みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北文教大学   >>  口コミ

東北文教大学
出典:Suz-b
東北文教大学
(とうほくぶんきょうだいがく)

私立山形県/蔵王駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(41)

東北文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(41) 私立内147 / 584校中
学部絞込
4131-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に通って良かったなと思うし、専門的な教育を経て夢だった職業に就くことができたため。その夢を諦めた人も何人がいるが、学んでいくうちに自分には何が合っているのかも見えてくる学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      各専門の教師が揃っており、より専門的な講義を受けられるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早い段階から基礎ゼミが始まり、ゼミとはどういうものなのか、どういうことを学びたいかが明確に出てくる。卒論までに十分な期間をもって研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談の窓口があり、そこの職員が就職できるまでサポートをしてくれる。自分に合った就職先を提案してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程で大学に着くが、周りに何もないため、そこからどこかに出かけるとなると車が必要になる。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学よりは設備が充実していない。場所によっては寒かったり暑かったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      目指すところが同じの人たちが集まるため、話も合い、充実した生活を送れると思う。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでサークルを作ることもできる。他の大学と比べてサークルの数は少ないが、その分小規模で充実できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に基礎知識を学び、高校のような教育を受ける。二年次からは専門的な教育になり、幼児教育と小学校教論向けに分かれて講義を受ける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県内の保育所の保育士
    • 志望動機
      大学のセンター試験に失敗した際、自分にとって今何が学びたいか、何になりたいかを考えたときに保育士になりたいよいう答えが出た。周りでより専門的な教育をうけられるところがこの大学だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706757
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を目指している、地域に貢献したいなどひとつにとらわれることなく様々な分野に対応している。幅広い進路選択がある。
    • 講義・授業
      良い
      人間に関する学科や、子どもに対する勉強だったり新しい視点で地域に貢献出来る
    • 就職・進学
      良い
      名のある企業も就職するというのは努力しだいでは不可能ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      短期大学と併設されていて良いと思う。山形県のバスもあるのでアクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      充実していて、実施がたの勉強内容も多いと思いました。施設も比較的新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      お互いが違う個性で同じ学科ということもあり、夢を目指して切磋琢磨している。
    • 学生生活
      悪い
      イベントも充実していて、地域の良さをアピールする活動を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもがっかや、人間学科の通り、地域や人から保育に根差していること。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自営業
    • 志望動機
      子どもが好きだから、見学で訪れたから。新しい視点で地域について考えることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通していい思い出ばっかりだったため。大学で出会った人や学びは今後にかなり影響するため、今のうちに充実した4年間を過ごして欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野が詳しく知れる。実践も含めた授業で、実際就職してから役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から基礎ゼミがあり、ゼミがどのようなものかを学ぶことができる。本格的なゼミは3年生から行い、2年かけてじっくりと研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが充実している。教職員、保育でサポートする職員が異なり、職員も話しやすくて親しみやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分程で大学に着くので、立地的にはとてもよいと思う。駐車場も充実していてお金をかけずに停められる。
    • 施設・設備
      悪い
      今は充実しているとは思うが、私たちの時代は他の大学に比べると学食も少なめで他の設備もあまり充実していなかった、!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指して入学している人たちなので、話が合いやすく、友達関係に関してはとても充実していたように思える。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでサークルや愛好会を作っている人がいて、自由な印象があった。サークルも生徒主体で進めている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎教科で、教職員を目指す人と保育を目指す人が一緒に授業を受ける。2年次からは専門的な教科になり、教職員、保育でそれぞれ異なる授業を受ける。保育は実践的な授業も入り、計3回の実習に向けてみんなの前で発表するものもある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間の保育所に今も就いている
    • 志望動機
