。
    • 講義・授業
      良い
      教授は優しいし授業も普通と言った感じ。不満に思うことはまぁ少ない
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は可もなく不可もなく。就職については絶対ここしかないとオススメする程という訳では無い
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅からのバスがあるが遠すぎるし結構混む。遅延などが無ければそこそこ充実していると思う
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に不満を持ったことは無い。快適に過ごせるし集中できる
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの学校も人間関係は少なからず不満を持つ人はいるからなんとも言えない。見た感じ皆穏やかに過ごしている
    • 学生生活
      良い
      サークルが結構多くて充実してると思う。サークルの雰囲気も良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学や歴史など幅広く取り扱ってる。その反面広く浅くと言った感じ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学は住んでる県にあるし社会科に前から興味を持っていたからとりあえず
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986806
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に嫌といったことはないです。今世の中で何が起きているのか、何を解決すべきなのか、きちんと考えられる機会が授業にある感じです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思う。よく特別講師が来る。一つ一つの講座に重みがあって大事にできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していると思う。特に不満もなく問題になったり不満になったりすることはない。
    • 就職・進学
      良い
      文系に進んでいる以上、教師になる方も多いし、公務員の選択をとる方もいますね。ほぼほぼ就職、進学できているかと。
    • アクセス・立地
      良い
      家がキャンパスから近いので交通の便を気にしたりしたことはないですね。割と都会の方にあるので問題ないとおもいますよ。
    • 施設・設備
      良い
      国立っていう枠なので私立と比べてしまうとあちこち古さが目立ってしまいますね。生活には問題なしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もいますし、ギスギスした感じはないので楽しいです。恋愛もバッチリです。(多分)
    • 学生生活
      良い
      サークルに入って居ないのでどのような感じかはよくわかりません。楽しそうな感じはします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会における課題やテーマなどを周りと話し合って理解を深めていく授業です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近いのと、現代社会における知識を増やしていきたいと考えたからですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890972
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      対面授業が増えてから充実感が増しました。ちゃんと入学前に、大学のパンフレットを見ておいた方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い種類の講義があります。受けていく中で、ゼミを決めていくのもありです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので、サポートなどは実感出来ていません。来年期待です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数や時間が微妙な時間帯もあります。大学の周りはご飯屋さんがそれなりにあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物は結構綺麗です。中庭は綺麗な方だと思います。カフェもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      広い人間関係を築くことができます。オンラインだとちょっと微妙ですが、対面だと結構出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。サークルに入れば、友達は自然と増えるんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や言語学、文学、歴史、哲学、文化人類学、民俗学、など多種多様です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語や言語系に興味があったのですが、それに加えて高校の先生に推薦されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871675
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値もそこまで高くないので地方に住んでいる国公立の大学を目指す高校生の皆さん(なるべく東京に近い国公立を望まれる方)には穴場の大学だと思います。就職についても、県内や一般的な企業であれば、書類では落とされないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      メディア系のコースをもつ唯一の国立大学です。メディアの研究者の他、元放送作家、元ジャーナリスト、元新聞記者、元雑誌編集者などの講義、ゼミを受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まります。卒業論文の提出が卒業の要件なので、ゼミ選択は重要です。少人数で行われるため、私立大に比べると目をかけてくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      地方公務員や県内の企業に進む人が多いです。メディア系を学んでいる割にはその道に進む人の割合は少ない印象です。※目指せないという事はないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩1時間かかります。バスでのアクセスは充実していますが、大学近くに下宿することをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がないのでキャンパスが全体的にぼろいです。講堂の屋根に穴が空いていて、雨の日には廊下にバケツが設置されているような状況だったこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      娯楽があまり無いので、友人関係や恋愛関係は比較的充実する事と思います。ただキャンパスが変わる学部もあるのでその点は注意です。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスごとに学祭が行われます。それぞれのキャンパスごとに特色があって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よくある大学のカリキュラムに準じていますが、3年まで英語があります。またTOEICの受験も必須です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県内企業の総合職
