みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 東北芸術工科大学 >> 口コミ
私立山形県/山形駅
東北芸術工科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部企画構想学科の評価-
総合評価良いどこの大学でも同じだと思いますが、やる気がなければ面白くないと思います。
将来これになりたい!っていうものがないから、とりあえず大学に入ってからゆっくり探そう。と考えている高校生、考え方は間違っていないと思いますが自分から探しに行かなければ将来の夢はいつまでたっても見つかりません。
私自身、なんとなくで入学しましたが奇跡的に「これがしたい!!」と思えるものに出会うことができました。
この学科でなければ出会うことが出来なかったと思います。
こんなことを言うと甘い考えで入学し破滅する人がいそうなので、ハッキリ言いますが、大学は”きっかけ”をくれるだけです。自分から掴んで考えなければその先はありません。
それを理解したうえで、能動的に動ける人や何に対しても全力を出せる人にはとても向いている学科だと思います。
-
講義・授業良いこんなことをして意味があるのだろうか。と思ってしまう授業が多いと思います。
1年次は特に不安が出ると思います。私自身そうでした。
なにより、自らの実力が向上しているのかわからない。(デッサンの様に目に見える上達がない)
しかし、ここで学ぶことは社会に出るうえでとても重要かつ広告業界などで活躍している教授陣から学ぶ生きた知識は必ず役に立ちます。
例えるなら4年間に渡る長期型ダイエットのようなものです。
変化は少しづつですが継続していけば、4年目には理想の姿になれます。
こんなことを4年生の自分が言うのも、おかしな話ですね。
でも、教授と言っても高校の先生のように何でもかんでもお世話をしてくれません。やる気の無い人に対して熱心に頑張れ!負けるな!なんてこと言いてくれません。
逆にやる気のある生徒には、熱心に指導してくれます。
本当に熱心に指導してくれます。大事なので2回言いました。 -
施設・設備悪い学科ではなく大学に対して評価したいと思います
外面ばかりよくして学生の事をおざなりにしている印象です。
地域に根付いた素敵な大学という印象を強調したのか知りませんが。
無意味な改装工事、特に学食エリアはとても綺麗になりました。
とてもオシャレですよね。こんなんで喜ぶのは入学前の高校生と地元住民。
現役の大学生は本当に喜んでいるのでしょうか。
売っているパンとか可愛くてオシャレですけど高くなりましたね。
画材などが売っている売店には無意味なお土産や小物商品。
そんなん誰が買うんですか。
これらの要素は、外部から大学に来た方に対するしょうもないアピールにすぎません。
そんなこんなで、在学生からしたら「なんだよこれ....」と思われることが多いです。
特にWi-Fi環境なんて最悪です。回線が重すぎて、なにもできません。
挙句の果てに学生からクレームを入れると大学の公式Twitterで「回線が重いのは、在校生がYouTubeやニコニコ動画を見てるからです。こっちなんも悪くない」とツイートし、学生がブチ切れ。
そんなしょうもない改装工事に僕らの学費を使うなら、ネット環境を整えてください。
学生のための経営に戻してくださ
26人中25人が「参考になった」といっています
投稿者ID:349905 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]芸術学部文化財保存修復学科の評価-
総合評価良い美術品や文化財の修復技法、保存方法について学ぶには日本で1番良い環境だと思います。設備が充実しており、座学以外にも修復のための技法を演習の講義で学ぶことができます。実際の文化財にも触れることができ、先生方も修復実績があるので現場の技術を直に学ぶことができます。
-
講義・授業良い座学の他にもたくさんの演習を通して技術を学ぶことができます。実際に修復経験、実績のある先生方から直接学ぶことができるのでとても良い環境だと思います。
調査演習の授業では東北や東京に遠征して美術館や博物館の展示や保存について学びます。バックヤードにお邪魔して学芸員さんのお話を伺ったりしました。とても貴重な経験になり、勉強になりました。
普段の講義や、演習ではレポートの量が多いので、スケジュール管理にも気を配らなくてはいけません。 -
研究室・ゼミ良い立体修復、平面修復(西洋絵画、東洋絵画)、保存科学の四つに、3年生からゼミが分かれます。どのゼミも、大学の先生に加えて文化財保存修復研究センターにお勤めしていらっしゃる先生(職員?)から学ぶことができます。
-
施設・設備良い実際の美術品であったり、東日本大震災の被災文化財の受け入れを行っていたりと、直に“ホンモノ”に触れられる環境が整っています。文化財保存修復センターという建物があり、修復や保存のための研究に用いる設備や機材が充実しています。似た内容を学べる大学さんや専門学校さんがあるかとは思いますが、日本で1番充実した設備と環境だと思います。
18人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:383247 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部映像学科の評価-
