みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 東北芸術工科大学 >> 芸術学部 >> 口コミ
![東北芸術工科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20075/200_20075.jpg)
私立山形県/山形駅
芸術学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]芸術学部工芸デザイン学科の評価-
総合評価良い工芸をやりたい人はもちろん、手を動かしたいしデザインもやりたい人におすすめです。美術科ともプロダクトとも違う魅力があります。アートとデザインを横断している学科です。
-
講義・授業良い何も知らない状態で入学しても引っ張って行ってくれるカリキュラムと先生方がいらっしゃいます。学科の空気感も良く明るく快活な人が多い印象です。圧倒的に女子が多いですが、特にそれを意識するタイミングはありません。
-
就職・進学良い大学の強みでもあります。作家になりたい人に関しては先生方がその道のプロなので心配ないと思います。
-
アクセス・立地普通毎朝通うだけで元気が出る景色ですが交通の便は悪いです。スクールバスが完全無料なので移動に困ることはありません。
-
施設・設備良い初めて行くとどこに何があるのか分からなくなりそうな学科棟ですが慣れてしまえばなんてことないです。移動に時間がかかります。
-
友人・恋愛良い約50人の学科です。全員の顔と名前が一致する人数なのでみんなと仲良くできます。
-
学生生活良い人数が少ないのでやや偏りがありますが、チュートリアルという教授主導の団体がいくつかあります。どれも非常に面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年後期に素材選択があります。
2年後期に分野選択があります。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機工芸を学びたかったことに加え、プロダクトのような人のためのデザインを学びたかったからです。
投稿者ID:994253 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い美術に興味があるけれど、芸術家というものになりたいわけではない。そんな人に勧めたい学校です。もちろん作家として活動したい人にも十分学びはありますが、その段階に合わせて学びを選択することができるのが良いところだと思います。
私は現在芸術には携わっていませんが、この大学で学んだおかげで日常をより美しく感じることができるようになったと思います。「生き方」を学ぶと考えれば、学費は決して安くはないですが、良い投資だと思います。 -
講義・授業良い現在も芸術家として活動する教授から指導いただけるので、ためになります。美術学科に所属していましたが、他学科の授業も一部履修することができるため、様々な視点から自分の専門分野を改めて考えることができます。
-
研究室・ゼミ普通3年次からゼミへの所属がはじまります。担当の教授にも依ると思いますが基本的に自主性を重んじるため、ゼミ別で特段指導があるわけではないです。
-
就職・進学良い公務員試験対策も、企業面談対策もされています。補助金などの制度も相談できる窓口があり、とても協力的です。
-
アクセス・立地悪い駅までのバスが出ていますが、駅からはかなり遠いです。
大学から少し歩かないとスーパーなどはない上に、坂が多い立地のため自転車通学も大変かもしれません。
街並みは綺麗で、新しい住宅が多い印象です。公園などもあり、のどかな雰囲気です。 -
施設・設備良い比較的新しい学校なので部屋などは綺麗です。設備も不満はありません。学食がとても美味しいです。
-
友人・恋愛普通サークルに所属したほうが交流は増えると思います。アルバイトや制作に時間は取られますが、制作中は同じアトリエに同級生がいるので、自然と話す機会は生まれます。先輩後輩との交流は、積極的でないと生まれないかもしれないです。
-
学生生活良い生徒主体で学内の展示会ができたり、食堂を利用したイベントなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容見る力、描く力、表現の方法など多角的に美術にアプローチしてくれます。その過程で絵画にとらわれることなく、立体作品を作る人も多いです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先メーカー
印刷業界 -
志望動機昔から美術に興味があり教育学部の美術専攻を目指していたのですが、「教育」の美術と「表現」の美術が大きく異なることをこの大学のオープンキャンパスで知り、志望しました。
投稿者ID:992587 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い学校生活全般を振り返ると、施設や作業環境が充実していて、外部からの講師を招いて様々な領域の講義を受けることができるため、美術を深くまで知りたいという方にはとても良い環境だと思います。
何よりも芸術を仕事としている先生方は豊かな感性や面白い考えを持っている人が多く、そういった方々と気軽に接することができるためいい勉強になると思います。
ただ一つ言えることとしては、学内には美術やデッサンを数回だけやって入学した人が多く、専門的に芸術を長く続けていた人が少ないため、高いレベルの中で自分の実力を磨きたい、という人にはオススメできません。
とはいえ実技力は関係なくやる気がある人もたくさんいるので、互いに刺激しあって勉強するにはいい環境かなと思います。
