みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(610)

人文社会科学部 現代社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(40) 国立大学 744 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても、現代にはびこる問題について詳しくやります!地球環境問題、少子化問題、様々な世界情勢などです!
    • 講義・授業
      良い
      教授の先生方の授業はとてもわかりやすいです。例えば、その学部、学科などによって、それぞれの素晴らしい先生方がいらっしゃいます。自分の分野に適した才能を先生方は見抜いて、伸ばしてくれるように思います。質問などは、みんながいる前では、なかなかしづらいと思いますので、是非とも、授業終わりにでも質問をしてみてはいかがでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      私は、まだ卒業生などの数に着目はしていないのですが、茨城大学から様々な職業にお進みになった先輩方は沢山いらっしゃいます。私の身近に、茨城大学卒業生で教師をなさっている方がいらっしゃいます。茨城大学はとても就職に関して、素晴らしい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      率直に、キャンパスはとてもきれいですよ。僕はよく寝ています(笑)昼休みなどは寝てみてはいかがでしょうか。授業で疲れたときの気休めにピッタリです!通学もそこそこしやすいです。そこそこというのも、私の住む家が遠いだけなのですが(笑)もし良かったら、大学の近くのアパートでも借りたほうが良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても良いです。茨城大学は思っているよりも広かったです。こればかりは、実際にオープンキャンパスに行っていただかなければ、良さはわかりにくいかと...
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山できました。なぜなら、同じ学部内で、同じ志を持っている人たちが集まっているからです。高校等では、それぞれの得意分野を持った方がいらっしゃったでしょう。ですが、それぞれの得意分野を持った人たちが集まっているから、話も弾みます(笑)サークルなどに入れば、さらに楽しく過ごせますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまだ把握しきれません。ただ、いっぱいあります!(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球温暖化問題とかですね。現代にはびこる様々な問題について学びます!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代的な問題に興味があったんです。みなさんも、様々な問題に一緒に取り組みましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591576
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は段々と自分の興味のあるものを選択できるようになるので良いと思います。教授も立派な方がたくさんいらっしゃいます。研究室では、自分が研究してみたいことを深く追求することができます。就職活動は自分でイベントに参加したり、公務員講座を受けたりすることが大切です。学食やコンビニ、図書館も充実していて、心配なく学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はメディア系と国際や地域系に分かれています。メディア系の授業では、テレビ局で働く人を招いて講義をしていただくこともあります。地域系では社会調査士や地域調査士の資格に関する授業が数多くあり、資格取得を目指す人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メディア系のゼミは2年の後期から、国際や地域系のゼミは3年から本格的に研究室に所属します。メディア系より国際や地域系の方がゼミの数が多いです。定員がひとつの研究室につき10人前後なので、必ずしも第一希望のゼミに入れるとは限りません。説明会やゼミ見学は強制ではありませんが、なるべくいろんなところを見るのがおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はメディア系、民間企業、公務員がだいたい多いです。サポートはあまり向こうからはしてくれないので、自分で積極的に動く必要があります。キャリアセンターがあるので、そこに相談したり、掲示板のチラシを細かくチェックしたりすることが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線の水戸駅です。他にも赤塚駅から通っている学生もいます。大学のまわりには打ち上げやコンパに使えるお店が豊富にあるので、学生の多くはそこで予約をとっています。大学の近くにはアパートや寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。買い物もスーパーが近くにいくつかあるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使うのは人文講義棟で2階建てになっています。そのなかにひとつだけ階段教室があります。先生の研究室がある建物は別にあり少し古い感じです。学部の図書室がありますが、使っている学生はあまりいないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、授業の選択の幅が広いため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。