みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  人間文化学科   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(610)

人文社会科学部 人間文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(17) 国立大学 372 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生なのでメジャーには進んでいませんが茨城大学には心理学とひとことでいっても様々な分野の心理学の先生がいます。心理学を勉強をする環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      不満はありません。前期は決められた授業をとることが多いですが後期になると自分の興味のあるものを多くとれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属されてないのでまだよくわかりませんが、1年生は大学入門ゼミと学科基礎ゼミをとります。レポート課題が出たり大学生活全般について学んだりします。
    • 就職・進学
      普通
      1年生の時点ではまだよくわからないのでその点はサポートが不十分なのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店は多いです。ただ買い物などをするところは大学の近くにありません。車やバスで30分ぐらいのところに駅やショッピングセンターがあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義をする建物の教室やトイレなどはきれいです。図書館も新しく、学習スペースも多いです。ただ外にトイレが少ないので不便に感じることはあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで人間関係を広げる人が多いです。人間文化学科は人数が多く把握しきれないので他の学科より知り合いが少なくなりがちだと思います。
    • 学生生活
      良い
      茨苑祭が毎年あります。そのあとすぐ試験期間があるので部活やサークルにはいっているひとは忙しい時期になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期は3つからなるメジャーの入門の授業をとります。後期は進みたいメジャーの必修科目をとります。他に基盤教育科目をとります。自由履修も可能です。一年のうちにサブメジャーに認定される科目をとります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から民俗学や文化人類学に興味がありました。それを学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597445
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していると感じられます。ただ歴史考古学を専攻しようと考えている個人的にはマイナーな国の歴史を研究しようと考えている人は頑張って筑波大やMARCH上位の史学科を狙うべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業内容は分かりやすく、一般的な国立大学に相応しいレベルの講義が展開されているなと感じます。
      人間文化学科は特に分野の権威と呼べるような方も教授陣にいらっしゃるので不満はありません。
      1つ残念なのが、自分の興味のある東アジア史、朝鮮史に明るいゼミや教授が少ないと感じるくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      元々国立大学である茨城大学と、法政大学に合格しており、金銭面で茨城大学を選んだのですが正直、ネームバリューとしては同ランクと良く言われるMARCH中位大学の方が強いし、都内で就職を考えている人は茨城大学をおすすめとまでは言えないなと感じる就職・進学実績と言えると思います。
      私自身も都内企業への就職を希望しているので、なるべく留学やボランティア活動など学外活動を行って自身に箔を付けようと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      良くないです。水戸駅から遠い以前に、茨城交通の通学時の混雑度合いと遅延度合いが酷すぎます。
    • 施設・設備
      普通
      学習面においては、ラーニングコモンズ等の整備が行われ充実した設備が整っていると感じられますが、学食や、生協しか他に施設がないのはとても残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文社会科学部に関しては、明るくて気の合う人も多く見つかり、地方国立大学だから静かだったり真面目すぎる人が多いのだろうというイメージは完全にかき消されました。恋愛関係は充実してるとはあまり思えなくて、私自身も学外で相手を見つけました。
      しかしかっこいい、可愛い人は多いなと感じられます。
    • 学生生活
      普通
      1部がとても盛り上がっている感じで、サークルに関しても学祭等に関しても楽しめるかは本人次第な所があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間文化学科は、主に2年次から文芸・思想メジャー、歴史・考古学メジャー、心理メジャーに分かれるのでどこに所属するかで大分変わってきますが、基本的に3年次には履修を終え、進路選択や就活を行っていくという感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      筑波大学から変更して受験しました。模試でずっとA判定が出ていたのが1番の決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968639
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学と違い、少人数での授業を受けることが出来るので教授との距離が近く、学びを深めやすいです。2年生から専門科目(メジャー)の選択をするのですが、1年生のうちにそれぞれのメジャーの入門的な科目が必修となっているので、全てのメジャーの内容に触れることができ、よく考えてから自分の本当に進みたい方向を選択することができます。
    • 講義・授業
      普通
      全体的には良いですが、必修にする必要はないだろうと思われるような授業が必修になっていたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は水戸駅です。駅からはバスで約30分ほどで着くので実家からも通いやすいと思います。大学の近くには茨大生が住むアパートが多くあり、また学生寮もあるので一人暮らしでも安心だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学生の人数に対して学食の規模が小さいように感じられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先生方が把握できないほど多く存在しており、自分の趣味にあったものを選ぶことができます。ただ、飲みサーと呼ばれるものも存在するので注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379894
