みんなの大学情報TOP >> 福島県の大学 >> 福島県立医科大学 >> 口コミ
公立福島県/金谷川駅
福島県立医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価普通医者をめざしてるのでとっても良き!
先生、先輩、同期、後輩も熱心で、話しやすくなんでも相談できますね!! -
講義・授業良い詳しく、丁寧に教えてくれます。
分からないところはとことんおしえてくれるのはもちろん、わかりやすいです -
研究室・ゼミ良い使いやすく、綺麗にされてる
-
就職・進学良い卒業生からの教えがとてもいい。
色んな話が書いてあり、わかりやすい -
アクセス・立地良いバスがある。
学校までのバスがあるのであんしんできる!!
最寄り駅も環境いいです! -
施設・設備良いとても過ごしやすく、勉強に取り組みやすい。。
騒がしくなく過ごしやすい -
友人・恋愛良いみんないい人です!
先輩や後輩など気軽に話せる。なんでも相談できます -
学生生活良いサークルに入ってませんがいいと聞きました。
今度覗いて見てクチコミ描きますね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医者になるために必要なことを色々学びます。
人の体の中や病気はもちろん
人との関わり方も学べると思います -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医者になりたいから。
小さい時に病院に通ってばっかで助けて貰ったので
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616301 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪いいいところがほとんどない、実習は先生のせいで精神的にやられて留年した先輩もいるらしい。先生のあたりはずれが多く、先生によってはとても苦労する。施設もあまり良くない。
-
講義・授業悪いあまり、実習で役立つと思うことが特定の授業でしかないから。しかも充実した授業は少ない。ほとんど自慢か苦労話。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはほとんどないから。あったとしても先生によって為になるか、ただただ辛いだけかがはっきりしているから、
-
就職・進学悪い放任主義だと思う。あまり積極的にはしてくれていないと思う。医療系だからかもしれないけど
-
アクセス・立地悪い山の中なので、クルマがないと 生活できません。クルマは必須です。
-
施設・設備悪い看護はとにかく寒いか暑いかの二択!!!!!!どうにかしてください!!!!
-
友人・恋愛普通人による。出会いはほとんど無いし大学でなかったらほとんどこの先望めません。
-
学生生活良いサークル活動は充実していて、けんぶしているひとが多いです。部によってはとても忙しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学部に決まってるくない?????あまり実習には役に立たないことが多いです。寝て大丈夫な授業があります。安心して寝ましょう!
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先付属の病院かな??
-
志望動機家から一番近い大学で、数さんを取らなくても入れる理系の大学だったため。
12人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566797 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価普通偏差値は比較的低めですが、いざ入ってみるととても楽しく充実した大学生活を送れると思います。身内の医療従事者がこの大学を訪れた際に、とても施設が充実していると言っていました。施設などが充実していることからこれからの発展が期待されている大学の一つとも言われています。もともと医学部というのは本当にどこで何がしたいといった(研究など)具体的な目標がなければ基本的にどこに入っても同じだと思います。実際、自分自身はセンター試験が終わって初めて志望欄にこの大学を書いたのですがその選択は決して間違ってはいなかったと今は思っています。全国から様々な学生が集まってくるので色々な考えに出会い、人脈形成にも繋がると思います。
-
講義・授業普通1年生のうちから附属病院の見学であったり障害者施設や介護施設を見学するような授業が設けられています。
-
アクセス・立地普通大学の近くに住めば市街地が遠い、市街地に住めば大学が遠いという向き不向きがありますが、個人的には車さえ持てればデメリットがほぼ無くなる大学に近い方が住むには良いと思っています。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382887 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い将来医師になる医学生を教育する上で、人間性を育てることに力を注いでいる大学だと思っています。医科大学なので、医学部と看護学部しか無く、学内のコミュニティは狭いですが、その分友達や先生とのつながりがより強いと感じています。受験の世界では国公立大学の医学部の中では上位の大学ではありませんが、医師国家試験の合格率を見ると医学部全体の中でも毎年上位に入っているので、お得な大学だと思います。