総合評価悪い自分の価値観を生徒の作品に押し付けてくる教授がいる。
作品を制作する前にプレゼンテーションをするが、作品に対するアドバイスというより、教授の好みで感想を言われるからあまり参考にならない時がある。 -
研究室・ゼミ悪い入学して1年はアニメ、CG、実写映画、写真を全部網羅してから、2年で自分の進みたいゼミに入ることができる。
実写映画の教授が多いので、実写のゼミに入る場合自分と馬の合う教授の元についたほうが制作がしやすい。
CGは他のゼミより比較的ゆるくて自分の作りたい作品がつくれる傾向にある。
アニメはとにかく自分との戦い。努力した分だけ評価される。
写真はちょこちょこ課題で制作をして、その作品を見せ合い他人が評価する。その時間が多い。
デジタルよりアナログのほうが評価される。 -
就職・進学普通映像学科の就職実績はあまり良くない。サポートは自分のやる気次第。
-
アクセス・立地悪い高台にあるため、学バスが通っている。山形駅から片道20分くらい。ただ時間帯によって学バスが混むので乗れない時があり不便。
通学しやすいからといって大学周辺に住むとアルバイト先があまりなく不便。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先カメラ事務/写真修正加工
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347399 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価-
総合評価良い全体的に充実していてとても満足している。ただ、広大な敷地と引き換えに、駅から遠すぎる点があまり良くない。
-
講義・授業良い専門の内容が学べる授業が多く、とても満足している。実習棟で出来ることが多いが、敷地面積が広いため移動に時間がかかるのが難点。授業で使用していなければ大きな機会も使用出来るというのはとても有難い。
-
研究室・ゼミ良い2年から専門分野が選べるが、お試しで自分にあっているものを探す期間のようなので気負わずに選べる。しかしどの方向へ進みたいのかは1年の内から考えておくべきではある。
-
就職・進学良い就職率がとても高く、卒業生のおかげで、特に車関係の就職先に強い印象。定期的に面談もあり、サポートは充実しているのではないかと思う。やはり、どこの大学でも同じだと思うが、自分からある程度は動くことは忘れてはならない。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は山形駅で、そこから有料バスまたはスクールバスで学校へ通学出来る。しかし、それよりも学校の近くに家を借りた方が良いだろう。そこそこの量のお店があるため、生活には困らない。また、学内には、専門のものを買えるお店、コンビニ、学食、カフェ等があるため、この周辺だけで大丈夫である。駐車場が沢山あるため、車で通う方が山形では生活しやすいと思う。
-
施設・設備良い本館に加え、実習棟、新実習棟があるため、とても設備が充実している。実習棟のトイレがとても綺麗で満足しています。
-
友人・恋愛良い多様な種類のサークルが有り、学科だけでない関係が築ける。また、サークルという括りでない活動も盛んなため、そういった団体に参加することも人脈を広げる一つの手である。
-
学生生活良いサークル数が多いため、自分に合ったものを探すことが出来る。常に何かしらの展示がされており、イベントは大変多い印象である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で基礎、2年から専門に別れ始めるが1年の応用が多い。3年で専門を極め始める。1年の時にいかに基礎を固められるかがその後の3年間を左右する。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機デザインを通して、人を幸せにするものを作りたいと考えているから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534060 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い学校生活全般を振り返ると、施設や作業環境が充実していて、外部からの講師を招いて様々な領域の講義を受けることができるため、美術を深くまで知りたいという方にはとても良い環境だと思います。
何よりも芸術を仕事としている先生方は豊かな感性や面白い考えを持っている人が多く、そういった方々と気軽に接することができるためいい勉強になると思います。
ただ一つ言えることとしては、学内には美術やデッサンを数回だけやって入学した人が多く、専門的に芸術を長く続けていた人が少ないため、高いレベルの中で自分の実力を磨きたい、という人にはオススメできません。
とはいえ実技力は関係なくやる気がある人もたくさんいるので、互いに刺激しあって勉強するにはいい環境かなと思います。
卒業後は各専攻2割から3割の人が大学院へ進学、その他は就職しますが、美術関係の仕事に就いた生徒さんは少ないときいています。全く美術と関係のない企業に勤めながら趣味で美術をする人が多いようです。 -
講義・授業良い正直、これは受ける意味があるのかと問いたくなるような授業が必修で入ってきたりしますが、大体はためになる授業です。
先生もかたっ苦しく授業を行うというよりは、パワーポイントや映像などを利用して講義をすることで、生徒に理解しやすく伝える工夫していると感じます。