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は学びたい分野が茨城大学にあったため入学しました。学びたいことを教えていただきたい教授の元学べているため、とても満足しています。なにか学びたいことがないまま入学するよりは、何となくでも決めて入学してみると良いと思います。ただ、1年生のうちは各分野の学習を浅く広く学べるので、そこで気持ちが変わる学生も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      なにより主専攻と副専攻があるのが良いです。主専攻に合わせて多くの分野の中から副専攻を選ぶことができるので、主専攻を学んでいるだけでは身につけられないことも副専攻で補うことができます。副専攻は必ずしも似た分野から選ぶわけではないので、そこがポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや留学制度など、1年生のうちから参加出来る環境が整っているので、就職を最初のうちから視野に入れやすいです。学生が運営するインターンシップもあるので、同じ年代の人からサポートを受けることができるものもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが少し悪いです。自転車や乗用車を持っていると移動しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学ということもあり、キャンパス内は狭い印象です。しかし自習施設は多くあり整っているので学習環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークル活動が盛んに行われており、出会いは充実いています。学部によっては学部内での友人関係が発達しづらいところもあるのでサークルにはいることをオススメします。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、興味のあるものに参加しやすいと思います。活動頻度も沢山あるサークルは少ないイメージなので私生活との調整もしやすいです。学園祭などのイベントはとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は多くの分野に広がっているためすべて例を挙げるのは難しいのですが、私は人文社会科学部・人間文化学科・文芸思想メジャーの西洋美術史を学習しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと西洋系の美術館に行くことや、建築美術を学ぶことが好きだったので、西洋美術史が学べるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、学部問わず様々な人と関われる四年間になりました。
      農学部と工学部は2年目から日立、阿見にそれぞれ引っ越すので、1年次の単位を落としていると水戸まで通っているのが大変そうでした。
    • 講義・授業
      良い
      三年次にそれぞれゼミに配属されてからは少人数で担当のゼミの先生により手厚いご指導を賜ることができました。反対にそれまでは決まったゼミやクラスなどなく、どなたにご指導いただけばいいのか分からない状況にありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが決まる・始まる時期は他の学部学科に比べてかなり遅く、いつまでも専門性が決まらない、路頭に迷っている感覚が長く続いていました
      ゼミ生同士の繋がりは、少人数ということもあり、仲良く、お互いに高めあえる関係でした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートについては、じぶんからサポートセンターへの予約を取るなど自発的に行えばサポートしてもらえる環境でした。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周りにアパートは多いので一人暮らしの学生にとっては不自由なく通える立地です。居酒屋は多くありましたが、ほかのお店があまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は新設され、学習スペースやグループワークに使える部屋などかなり充実しており、卒論やゼミ活動、サークル活動にも行かせました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどの繋がりから他学部他学科でも特別仲のいい友人も何人か出来ました。恋愛関係は、サークル内が多かったように思います
    • 学生生活
      普通
      私にとってアルバイトが1番充実していた活動でした。学生生活で、一番時間をかけたもの、恋人ができた場所、就職先に影響を与えたものとなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は、希望のコース問わず人文系の基礎知識を教養科目や一部の専門科目から学びました。必修科目は第二外国語
      これは他学部他学科と比べて力を入れて学んでいました
    • 就職先・進学先
      全国ホテルチェーン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426609
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことを学びたいという方には強くおすすめします。また、先生も良い人ばかりで私自身とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専攻することに関係なく他授業を受けることができ、自身が興味を持つ分野を並行して学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生からインターンシップなどがあり、いい環境だと思います。先輩からも、先生からの支援が手厚いと教えてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがありますがかなり時間がかかります。最寄り駅との距離もそこそこあります。
    • 施設・設備
      良い
      高校がかなり古かったのもあり、とても綺麗だと感じます。私はほんが好きなので大きい図書館があるのが特に嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとは思いますが、サークルに入ればある程度充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭があります。広い場所を使って行うのでかなり楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは浅く広く学習するような感じです。自分はまだ1年生ですが2年生からはより専門的になるようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと金銭的な問題で国立に行きたいと考えていて、その上で文化について学習したいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945728
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです!!真面目な学生が多く、先生方は私たち学生を支援してくれています。事務職員の皆さんも頑張ってくださるのがありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      面白いです。充実した講義をしようと、さまざまな先生方がお話をしてくださります!
    • 就職・進学
      良い
      大学ではキャリア支援の紙が配布されています。とても助かります!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは常磐線の水戸駅です。駅からは少し遠いのですが、バスを利用することで簡単なアクセスが可能です!