-
アクセス・立地悪い福島県立医科大学は山の上に立地しており、車を持っていない学生や来院の方はタクシー以外にはバスしかアクセス手段がありません。バスも1時間に数本しかなく、時間通りに動くことはほとんどありません。なので、講義が終わる時間帯のバスは医科大学前で学生だけで一杯になるのに、医大病院から乗ってくる方々もたくさんいらっしゃるのでバスの中は非常に窮屈で、曲がりくねった山道を降りていくのはとても大変です。周辺は山と団地なので、友達と食べるようなレストランも無く、山を降りることがほとんどです。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381527 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価普通この大学の国試合格率は毎年高いので、教授の教え方がとても良いのだと思います。授業も大事なことがまとまっていて教科書を読むととても内容がはいってくるようになります。
-
講義・授業普通大学に教授がいない科目は外部の偉い先生が来て講義をしてくれます。また、学習でわからないことがあると教授に聞きに行けば教えてくれます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミというものは基本的にはありませんが、MDPHDというシステムがあって学生の内から研究をさせてもらえます。
-
就職・進学良い福島県内の病院のマッチング率が非常に高いです。就職に困っている先輩は聞いたことがありません
-
アクセス・立地悪い大学が山の上なので、通学がとても大変です。車を持つことをおすすめします。また、冬はだいぶ雪が積もるのでその備えもだいじです
-
施設・設備良い図書館は朝早くから夜遅くまで空いており、参考書も充実しています。自習する机もたくさんあり、学生の多くが利用しています。
-
友人・恋愛良い部活が盛んな学校で、そこでの上下関係のコミュニティが生まれやすいです。その中で恋人を作る人も多くいます。
-
学生生活良い部活が盛んな学校なので、東医体は盛り上がります。また、イベント系の部活も多いので、文化祭のステージは見ていて楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容選択科目はほとんどありません。医者になるのに必要な科目を四年間学んでいきます。5、6年は主に病院実習です。
-
就職先・進学先地元の病院
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492128 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い多くの授業に満足しているが、授業によっては、内容が理解できずに、授業が進んでしまうものがあるため。また、カリキュラムが既に決まっているので自分の思い通りの時間割にはできない。
-
講義・授業良いグループワークが盛んに行われているので、多くの人の意見を聞くことができるので、幅広い視点が広がると思う。
-
研究室・ゼミ良い研修室や、ゼミについてじぶんてきには 全くわからないが、とりあえず、悪くはなさそうな気がしたので4にした。
-
就職・進学普通自分がまだ、進学や、就職について、話を聞いていないため、よく分からない。しかし低学年からも、交流会参加の話が出るのでいいとおまう
-
アクセス・立地悪い駅も遠く、バスも 少ない。駐車場も 上の学年から分配されるので、不便。買い物に行くにも、下に降りないとない
-
施設・設備良い演習室や、講義室は、とてもとてもよいとおもう。また、病院もあるので、実習の時には、そこを利用できる。
-
友人・恋愛良いいい人が多いので、いじめがないし、だれとでもなかよくできる。恋愛について、女が多いので、学部内では少ない。
-
学生生活良い部活がとても盛んなので、ほぼみんな部活に入っている。勉強との、両立が大変になるときもあるが、みんな頑張る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容カリキュラムがすでにくんである。9割以上の科目が、必修科目なので、単位を落とすと、留年になってしまう。
-
就職先・進学先付属病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426799 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い総合大学に比べ、本大学は単科大学のため、学生1人1人に目を配ってもらっていると思います。出席は厳しいですが、決められた課題やテストをしっかりこなせば、単位を落とすことはまずないです。(医学はテストが大変そう…)部活も兼部が当たり前のようになっていて、看護の場合はがっつりバイトしている人も多く充実した生活をみんな送っている気がします。部活によりますが、経歴や歳もみんなさまざまで先輩方はみんな大人で交流出来て嬉しいと思いました。他の大学とは大会や合宿、イベントで関わることができます。