卒業後は各専攻2割から3割の人が大学院へ進学、その他は就職しますが、美術関係の仕事に就いた生徒さんは少ないときいています。全く美術と関係のない企業に勤めながら趣味で美術をする人が多いようです。 -
講義・授業良い正直、これは受ける意味があるのかと問いたくなるような授業が必修で入ってきたりしますが、大体はためになる授業です。
先生もかたっ苦しく授業を行うというよりは、パワーポイントや映像などを利用して講義をすることで、生徒に理解しやすく伝える工夫していると感じます。
課題はそれほど多くなく、単位修得も難しくはありません。日頃から真面目に授業を受けていれば、単位は容易に取れると思います。
履修登録は大学のマイページから行います。やり方は難しくないので、登録期間だけ間違えなければ大丈夫です。 -
研究室・ゼミ良い学科(専攻授業)は、一年生の場合一週間に3日、一日2コマです。
伝えられたカリキュラム通りに進めていけば特に困ることはないと思いますが、作品の提出締切は厳守です。作品の提出日かその前日に講評会をすることになっていますが、あまりにも完成だと思えない出来だったり、手を抜いた作品を提出してしまうと再提出になる可能性があります。また、再提出の際に前回の講評後から作品に進歩がみられない場合は進級が危うくなる場合もあります。
ゼミ内ではほぼ個人作業なのでゼミ生同士での繋がりはあまりありませんが、作業室内の片付けや展覧会用の会場設営の準備などは全員で行います。
また4年時には卒業制作を行い、卒業展示会を行います。ここで頑張らないと作品が飾られなかったり、作品集に作品が載せられないという可能性があるので注意が必要です。 -
就職・進学良い就職に関していえば、他の美大よりもはるかに就職率は良いと思います。この大学は生徒それぞれに合ったサポートや先生からのアドバイスが多く、たとえ美術をこの先やっていきたいという考えがある人にもとりあえずきちんと就職させるようです。ただ、やはり美大だからと言って全員が美術関連の企業に勤めるというわけではなく、美術関係の仕事につける人は全体の約1割と言われています。仕事としては、アニメーターやゲーム関連、学芸員、職員が多いようです。その他の人は地元の中小企業であったり美術とは直接関係のない企業に勤めることが多いようです。
-
アクセス・立地悪い大学周辺は住宅街なので、遊びに行くところやお店はほとんどありません。
コンビニも大学から下った10分先にようやく1店舗ある、といった感じで、あまり便利な立地ではないように思います。
最寄駅は山形駅で、そこから学校まで往復で専用バスが出ていますが、通常は一時間一本で定員オーバーになることもあるため早めに並ぶことが重要です。
基本的に遊ぶところやお店はほぼ駅付近なので、生徒は宅飲みが多いと思います。 -
施設・設備良いキャンパス内は広々としていてゆったりとした雰囲気です。作業環境も一人一人のスペースが広く、快適に作業できると思います。また暖房設備も充実しているので、真冬は家よりも学内で過ごした方がいいです。夜九時まで開いています。
図書館は1階は本棚、二階は自習スペースとなっていて、静かに勉強するには最適の場所です。ただ本に関していえば、美大なので美術関連の資料は多いのですが、その他の文庫本であったり小説などは少ないです。 -
友人・恋愛良い美術科は割と人見知りな人が多いと感じるので最初は難しいかもしれませんが、学校生活に慣れれば気があう人は必ず見つかると思います。
ただ恋愛においては、男女比が3:7なので、実際に学生同士でお付き合いしてるだとかそういった話は少ないです。 -
学生生活普通所属するサークルにも寄ると思いますが、私のサークルは多少意見の食い違いが生徒間で頻繁にあったりするのでそこが面倒だなーといった感じです。
皆んなで集まってワイワイするサークルと、そこまで頻繁に集まらない個人主義で自由なサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけることが大切だと思います。
アルバイトに関していえば、ほとんどの人がやっています。が、自分で個人的に探すというよりは、大学にアルバイト探しを手伝ってくれるサービスがあるのでそれを利用した方がきちんとしたバイト先を紹介してくれると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美大なので内容としてはやはり美術に関することが多いのですが、それでも様々な観点から美術を考えることを大切にしているようです。
正直、私は必修科目については納得できない内容のものが多い(何を目的としているかわからない)印象を受けますが、友人は楽しかったといっているし、感じ方は人それぞれです。少なくとも選択授業は専門的な分野をわかりやすく、様々な資料を使って詳しく説明してくれるので、美術に関心がある人にはとても楽しいのではないかと思います。
1年生から2年生の間はそういった「勉強」が多いですが、3年生からは「実践」が多くなります。卒業の可否に関わる卒業制作が4年生の時にあるので、それに向けて実践的な力をより高める時期になります。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429171 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]芸術学部歴史遺産学科の評価-
総合評価良い地域史を勉強したい方へ是非オススメしたい学科です。本学科ではフィールドワークを推進しており、積極的に大学外へ出向いて地域住民と交流したり、生の史料に触れて知識を深める事が出来ます。
-
講義・授業普通芸術大学なので、そういった関連の講義が殆どです。あまり興味関心がない方には不向きな大学といってもいいでしょう。指導に関しては、一生懸命に教えてくださる先生もいれば、そうでない先生もいます。これはどこの大学でも当てはまる事だと思います。