      センター試験に失敗し、本来目指していた大学に行けないことがわかった時に、自分は何になりたいのかを本気で改めて考えた。保育関係の仕事に就きたいという結論になり、1番専門的に学べると思った文教に入ることにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気の中、自分の興味ある分野をとことん勉強できるのはとても良い環境だと思います。治安も良いので親も安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      アットホームなので先生が詳しく丁寧に教えてくれます。外部の実習もあるので勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな種類からゼミが選べ、私のゼミは実際に外部へ行ったり、学んだことを研究室で復習できました
    • 就職・進学
      普通
      進路室にたくさん資料やサポートの先生がいるので、サポートは充実していました。地域上希望の場所へ就職できる人は限られている
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は近いが田舎なので電車が1時間に一本しかない。スーパーも近くにあるが小さいしすぐに閉まる。治安は良い
    • 施設・設備
      普通
      他のところをあまり見たことがないので比べられないのでこの評価だか、設備は新しく綺麗なところは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で地元の人が多いのでアットホームな雰囲気で、穏やかな人が多い。学部的にまとまりがある。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は基本少なく、近くに活動できる場所も少ないと思う。学生なのであまり移動手段もない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士、小学校の先生になりたい人がほとんどで、資格を取るまでの勉強をしたり実習へ行く
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間保育園
    • 志望動機
      幼稚園教諭や保育士資格が取りたくて地元の安心できるところにある大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学ですが、全体的にはとても充実している大学だと思います。小規模だからこそ、先生との距離も近いので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容の講義が多い。分かりやすく、内容が充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からありました。1年生のゼミは選べません。2年は選べます。3年は希望する卒論のテーマによって振り分けられます。少人数なので1回1回が充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、保育や教師(小学校)が多いです。サポートもしっかりしていて、親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は奥羽本線の蔵王駅です。蔵王駅からは歩いて10分ほどで着きます。近くにはコンビニ、スーパーがあり、学生はそこで昼食等を買うこともあります。電車で5分で山形駅にも行けるので、立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので、施設や設備が充実さに欠けています。学食もメニュー少なく、値段もそんなに安くないので、そこが残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      大体みんな同じ授業を受けるので、学科全体仲よかったです。サークルなどで、先輩との関わりもありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部から文化系、ボランティアサークルなどもあります。文化祭も毎年盛り上がり、模擬店出したり充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から教育(保育)に関する専門的な授業がスタートします。2年次からは実習も始まり、4年までいくつかの実習があります。ゼミは1年から毎年あります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育所
    • 志望動機
      保育の道に進みたい、地元就職したいと思い、地元にある保育の大学に入学することにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども関連の職業に就きたい人にとってはいい大学だと思う。実習も多く、就職の前に挫折してしまう人もいるが、半分の人は経験を活かして子ども関連の職業に就いている。先生方も専門知識に詳しい方ばかりで、みんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても優しく、詳しく教えてくれる。二年生からは専門的な授業も入ってきて、実践に近いような授業もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から始まり、2年かけてゆっくりと研究を進めることができる。最初の半年間はテーマを考える期間でかり、中間発表会があった。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員の合格率も年々上がってきており、従来の保育関連の職業からさらに幅広い就職先を見つけることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で10分程で大学に到着する。車を停める台数も多いので安心して通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べると施設にあるものはあまり充実していないように思える。しかし卒業してから大きく環境が変わっているので、今は充実した施設環境になっているのではないかと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが意外とたくさんあり、自分とにた興味を持った人と出会える。こじんまりな学科なだけあって、グループを作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活とサークルが結構豊富にあると思う。体育系のほあにも文科系のサークルも多く、私はコーラス部に所属していた、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎教科を学び、暗記型のテストを行うことが多い。2年次からは専門的な教科が加わり、実習も入ってくる。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄り駅が近いのでいいです。
      立地的には特に周りにないですが、
      逆に勉強に集中できると思います。