課題はそれほど多くなく、単位修得も難しくはありません。日頃から真面目に授業を受けていれば、単位は容易に取れると思います。
履修登録は大学のマイページから行います。やり方は難しくないので、登録期間だけ間違えなければ大丈夫です。 -
研究室・ゼミ良い学科(専攻授業)は、一年生の場合一週間に3日、一日2コマです。
伝えられたカリキュラム通りに進めていけば特に困ることはないと思いますが、作品の提出締切は厳守です。作品の提出日かその前日に講評会をすることになっていますが、あまりにも完成だと思えない出来だったり、手を抜いた作品を提出してしまうと再提出になる可能性があります。また、再提出の際に前回の講評後から作品に進歩がみられない場合は進級が危うくなる場合もあります。
ゼミ内ではほぼ個人作業なのでゼミ生同士での繋がりはあまりありませんが、作業室内の片付けや展覧会用の会場設営の準備などは全員で行います。
また4年時には卒業制作を行い、卒業展示会を行います。ここで頑張らないと作品が飾られなかったり、作品集に作品が載せられないという可能性があるので注意が必要です。 -
就職・進学良い就職に関していえば、他の美大よりもはるかに就職率は良いと思います。この大学は生徒それぞれに合ったサポートや先生からのアドバイスが多く、たとえ美術をこの先やっていきたいという考えがある人にもとりあえずきちんと就職させるようです。ただ、やはり美大だからと言って全員が美術関連の企業に勤めるというわけではなく、美術関係の仕事につける人は全体の約1割と言われています。仕事としては、アニメーターやゲーム関連、学芸員、職員が多いようです。その他の人は地元の中小企業であったり美術とは直接関係のない企業に勤めることが多いようです。
-
アクセス・立地悪い大学周辺は住宅街なので、遊びに行くところやお店はほとんどありません。
コンビニも大学から下った10分先にようやく1店舗ある、といった感じで、あまり便利な立地ではないように思います。
最寄駅は山形駅で、そこから学校まで往復で専用バスが出ていますが、通常は一時間一本で定員オーバーになることもあるため早めに並ぶことが重要です。
基本的に遊ぶところやお店はほぼ駅付近なので、生徒は宅飲みが多いと思います。 -
施設・設備良いキャンパス内は広々としていてゆったりとした雰囲気です。作業環境も一人一人のスペースが広く、快適に作業できると思います。また暖房設備も充実しているので、真冬は家よりも学内で過ごした方がいいです。夜九時まで開いています。
図書館は1階は本棚、二階は自習スペースとなっていて、静かに勉強するには最適の場所です。ただ本に関していえば、美大なので美術関連の資料は多いのですが、その他の文庫本であったり小説などは少ないです。 -
友人・恋愛良い美術科は割と人見知りな人が多いと感じるので最初は難しいかもしれませんが、学校生活に慣れれば気があう人は必ず見つかると思います。
ただ恋愛においては、男女比が3:7なので、実際に学生同士でお付き合いしてるだとかそういった話は少ないです。 -
学生生活普通所属するサークルにも寄ると思いますが、私のサークルは多少意見の食い違いが生徒間で頻繁にあったりするのでそこが面倒だなーといった感じです。
皆んなで集まってワイワイするサークルと、そこまで頻繁に集まらない個人主義で自由なサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけることが大切だと思います。
アルバイトに関していえば、ほとんどの人がやっています。が、自分で個人的に探すというよりは、大学にアルバイト探しを手伝ってくれるサービスがあるのでそれを利用した方がきちんとしたバイト先を紹介してくれると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美大なので内容としてはやはり美術に関することが多いのですが、それでも様々な観点から美術を考えることを大切にしているようです。
正直、私は必修科目については納得できない内容のものが多い(何を目的としているかわからない)印象を受けますが、友人は楽しかったといっているし、感じ方は人それぞれです。少なくとも選択授業は専門的な分野をわかりやすく、様々な資料を使って詳しく説明してくれるので、美術に関心がある人にはとても楽しいのではないかと思います。
1年生から2年生の間はそういった「勉強」が多いですが、3年生からは「実践」が多くなります。卒業の可否に関わる卒業制作が4年生の時にあるので、それに向けて実践的な力をより高める時期になります。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429171 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]芸術学部美術科の評価-
総合評価悪いレベルが低いのでずっと美術やってきた人は物足りないと思います。どうしてもできない人に合わせて基礎中の基礎から授業始めるので。私立だから設備の良さはあるけど美術科に行きたいんだったらわざわざここを選ばなくても他の学校に行った方が勉強できそう
-
講義・授業良い美術のレベルは高くないけど施設綺麗で色々使えるところは私立ならでは。座学は面白いの結構あります
-
就職・進学普通いいとは思うけどまだ入ったばかりなのであまりしりません。そのため星3
-