    • 志望動機
      メディア系の勉強をしたく、家庭の事情で国立の大学以外目指せない状況だったので。
    感染症対策としてやっていること
    フェイスシールドの配布、オンライン講義の併用、キャンパス内でのソーシャルディスタンスの確保
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に充実した生活をおくれる。就職先も堅実なところが多い印象。卒論は大変だが、教授が熱心に指導してくれる
    • 講義・授業
      良い
      学内の教授だけでなく、市役所の職員など、外部講師が来ることが多く、地域の問題などを取り上げており、地域との連携を重視していた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが多いゼミに入ると忙しい。しかし、市役所の職員、障がい者施設の方など、多くの大人の方と接することができる
    • 就職・進学
      良い
      金融、市役所、大学院進学が多い印象。学内に就職支援センターはあるが利用する機会が無かった
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスで20分と遠い。周辺もアパートが多く、遊ぶところが少ない
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟、古い棟があり、古い棟だと講義室が狭い印象があり、詰め詰めで講義を受けた
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークル、学部内で仲良くなる。特にサークルに入ると繋がりが広がる
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い印象。 サークル棟が狭く、人が多い。体育館を外部で借りたりと大変な面もあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必須科目の取得、2年目から経済か法学に分かれて、さらにゼミで深いところを学ぶ。3年目はゼミ、4年目は卒論と就活
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の会社(ホームセンター)
    • 志望動機
      学園祭で講義を受けたとき、法学が面白いと感じた。先輩方も優しい印象
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571514
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人文コミュニケーションの中でもさらに6つほどのコースに分かれており、さらにその中でもゼミにわかれて自分の学びたいこと専門に学ぶことができます。教職や学芸員の資格なども本人のやる気次第で取れるため、勉強だけでなく資格取得のための環境にも満足。田舎ですが、スーパーやコンビニ、交通機関にも不便しないため生活するには支障はないかと。のんびりとした大学生活を過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      学内の就活セミナーや面接講座、会社説明会など充実してます。学内での就活専門サイトやポスターなどから案内が回っているので、活用している学生はたくさんいます。茨城大生を採用したいたくさん会社が集まっているので安心して就活できます。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがあるため、勉強以外でも自分の趣味を活かせます。私はバンドサークルですが、茨城大学には4つほどのバンドサークルがあり雰囲気や音楽の系統などで自分好みに選ぶことができます。どこのサークルも学部を超えてたくさんの先輩と仲良くしているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎なので勉強はしやすい環境にはあるとおもいます。キャンパスはあまりキレイじゃないですが、そこそこ施設は整ってますし。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授によって内容やすすめ具合も全く違うので、きちんと自分にあう講義や内容をいかに 見極めるかだと
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも、教授によって内容も分野や熱心さも異なるのでゼミを選ぶまでに相性もふくめてよく検討する必要がある
    • 就職・進学
      良い
      結局は自分しだいなので、積極的に就職課に資料をみにいったりすれば情報は得られたりするが、自分しだいだと
    • アクセス・立地
      良い
      近辺に安い物件があるので、住んでしまえば立地はさほど気にならないし、学びやすい環境にはあるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っている訳ではないが、支障があるほど不自由していた訳ではないので。ただ、もう少しパソコンがあれば
    • 友人・恋愛
      良い
      結局は自分しだいなので、快適になるかどうかはそれぞれ。最低限の物は揃うし環境自体はさほど悪くはないと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最しょは一般教養や言語がメイン。そこから自分の好きな分野の
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の興味のある分野だったのでやりたかった
    • 志望動機
      自分の勉強したかった分野と近かったからだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に特別な事はしていない。そこまで難しいこともない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183112