学内での恋愛については、サークルの中で知り合って付き合っている人がいます。遠距離恋愛をしている学生も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富なので自分に合うサークルを新歓祭で見つけます。サークル棟がありますが、使える団体は一部です。文化祭は、芸人を呼ぶこともあり、とても盛り上がります。しかし、サークルや部活に入っていない人は来ないことがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。必修科目も比較的多いです。ゼミは、大学入門ゼミ、学科基礎ゼミ、メジャー基礎ゼミ、研究室ゼミと、段階を踏んで受けていきます。3年の後期前半には必修科目がないため、学外活動をしたり、自分の研究を深く掘り下げたりすることができます。4年次には卒業論文を発表、提出して研究の成果を見てもらいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入試制度が自分に合っていたからです。また学科で学ぶことが将来役に立つと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599448
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会学科に入ると、入学後にメディア文化メジャーか国際・地域共創メジャーのいずれかに所属します。
      メディア文化メジャーは、マスコミ、文化研究、ITの大きく三つの分野に分けられます。
      なかでも特徴的なのは、マスコミ分野です。
      地方国立大でマスコミやメディアの勉強ができるのは珍しいと思います。
      メディア文化メジャーに所属する先生の中には、新聞やテレビといった実際の現場で働いたことのある先生もいます。そういった先生から学べることは、メディアやマスコミ関係に興味がある人にとっては、とても良い環境です。
      また授業だけでなく、マスコミ関係のインターンも充実しています。新聞社や出版社、番組制作会社など、先生の人脈によって、幅広い業種のインターンが実施されています。
      なかには、1年生から参加できるものもあるので、興味とやる気があれば早いうちにインターンに参加できます。
      マスコミやメディアについて勉強できるのは、東京の私立大というイメージがありました。
      マスコミやメディアに興味があるけど、東京の私立大に行くのはちょっと…と躊躇っている人にとっては、魅力的な学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465569
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大でメディアを勉強したいと思っている文系の学生にはこの学科は適していると思います。メディアといえば、理系、もしくは私立というイメージが強いかと思います。しかし、大学には現役放送作家の先生がいて、専門的な知識や技能を身につけることができます。また、文化研究の先生がいて、若者文化や昭和レトロ、音楽、ファッションなど、楽しみながら勉強をできる科目もあります。
      立地や設備の関係で☆マイナス1です。
    • 講義・授業
      良い
      現役の放送作家の先生がいるので、専門的なメディアの知識を学ぶことができるからです。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによって就職実績は違う気がします。
      手厚いサポートをしてくれる先生もいれば、学生が自分自身で頑張ってねと言うような先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅と赤塚駅のほぼ真ん中にあり、バスを利用しないと駅から行くのは難しいです。そのため、今どきのカフェやショッピングモールなどは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスでも目立つ図書館は、内蔵されている図書も豊富で良いです。学生同士で集まることの出来るラーニングコモンズという場所やガラス張りの会議室のような場所もあり、グループワークがしやすいです。しかし食堂や講義棟は新しくはないので、充実してるとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人や恋愛関係はそこそこ充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントもほどほどにあるという感じで、充実しているとは言いきれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科は、私の所属するメディア文化メジャーと国際地域共創メジャーがあります。前者ではメディア、広告、web制作について主に学びます。後者では国際学や地理学を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃からテレビを見たり雑誌を読むことが好きで、将来はそれらに関連した仕事に就きたいと思っていたからです。両親からは国立大を勧められており、国立大でメディアを学ぶことが出来る大学を探した時に茨城大学を見つけました。個人的にファッションや音楽も趣味としてあるので、授業の一環でこのようなことも学べると知り、ぜひ入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789764
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな真面目で良い学科だと思います。
      やる気次第で成長できますよ!