-
講義・授業良い高校に比べたら「ユルイ」と感じるかもしれません。優しいというか落ち着いた先生方が多いです。教養科目は医学部の先生や近隣の大学の先生が指導してくださるので、意外と深いところまで触れるという印象です。しかしテストが難しいという訳ではありません。過去問を解いたり、先生がおっしゃったポイントを抑えられると大丈夫だと思います。1年生の時は、テスト週間はバイトしながらでも大丈夫でした。学年が上がる大変になると思います。看護の専門科目に関しては、国試の研究をしっかりしてくれて、毎年指導内容を試行錯誤して、ポイントを決めて教えてくださる先生が多い気がします。悪くいえば、教えるプロではないと感じる場面もありますが、私は学生と同じ目線に立って向上心をもって教えてくださると言う印象です。看護師として働いていたことがある先生ばかりですので、その経験話を聞けると同時に、実技演習や実習の時は厳しい指導をして下さいます。厳しいのが良いかどうかは人の好みですが、先生が言うことは間違いじゃないので私は満足です。
-
研究室・ゼミ良いゼミとかないんです。総合大学じゃなくみんな同じ職業を目指しているので。しかし、助産師を目指す人へはまた違うカリキュラムがあり、しっかり指導/サポートしている印象があるのでこの点数にしました。看護の専門科目は前の質問にも書かせて頂いた通りです。
-
就職・進学良いまず国家試験の合格率は高いです。近年は100パーセントが多かったです。しかし昨年は看護師で落ちた人が数人いました。国試の傾向が変わってきて過去問を解くだけじゃ分からない問題が多くなっているからだと先生がいっていました。先生方はしっかり国試の研究をして授業の内容も臨機応変に対応してくれます。就職活動は苦しんでいる人と希望の病院に早く決まる人…人それぞれという感じです。しかし学生と先生方との距離は近く、面接対策はしっかり付き合ってくれるし相談を聞いてくれる先生も多いという印象です。医大病院もありますので、国試に落ちない限り就職出来ないとうことはあまりないでしょう。
-
アクセス・立地悪い山の中なので、周りにはコンビニと定食屋さんが一軒ずつ、最寄り駅まで歩いて30?40という感じで立地は良くないですね。バスは朝と夕方は本数が多いですが、10分以上の遅れは当たり前、その上夜になると1時間に一本、終バスは21:30です。よってアクセスもあまり良くないですね。車をもつ学生が多いです。飲み会も買い物もバイトも、福島駅周辺が便利です。医大からはバスで30分かかりますが、中途半端なところに住むより、電車も使えて、バスもいっぱい出てる福島駅周辺に住めば良かったと思ってしまいます。
-
施設・設備良い看護棟は綺麗だけど暗い。節電ですかね?パソコン室も広く、カンファレンス室も多く、学生ラウンジもレンジや自販機などがあって便利です。医学部棟より便利かも。実習してもあって静かに勉強したい人には人気です。コンビニは看護棟の隣と病院の二ヶ所にローソンがあります。病院のローソンは品揃えが凄くいいです。病院のスタバはみんな自分へのご褒美と言って良く買いに行ってます。学食は幸楽苑です。安くて美味しいけど、毎日食べるのは体に悪そうですね。図書館は医学、看護学の本がとても充実しています。高校まで図書館と無縁だった人でも絶対良く使うので図書館の雰囲気は大事ですよね。いつも、勉強してる人が多く居ます。実習室も物品が揃ってて、規則や物の再利用などがありますが、いつでも自主練習出来るようになっています。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については人それぞれです。どの部活やサークルに入るか、いくつ兼部するかによるという感じです。兼部する人が本当に多いので、意外と知り合いが増えます。もともと2つの学部しかないので、噂は1日で回るくらい「狭いところで活発な交流」って感じですね。特に医学部は人の噂が大好きなのか、よく根も葉もない噂で盛り上がれるなあと思ってしまって、小さい大学のデメリットだなと感じます。そういうこともあって恋愛は学内で目立つようにしたくないですね。私もいろいろ苦労しました。低学年のうちは男も女も勉強そっちのけで、恋愛のことしか考えてなくてとりあえずチャラいです。看護の女の子は可愛くて優しい人が多いです。男子はその10%以下なので、クラスでも恋愛はないですね。クラスメイトとしてはみんな仲良くなります!人数も多くないし、ずっと同じ教室なので。結局、医学部と看護学部のカップルが多いのではないかと思います。恋愛のことを考えるといい大学ではないですね。5、6年生がいたり、社会人から入学する人もいたり、医師/看護師と飲み会を出来たりたり、部活や教室の中で大人な人と仲良くなれるのは嬉しいです。
-