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きいです。とてもとても大きくて大満足です。ありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によりけりですが、自由に恋愛をしたり、サークルで友人を作ったりする方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナ禍の中なので少しお休み気味なのですが、コロナ禍から出つつあるのでまた充実してきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的な勉強をします。2年生では少し発展的になり、3年生、四年生ではかなり専門的になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から歴史を学びたいとのおもいがあり、志望しました。この大学で好きな分野が学べて楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872340
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      対面授業が増えてから充実感が増しました。ちゃんと入学前に、大学のパンフレットを見ておいた方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い種類の講義があります。受けていく中で、ゼミを決めていくのもありです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので、サポートなどは実感出来ていません。来年期待です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数や時間が微妙な時間帯もあります。大学の周りはご飯屋さんがそれなりにあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物は結構綺麗です。中庭は綺麗な方だと思います。カフェもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      広い人間関係を築くことができます。オンラインだとちょっと微妙ですが、対面だと結構出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。サークルに入れば、友達は自然と増えるんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や言語学、文学、歴史、哲学、文化人類学、民俗学、など多種多様です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語や言語系に興味があったのですが、それに加えて高校の先生に推薦されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部でなくても、教員免許が取れるという点は良いと思う。ただし、単位外の講義も受けなければいけない。
    • 講義・授業
      普通
      普通。自分の学科専攻だけではなく、関心がある講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次に上がる際に、関心のあるコースを選ぶ。2年次はその所属するコースに関連する講義を受ける。3年次からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      とくに就職に関するサポートはない。必要に応じて就活支援センターに相談する。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には居酒屋、ファミレスなどがあるが、とくに立地が良いとは思わない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、大体の講義が行われる教室は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人が増えるが、学科内で友達を作るのは難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いほとんどが飲みサー。飲み会ばかりで特に違いはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分が関心を持っているものを幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      印刷業の翻訳関係部門
    • 志望動機
      県内で就職するには有利だと思ったから。周囲の評判が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706094
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思っている学生にはいい大学だと思っています。専門的な分野が多く、実践的な事を学びたいならおすすめです。就職は他の学科に比べると厳しくなりますが、就職率は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学、歴史・文化、心理化学の3つの分野があって自分は歴史・文化を専攻していますが、実習が豊富だと思います。例えば私の所属する日本考古学ゼミでは年に数回実際の古墳で発掘・測量調査を行っているので座学だけで学べない実践的な力が身につきます。保科にもメディアなどの他学科の専攻も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の冬にゼミを選択し、3年から始まります。例えば私の分野ではヨーロッパ史・東アジア史・南アジア史・日本古代史・日本中世史・日本近世史・日本近現代史・日本考古学・中国考古学などから選びます。ゼミによって課題のやり方や多さが変わってきたりするので気になっているゼミの先生の事はよく知っておいた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスがあったり学校での説明会、またキャリアセンターがあるので積極的に動く人なら十分だと思います。茨大限定の求人などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは常磐線の水戸駅か赤塚駅です。しかし駅からバスで20~30分かかるところにあるので交通費がかさみます。近くにはアパートがたくさんあるので一人暮らしするのには困らないと思います。周りには飲食店も多く、コンビニや本屋・カラオケ店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古い建物が多く、人文棟の入り口では雨漏りしてます。不満としては食事する場所が少ない事です。ゼミに入れば実習室があるのですが、それまでが大変です。人文学部でいいところは人文図書館という学部の図書館があることと、資料室があることです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入って参加していれば趣味の合う友人がたくさんできます。またゼミでも人数によっては充実すると思います。タテの繋がりはゼミに入る前から実習で一緒に活動することになる考古学が一番強いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないくらいあります。種類も豊富なので大抵の人にはなにかしら好いサークルがあります。基本的に新歓祭があるので悩んでる時は参加するといいかもしれません。またキャンパスごとに年に一度文化祭があり、芸能人も来ます。文化祭中はステージイベントも多いので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目で一通りの分野の授業を体験できます。その中で自分が一番興味を持った分野を2年次から積極的にとっていくことになります。特に考古学は早めに実習を履修しておくことをお勧めします。3年からゼミがスタートして卒論に向けて研究を掘り下げていきます。この時期から授業日数が減ってくるので少し時間的な余裕が出てきます。4年次には卒業論文を書きます。字数制限はないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      世界史にもともと興味があって入学しました。今考古学を専攻しているのはやってみて興味がわいたのこともですが、縦の繋がりが他のゼミより強かったことと、そこに入る友人が多かったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期は完全オンラインでした。今も一部の必修は対面ですがだいたいはオンラインだと思います。学内ではマスクかフェイスシールドの着用が義務付けられていて、換気や消毒なども徹底されています。食堂などは営業時間が短縮されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702160
171-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  人間文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。