      私がこの学校に来て後悔したのは、意外と東京が遠い!それだけです(笑)(九州民だったので)
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすいです。
      ただ受けるだけではなく、興味や意欲を持って気軽に質問してみましょう。
    • 就職・進学
      良い
      1年生なのでまだあまり着目していませんが、色んな職業先へ進まれた先輩方がたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにファミレスやコンビニあります。
      水戸駅からの距離は少しあるかもしれません。
      自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。
      オープンキャンパス等々で見てみるのもありだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州から来て友達も全くいない状態でしたが、今ではたくさん友達がいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまだよく分かりません、、
      把握しきれていなくて申し訳ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      結構名前の通りだと思います(笑)
      現代の問題についてです、!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      正直親の薦めです。
      最初はホントに期待していませんでした。
      元々大学に行く気もあまりなかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762441
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間が比較的多いため、自分のやりたいことに時間をかけることができると思います。大学近くのアパートは安い家賃の家が多いので、一人暮らしにも向いてます。
    • 講義・授業
      普通
      私が受けた中であまり自分に役に立たないと思ったのは、英語の授業です。英語の授業ではほとんどどのクラスも共通の課題が出されるのですが、その課題はなにに役に立つのかいまいちよく分からないようなもので、提出させることが目的のように感じます。そのため、先生にもよると思いますが英語の授業はあまり役に立たない気がします。専門的な授業は個性豊かな先生が揃っており、面白い授業もあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに所属していないためなんとも言えませんが、入門ゼミなどは先生によって当たり外れがあると感じました。私の入門ゼミのクラスは先生がかなり真面目な方だったので、毎週お通夜のような空気の中授業が行われていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績に関して私はまだ就活もしていませんので、就職に関してはよく分かりません。進学実績は人文ですので、留年している人はさほどいないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20~30分ほどかかり、また寮までも少し遠いと感じました。近くにスーパーなどは充実していますが、働けるようなお店は少ないため、バイトをするには少し移動しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそもキャンパスが小さいため施設が充実しているとはいえないと思います。学食も狭く、昼食時にはものすごい人で溢れています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することが友人や恋人を作る1番の近道だと思います。人文社会科学部は教育学部などに比べて、学科の人数が多いので学科で友達を作るのは簡単ですが友達を増やすとなると、少し難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、入りたいサークルが無ければ作ることも可能です。私の友人でも実際にサークルを立ち上げ運営している人が何人かいるので、気に入ったサークルがなければ自分で作ってみるのもありだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年に国際共創メジャーとメディア文化メジャーに別れます。2年の後期から3年に所属するゼミが決まり、卒論を書き進めて行くという流れです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      在校生のため、まだ決まっておりません。
    • 志望動機
      第1志望首都大学東京に落ち後期にはいれるところをさがしていたところ、センターの配点が多いこの学科を見つけ、入学する
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534673
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい人はちゃんと応えてくれる大学です。教授も優秀な方ばかりです。やらない人は置いていかれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した学びができて、そのサポートや環境も整備されているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースに合わせて先生がサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望者が多いです。基本的なところは大学の講義で対応できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いのが難点ですが、慣れてしまえば特に問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設環境で、特に問題なく利用できています。自由に使えるわけではないのでそこだけ注意です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のつながりはあまり強くないです。学生は多いので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富だと思います。文化祭は客として参加するよりも企画出店に参加する方が楽しめるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く現代社会について学びます。ゼミは学年が上がるにつれて専門度が増します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      葬祭業、住宅設備メーカーなど内定多数。 公務員志望。
    • 志望動機
      社会学に興味があり、専攻したい分野にピッタリの教授がいたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地からして他とは隔絶された世界になる。授業は大変面白いが、学生どうしの交流が薄く、つまらないと感じることが多かった。結局都内の大学も受かっていたのでそちらにすればよかったと思うようになった。
    • 講義・授業
      良い
      講義は面白い先生が多く、経済や社会の現状を知ることについてはたいへん良い影響があると思う。課外授業が少なめなのでそちらはもう少し増やしてほしいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最後の最後まで指導してもらい、卒業まで導いてもらえる。夏休み中から卒論の準備をしなければならないゼミがあるため、見極めは必要だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      たいしたことありません。学内説明会もやる気の感じられない地元企業しか来ませんし、なかなかやる気が起きません。