学生生活良い部活もバイトも充実して出来ます。時間もお金もないです!楽しいこと間違えなしです!ただ、それで疲れている学生が多いので自己管理をしっかりしなければいけないのかなぁと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どの学年もほとんどが必修科目。落単なんて言葉は使いません。単位取得が当たり前だからです。1年次は、教養科目(芸術、生物、生化学など)プラス看護の基本やコミュニケーション、解剖学について。実習は、介護施設やリハビリテーションでコミュニケーションに関する実習が一回。2年次は、母性看護学、家族看護学など専門科ごとの座学が多くなります。グループワーク(事例発表やアセスメント)をする授業が多いです。実習は基礎看護×2と地域実習の3回です。3年次後期から長い実習生活が始まります。それぞれの専門科を周ります。4年次は前期に実習が終わるとあとは、就活と国試勉強です。助産師希望者はそれに加え助産学の座学が増えて大変そうです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413988 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価普通勉強できる設備が充実していると思うが、大学の周りにはお店が全然なく遊ぶには向いてない。
カリキュラムが前倒して来ているので、一年生からでも骨学など専門的な分野に入る、その分勉強忙しい
本気で勉強したい人には良い環境といえるが、一般の大学のキャンパスライフとは違う部分が多いかもしれない
福島での地域の奨学金は多い -
就職・進学良い国家試験合格率は非常に高い方
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので、車あるか大学の近くに住んでないとバスくらいしか通学手段がない。自転車ではとてもじゃないが厳しい
バスも驚くほど遅れることがある -
友人・恋愛良い一学年の人数が多く、同じ教室で授業することが殆どなので、知り合いが増える。
-
学生生活普通サークルがなく部活しかないので、緩い部活が少ない、本気で部活に取り組みたい人にはいいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容新カリキュラムで4年次の後期から臨床実習に入る
一年次は基礎かもくと骨学や組織学など、二年時は解剖や病理など実習が多いのに対し、三年次は座学が多め
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340055 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通施設がキレイ
周辺に店とか何もなくて、しかも交通の弁が悪い
部活は活発
良い人多い
先生たちの性格が面白い
-
講義・授業普通先生の知能レベルは高い人が多い
外部からの先生もくる
外国の先生きたりして楽しい -
研究室・ゼミ普通ゼミってなんだろ笑
選択科目かな?
それはどれ取っても同じ感じかな -
就職・進学良い就職率は高い
隣には大学病院もあるし、たまにそこで働く卒業生が授業のお手伝いにきたりしていいと思う -
アクセス・立地悪い山の上だから歩きはきつい
バスか車で行くしかないけど、駐車場が使えない
バスは道路がいつも混んでて20分くらいはいつも遅れるんじゃないかな -
施設・設備良いキレイで清潔感がある
大学内と病院にローソンあるし、病院にはスタバもあるよ -
友人・恋愛良い部活が活発で医学部との交流も多い
女ばかりだからといってギクシャクしないでみんな仲良し
私は空手部だけど、先輩も良い人ばっかで楽しいよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の今は、数学とか英語とか高校と変わんないことも多いけど、看護についての基本やベッドメイキングとかの実技もあって充実してる
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268968 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い生徒への面倒見が大変よく、毎日非常に楽しく過ごせます。また、授業内容も非常に充実しており、有意義な毎日です。
-
講義・授業普通毎回丁寧なスライドが用意されており、分かりやすい授業ばかりで満足しています。
-
研究室・ゼミ普通毎回丁寧なスライドが用意されており、分かりやすい授業ばかりで満足しています。
-
就職・進学普通卒業生はみな優秀な医師や看護師になっており、いい評判ばかり聞きます。
-
アクセス・立地悪い福島駅から少し遠いところにあり、車が必須です。敷地は広いです。
-
施設・設備普通病院もきれいで、大学内もたくさんの設備が用意されていて充実しています。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入るひとがほとんどであり、上下左右ともに繋がりがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1-4年次は主に講義であり、医学を学びます。5,6年次は実習です。
-
就職先・進学先医者
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268409
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、福島県立医科大学の口コミを表示しています。
「福島県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福島県の大学 >> 福島県立医科大学 >> 口コミ