      介護の勉強は基本的に基礎を学びます。
      基礎を学んだ上で実習など各地方に行き
      1週間から1ヶ月の実習を2年間かけて
      行っていきます。
      最初は分からない事だらけですが
      周りの方々にフォローしてもらいながら
      必ずいい方向に進めると思います。
      先生も良い先生で色々と進路について
      相談に乗ってくれます。
      自分の進みたい、学びたい進路に明確にアドバイスを
      くれます。ユニークな先生もいるので
      ギチギチした関係ではなくとても
      フレンドリーな感じですね。
      また、サークル等も
      沢山あり良き仲間とたくさん出会えると思います。
      イベントも各学科ごとあったり、スポーツ祭なども
      毎年盛り上がってますよ。
      私はこの大学に入って
      介護福祉士の資格をとり、今では介護職の現場で
      働いています。日々学ぶ事があり
      大学で学んだ基礎知識があるからそこ
      現場で働けるんだと実感している所です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護福祉士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332546
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も個性的で楽しい学びができます。
      授業内容も充実していたと思います。それぞれの選択にはよりますが、満足できました。
    • 講義・授業
      良い
      時折校外から講師の先生をお招きして講義を行ってくださるのですが、どれもとても興味深く取り組めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつか存在するゼミの中から自分の選択科に応じたゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      在学中に会得できる資格もあり、学校側からさまざまなサポートをしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      僕は自宅から毎日電車通学でしたが、近くのアパートから徒歩通学の生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的に在校生すべてが使用することができます。充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではさまざまな地方から集まった生徒達との交流がはかれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史から作品の背景を深く読み解けます。
      さまざまな分野のうち、自分に合うものを選んでください。
    • 就職先・進学先
      教職員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210450
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれており、都会が苦手な人にとっては、勉強に集中できる、とても良い環境です。将来子どもと関わる仕事に就きたいと思っている人が多いので、とても優しい人たちばかりです。ボランティアや就職活動に力を入れているので、とても充実した毎日を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択肢はほかの大学に比べると少なめです。しかし、自分が取りたい資格に合わせて、専門的な授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したいことに合わせて、それを専門とする先生の研究室を指定してくれます。少人数性なので、先生方は優しく、きめ細かい指導をしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた対策講座を開講しています。一般企業に就職希望の人にもガイダンスを開いています。先生方だけででなく、職員のみなさんも相談に乗ってくださるので、自分の視野が広がります。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは田畑に囲まれていて、四季を感じることができます。近くにスーパーがあります。最寄り駅までは徒歩10分。山形駅までは1駅なので、山形市内だけでなく、仙台市にも気軽に買い物しに行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しい校舎と旧校舎があります。新しい校舎はとてもきれいです。購買や食堂も充実しています。学食は種類は少なめですが、イベント時にイベント限定ランチを販売しており、見た目も楽しむことができ、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が1つしかないので、すぐに友達ができ、みんな仲が良いです。また、短大ともサークルなどで交流するので、短大の友達もたくさんできます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも活発です。運動部が試合に積極的に参加し、活躍しています。剣道、バレー、フットサルが盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      技術面だけでなく、子ども理解の大切さを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○○○ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食や生活科、科学や理科について研究します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校教員免許と幼稚園教員免許を取得するため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主要教科の教科書、参考書などを見直し、基礎基本を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい学校でカリキュラムもしっかりしてて和やかに学べる。とってもよかった
    • 講義・授業
      良い
      アットホームな講義。先生も優しい。指導もよかったし優しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      指導もしっかりしてる。優しい。アットホーム。指導充分。優しい
    • 就職・進学
      良い
      サポート充分。優しく指導してくださる。ケアも抜群で安心できる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いて5分ほど。徒歩の人もいれば自転車通学の人も
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので綺麗。食堂もあるし購買もあるので良いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      充分
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200685
4131-40件を表示
学部絞込

東北文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山形県山形市片谷地515

     山形線「蔵王」駅から徒歩11分

電話番号 023-688-2298
学部 人間科学部

東北文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北文教大学の口コミを表示しています。
東北文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北生活文化大学

東北生活文化大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.80 (57件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (164件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
北海道武蔵女子大学

北海道武蔵女子大学

37.5

★★★☆☆ 3.00 (1件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 八軒
札幌大学

札幌大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (174件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.11 (33件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島

東北文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。