    • アクセス・立地
      普通
      常磐線や水戸線の終電の時間が早くて、飲み会をしていても一次会で帰らないといけなくなります。近くに安いホテルも無いですし。
    • 施設・設備
      悪い
      私大と比べては全く話にならないレベルだと思います。お金をかけるべき分野の取捨選択があまり上手とは思えないですが、それは仕方ないことなのか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はすぐできる環境だと思います。女性に関しては地方大学らしくだいぶ奔放な女性か、とにかくガードが堅い女性かの二極しかいません。
    • 学生生活
      悪い
      たいしたレベルではありませんので参加しません。自動車系のサークルにはボンボン息子がスーパーカーで来たりしてましたが、そんなところでないと楽しくないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生までは憲法、各法律、社会学、環境科学など幅広い分野の勉強を基礎として学ぶことができます。3年生以降はゼミによって主力分野がまちまちになります。
    • 就職先・進学先
      専門商社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492188
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。施設や講義も充実していて、自分の学びたい分野を十分に学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      学校外からの特別講師による授業が数多く設けられています。非常に意義のある授業が行われていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職・進学の時期では無いので詳しくは分かりませんが、先輩方の話を聞いた感じだと良いサポートをしてくれるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いため少し不便に感じます。近くに本屋さんがあるのが気に入っています。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学と比べると見劣りする部分もありますがそこそこ綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなど交流の場が幅広くあり、たくさんの友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまあまあ充実している方だと思います。自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      認知、感情、社会、発達、臨床を担当する教員がそろっており、心理学という学問分野を総合的かつ体系的に学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から心理学の分野に興味があったため、大学でより専攻的に学び将来に活かしたいと思い、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936340
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地方創生など、地方について学びたいと考えている人や、茨城が地元の人にとっては、フィールドワークのしやすさなどの面で、とても環境が整っていると思います。一方で、熱量を持って主体的に外に出ようとしないと、学びの場が茨城県内だけに限られてしまうので、偏差値などだけを基準にして選ぶと後悔することが多々あります。教授の方々も、地方志向の方々が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      自治体の職員や地域の方々を特別講師としてお迎えした講義なども開講されるため、現場のリアルな声を聴くことができる機会が多々あります。また、サブメジャー制度という、自分の専攻分野とは異なる分野の講義の単位を一定数履修しなければならない制度もあります。広く浅く学びたいと考えている人にとってはとても魅力的な制度である一方で、自分の専攻分野だけに力を入れて学びたい人にとっては、やや重荷になるように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースによって異なりますが、2年後期から3年の間に本格的なゼミが始まります。他の私立大学などと比べると圧倒的に少数精鋭で、教授やゼミのOGやOBとの距離が近いことが魅力です。特に、茨城大学ではメディア系のゼミが他の国公立の大学と比べると充実したいます。
    • 就職・進学
      普通
      半数程度の人が公務員を目指しています。その中でも市役所などに就職する人が多いです。ゼミによっては教授が面接などの指導をしてくれる場合もあるようです。ただ、多くの人はTACなど外部の公務員試験講座などを受講しているようです。民間でも、地方企業を中心に、メディア系などの就職が盛んです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は水戸駅ですが、水戸駅からバスで20分程度かかります。通勤通学ラッシュになると、バスも相当混み合います。お世辞にも交通の便がいいとは言えません。そのため2年生以降になると、多くの人は免許を取り自家用車で通学する人が多くいます。また、大学の近くにはアパートが数多くあります。居酒屋なども周辺にありますが、一言で言えば、大学周辺は住宅地であり、休日を楽しめるような施設はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は比較的新しく、自習室なども充実しています。パソコンも学生は自由に利用できます。ただ人文社会科学部の学部棟は、一見外見だけ見ると綺麗に見えるが、中に入ると暗く、建物は古いです。また、学部図書館も狭く、入りやすい環境ではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年が上がるほど、専門性が高まり、授業も少人数になるので授業を通じて友人関係を広げることは可能です。ただ、サークル活動などは、一部の人に限られ、所属しない人も一定数います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは40個くらいはあると思います。ただ、学年が上がるにつれて辞めてしまう人も多くいます。学園祭はある程度盛り上がりますが、有名なバンドや芸人が来たり、ミスコンで盛り上がったりすることはありません。地方の一大学としての学園祭、というレベルにとどまります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系文系を超えて広い分野を学び、徐々に専門分野に絞っていきます。3?4年次にはゼミに所属し、卒業論文を執筆します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490816
401-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部地域未来共創学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島大学

福島大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (401件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。