アクセス・立地悪いめっちゃわるい。スクールバス乗れなかったら終わり。田舎だから市営のバスの本数も少ない。ありえない。学校周辺に家借りると買い物も大変ですよ。
-
施設・設備良い設備の良さは私立ならでは。国公立にはなさそうな機材もつかえる。
-
友人・恋愛良いコロナで対面はなかったけど人間関係作ろうと思えば作れます。自分次第。
-
学生生活悪いコロナでほとんど活動がありません。仕方ないとは思うけど。やってたとしても個人的にはあまり面白そうなものはなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全て基礎からやります。デッサンやったことない人でもついていけるシステムで学べるので初心者におすすめ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機習いたい先生がいたのと好きなものがある環境だったから。学科は単純にずっとやっていたから選んだだけ。特にここが絶対いいっていうこだわりはなかった。
15人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813186 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い有名なアーティストの方が講師として来てくれるうえに、教授自体も活躍している現役のアーティストである。ご飯が美味しいと生活が豊かになるので学食が美味しいのはとても嬉しい。
-
講義・授業良いゲスト講師が多く、沢山の技法や芸術の在り方が学べる。固定観念が揺らぐ。
-
研究室・ゼミ良い3年後期にゼミわけがある。教授陣と生徒の距離が近いので、さまざまな企画に参加しやすくなる。
-
就職・進学良い3年前期からキャリアに関することでガイダンスが増える。キャリアセンターも設けられているのでいつでも相談できる。
-
アクセス・立地普通スクールバスがあるので平日の移動には困らない。しかし、休日は運行がないので山の上に建てられていることもあり移動が不便。大学の学食が美味しいのでごはんには困らない。
-
施設・設備良い建物が綺麗。見た目も面白い。山々に囲まれているので四季を感じることができる。
-
友人・恋愛良い学んでる分野が一緒なので深い仲になれることがある。他学科とも関わることがあるので増やそうと思えば交友関係はどんどん広がる。
-
学生生活良いオープンキャンパスに力を入れているので在学生でも十分楽しめる。自主的なイベントも多い印象がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コースを超えた技術を学ぶことができる。学年が上がるにつれて、自分がしたい表現に合うものを見つけることができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機出身高校から毎年1人は入学していて、先輩たちの様子を見て面白そうだったから。私大の中でも学費が安い方だった。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566741 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]デザイン工学部映像学科の評価-
総合評価悪い就職の実績はいいかもしれないが、根本的に人間とコミュニケーションをまともに取れる人が3割くらいしかいないので、対人関係では本当に苦労する。ずる賢く、他人を貶めることが得意な人達ほど固まってやりたい放題やっている。ここの学科に行こう!と思うなら、色んな価値観を身につけられる都会の芸大を受験した方が絶対にいいだろう。まともな人は「本当にこの大学に入ったのを後悔している」と毎日ため息つきながら言っている。ぜひ東北で唯一の陰湿芸大ではなく、都市部の芸大に行った方が自分のためと思われる。
-
講義・授業悪い1年生の時にライティングを教えられるが、それだけ。あとはあまりノウハウも教えられず、自分たちで作ってこーい!という感じ。ほぼ独学。まず第1線で活躍してる方がほとんどいないので知識が古い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはそれぞれという感じ。本当に教授の個性が強いので様々。どの教授につくかで方法性がかなり変わってくるので注意。
-
就職・進学普通就職は大手に行く人も結構多い。アニメだったらMAPPA、IGプロダクションなど。CGはセガ、カプコン、任天堂。写真は大手スタジオをよく聞く。
-
アクセス・立地悪い立地は正直言ってかなり悪い。丘の上にあり、通学でほとんど体力を持っていかれる。近くに住んだ方が絶対にいいか、バス通学をおすすめする。中途半端な距離を歩くか自転車で行くのは地獄。
-
施設・設備普通PCもたくさんあり、学科棟内に映画館まであるのはとても充実していると思うが、写真専攻の人に対する機材貸出がほとんどない。フルサイズのカメラもアニメーションのコマ撮りで使うから使ってはいけないし、レンズもほとんどなく、Nikonの古くて重いものばっかり。写真専攻とは名ばかりなところはある。あと他の学科棟は窓があり光が部屋に入って明るいが、こちらは防音や締め切っていることが多く、蛍光灯の黄色い光で病院っぽくて気味が悪い。
-
