みんなの大学情報TOP >> 福島県の大学 >> 医療創生大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![医療創生大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20081/200_20081.jpg)
私立福島県/いわき駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
卒業はかなり困難な大学
2018年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い入る時はスカラシップなど様々な入学後にも便利な制度や学内奨学金制度など良い点はある。良くない点は経営母体が変わり、経営が思わしくないのか留年率が高くなったように思う
特に6年時は卒業試験が4回ほどあり現役、卒留含めて半分以下しか毎年卒業していないため -
講義・授業普通講義は、しっかり一年時から基礎から講義を行ってくれます。
授業の進行もそこまで早くなくしっかり復習を行えば問題なくついていけるレベルになります。高学年になると外部講師の授業が入り始め、早い段階から国家試験対策がはじまります。また授業で分からないとこは学内の先輩などが教えてくれるシステムがありますのでいいと思います。 -
研究室・ゼミ普通自分の時は5年時に研究室を自分で希望する場所にいき配属となりました。先生方1人につき約生徒が1-2人多くて3人程度配属する形でした。人数が少ない分研究テーマの相談など親身になってくれる先生方が多いです
-
就職・進学普通就職活動に関しては他学部より遅いですが、しっかり進路相談や面接対策、マナー講座など対策をしてもらえます。
-
アクセス・立地悪い立地は不便です。山の中で大学近くのアパートなどは古い建物が多いです。 駅から通うとすると大学の講義時間と高校生などとの通学と重なり非常にバス通いはつらいと思います。学生の多くは車通学が多いです
-
施設・設備悪い新しくできた薬学棟と図書館は綺麗ですが他学部棟は綺麗とはいいがたいです。 施設も図書館が比較的早い時間に閉まるので勉強する環境としてはいまいちです
-
友人・恋愛悪い学部内の交流しかないと思います。薬学部は授業コマがあらかじめ決められるので他学部と時間があいません。学部内では比較的交流はあるとは思います
-
学生生活普通人によります。サークルやイベントに積極的に参加する学生もいますが、基本的に勉強しないと進級が難しい為あまり参加している学生はいませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年時は基礎が中心です。そこから学年があがるにつれて国家試験対策がメインになっていきます
-
就職先・進学先薬剤師
11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:438435 -
医療創生大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 福島県の大学 >> 医療創生大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細