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地方国立大学ということで、真面目な人が多く、静かな環境で落ち着いて学べます。国立大なので、学費も低めです。
    • 講義・授業
      良い
      社会科学系の教員が幅広くそろっているので、社会科学系の講義は充実しています。他学科の授業も受講できます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の本部キャンパスなので、県庁所在地にあり、便利です。駅からは少し離れていますが、バスの本数は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はそれほど新しくありませんが、設備は充実して、不足はありません。図書館は改築したばかりで、非常に使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方国立大なので、真面目で優しい人が多いです。地元出身者が多いですが、総合大学なので、全国から学生が集まっています。
    • 部活・サークル
      普通
      学生数がある程度いるので、そこそこ部活やサークルはそろっています。新しいサークルが発足することもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・行政学分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法学や私法について幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会科学系の教員が多くいて、選択肢が広いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と2次対策を十分行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81775
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの専攻コースがあり、自分が学びたいことを細かく学ぶことができます。教授も優しく、自分の研究をしっかりできると思います。課外活動もあると先輩方ともコミュニケーションが取れたり、教職などの資格も取ることが可能です。就職の面においても申し分ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      集中講義や講演会などもあり、いろんな分野の話を聞けます。
      その中から自分の興味、関心を持てる分野を探すこともできます。
      なので、1、2年生のうちに様々な科目の講義を受けて、自分にあった学問、分野を見つけて、研究するような形に成るとおもいます。初めから研究テーマがある人も、入学してから決める人も安心して勉強することのできる環境が整っていると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つのコースにも様々な研究室、ゼミがあります。歴史ならば考古、古代、中世、近世、近代、現代、世界史など細かく分かれています。関心があるゼミを二年生のうちに探して三年生で決めるという方針なので、ゆっくり決められます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺はアパートも多く、スーパーやコンビニ、飲食店もそろっています。市内バスも充実しているので水戸駅や赤塚駅からバスに乗ってくる人も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の本が多くカフェも付いていたり、グループでの学習室もあったりと学生の勉強を促す環境が整っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、歴史、文学、言語、メディアなど広い分野を勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328307
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1番幅広い学習のできる学科だと思います。また他の学部に比べて授業数も少ないのでバイトや習い事など、自分の時間を大切にできて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部の授業にもオフィスアワーと呼ばれる時間(授業外)があり、先生に授業の相談や質問をすることができます。様々な専門分野の先生が集まっているので、心理学、歴史学、メディアなど選択範囲が広いです。漫画に関する授業もありました。
    • アクセス・立地
      普通
      生協にはコンビニ(8:30~18:15)、食堂、本屋、サ-ビスショップ(PC関係、切符、チケットなど)があり便利だと思います。図書館は2014年に新しくなったばかりなのでとてもきれいです。水戸駅まではバスで20分ぐらいで、大学前にバス停があります。
    • 施設・設備
      良い
      水戸キャンパス:1年次全学部、2年次以上人文学部・教育学部・理学部日立キャンパス:2年次以上工学部阿見キャンパス:2年次以上農学部とキャンパスがわかれています。工学部、農学部の人は1年で教養科目の単位を落とすと、日立・阿見では開講していないので水戸まで通わなければいけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      中学や高校のように少人数のクラスがないので、大人しい人は自分から声をかけに行った方が友達を作りやすいと思います。恋人が1番多いのもこの学科ではないでしょうか。リア充爆発しろって感じですね、はい。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルによっては掛け持ちも可能です。1年のうちに多くのサークルに入っておいて、様子を見てから自分に合うサークルにだけ参加する形がいいとおもいます。強制ではないので。新しいサークルを発足するところもありました。自分に合うサークルがなければ作ってみるというのも良いですね。(申請が必要ですが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、歴史、文芸、思想、言語、異文化、メディアについて基礎から専門分野まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実測、測量、土器の洗浄・注記・接合や遺跡の見学を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学力のレベルが合っており、実家にも近いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期日程は英語だけなので、過去問を5年分ぐらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86150
18551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。