学生生活悪いコロナになってしまったのでサークルなどはほとんどないが、一部のサークルは精力的に活動している。が、悪い噂も聞くため、なるべく精力的に活動しているサークルには入らない事を勧める。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、写真・アニメーション・CG・CMをすべて制作し、2年次かやりたい専攻を決める。各分野に教授が1人ずつしかいないので、その教授と意見や作風が合わなければ詰む。クォーター制なので7週間で一つの作品を作らないといけないが、どう考えても時間が足りないのでみんな連日徹夜して終わらせている。ので体調や精神に異常をきたす人も多数。基本的に機材は全て先輩優先なので、使いたい機材があっても4年生にならないと使わせて貰えないということも普通にある。アニメーションやCGの人はその分野を学びに来ているので、必修のCMを作る授業などで、やる気がなく放り投げる人がかなり居て本当に困る。衝突も多々。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
MVやPVの制作会社 -
志望動機学費が1番安かったし、学びたい分野が学べると思って行った。が本当に公開している。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:804620 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い所属学科である、美術科洋画コースは、人気も高く所属している人数も多いため、非常にオススメです。また、他のコースと比べて材料費もそこまでかかりません。
-
講義・授業良い芸工大の多くの先生が、生徒一人ひとりに対して寄り添ってくれるため、授業でわからないことがあっても、先生の方から相談に乗ってくれる
-
研究室・ゼミ良い学科の研究内容は、満足している生徒の声をよく聞くため、いいと思う。
-
就職・進学良い進路の相談ができるキャリアセンターから、就職までのサポートは十分出来ている
-
アクセス・立地良い大学の周辺環境は、自然が多く癒やされるため非常に良い。食堂のメニューも美味しいです。
-
施設・設備良い十分な道具や機械などが大学内では揃っているため、非常に設備されている。
-
友人・恋愛普通現在、コロナの影響で近い距離で話すことが難しくなっているが、友人関係が充実できる環境だと思う。
-
学生生活良い大学内のイベントは、毎年盛り上がっているため、参加しやすく、個人的な勉強にもなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容洋画コースでは、1年次からは基礎から学び、2年、3年とむかってくるにつれ想像力の豊かさや独自の世界観を求めれます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機オープンキャンパスにて洋画コースの作品に感動し、自分も将来このような絵を描きたいと志すようになったからです。
感染症対策としてやっていること消毒による対策や、対面の際にある程度は距離を保つこと、換気などの対策を行っています。5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:726008 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]デザイン工学部映像学科の評価-
総合評価良い現場で生かせる設備、プロが直に教える点、さらにグループワークに重点を置く所は就職でも有利になるカードの一つになりえるが、授業のペースが近年加速しており教えてもらったことを十分に活かすことが難しくなってきているから。
-
講義・授業良い最新の設備が整えられているから、また現場で働くプロの方が献身的に教えてくれるから
-
研究室・ゼミ良い将来を含めた交友関係は人によるものが大きく、また機材の物損は実費で弁償するケースが見られるから
-
就職・進学良い多岐にわたる企業への就職成績が保証されているが、自主性が大きく求められるから
-
アクセス・立地普通バスがアクセスしているが、鉄道からのアクセスが距離を考えて十分ではないから
-
施設・設備良い最新の設備を保有しているほかスタジオも使える等、現場ですぐに生かせることができるが、申請が多少面倒くさいから
-
友人・恋愛悪い学科の課題制作でサークルに入会しても活動に参加できるケースは人によるから
-
部活・サークル普通サークルやイベント自体は多種多様であるが、課題取組を優先しがちであるから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容映画制作、実験映像、アニメーション、CGを通して表現の幅を広めるほか、グループワークを円滑に行うこと
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機ウルトラマン等のVFXに関する職業に着きたいと思ったからです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657723
- 学部絞込
東北芸術工科大学のことが気になったら!
東北芸術工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
「東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 東北芸術工科大学 >> 口コミ