-
研究室・ゼミ良い二年の後期に所属したいゼミの申請をして、三年前期にゼミでの活動が始まります。
ゼミによっては充実具合はかなり差があると思います。 -
就職・進学普通就職実績は各学科で差があります。本学科では公務員志望者が多いことから、今年度より公務員講座が開講しています。某有名公務員予備校の講師をお招きし、土曜日丸一日を使って講座が開かれています。
-
アクセス・立地普通山形駅からシャトルバスが出ています。
丘の上にある大学なので、車やバイク持ちでないと少しだけ大変かもしれません。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482366 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]芸術学部美術科の評価-
総合評価良い美術科では、所属している生徒も多く、美術の専門的な技術や知識を学べる学科である。所属する洋画コースは志望する人数も多い。
-
講義・授業良い先生や学生同士でコミュニケーションが非常に取りやすく、充実している。
-
研究室・ゼミ良い先生から気軽に声をかけられ、アドバイスを詳しく教えてもらえるためわかりやすい。
-
就職・進学良いキャリアガイダンスからの詳しい説明が行われるため、就職のサポートも十分に行われる。
-
アクセス・立地良い大学周辺は、自然が多く緑が多い。気分も癒やされ環境は非常に良い。
-
施設・設備良い大学内では、必要な道具や設備がきちんと用意され、充実している。
-
友人・恋愛良い学内では気軽に友人とコミュニケーションが取りやすく、互いに打ち解ける機会が多い。
-
学生生活良い学内では学年関係なくチュートリアルやサークルなどで協力しあえる環境である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容所属する洋画コースでは、西洋美術の歴史を学びながら油彩の制作の際、知識と技術力を高めていく。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機親戚から東北芸術工科大学を紹介されてから、オープンキャンパスを訪れて、大学内の環境や学生の対応が非常に良く、志望した。
7人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:732490 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]芸術学部文芸学科の評価-
総合評価良い文芸学科というコースは東北芸術工科大学にしかないため非常によい学科だと思われる。先生方の人脈も広いため、有利にはたらける
-
講義・授業良い学科にとらわれず幅広い学問が選択可能だから。リモート授業の普及により、都合のつく授業参加が可能
-
研究室・ゼミ良い個人ワークからグループワークまで、演習によって様々な授業体系を取ることが可能
-
就職・進学普通見た限り就職場所に関しては良いとはいえないが、サポートの面に関しては特段不足していると感じるところはない
-
アクセス・立地悪い芸術学校であることもあり薬品を使うため立地が非常に高いので通学にはやや不便
-
施設・設備良い画材から一般的な用具、学食のみならずパン屋やコンビニまで設置されている
-
友人・恋愛普通コロナ禍で入学ということもあり、それによって関係が希薄している部分があるが、普段はサークルなどで関係性は保たれるだろう
-
学生生活普通学科ごとのイベントやサークルのイベントが多い印象。展覧会なども個人開催できる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に小説の書き方や成り立ち、編集関係の基礎を学ぶことができる
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小説家になるために基礎を学びつつ、将来の就職場として編集者を希望しているから
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786021 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術学部文芸学科の評価-
総合評価良いまず、ここに入れば絶対に作家やデザイナーになれるとは思わない方がいいです。大学で学んだことを、自らの作品に落とし込み、新しいものを創造しなくてはなりません。この大学での学習は体系的に何かを学ぶのではなく、一つ一つの「例」を深堀して、それが持つ「美しさ」「楽しさ」の秘密を暴いていくことであり、学生はそれをどう自分の作品に活かすか、あるいはあえて活かさないか考えなくてはなりません。その制作は難しく、孤独であり、多くの時間を必要とします。しかし、この大学では仲間や教授など、「創作にヒントを与えてくれる存在」がいます。そうした存在との会話から、自分では思いつけなかった考えを得ることができます。
-
講義・授業良い基本的に少数人数での講義、演習が多く、文学界の第一線で活躍している教授陣が文学における理論や技法をレクチャーした後、それを活かして制作し、後日教授が講評するという流れの授業が多いです。ゼミは創作、編集、研究、ライティングと分かれており、それぞれの目指したい分野のゼミを選択できます。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは各教授の担当分野に分かれ、さらに専門的な内容を学ぶことができます。最大の特徴は学生と教授との距離が非常に近いことで、よくゼミ終わりに研究室に集まり、教授やゼミ仲間とお喋りすることがあります。その会話を通して、文学のことやそれ以外の社会、文化のことなどを学ぶこともできます。飲み会も割と多く、良い意味でアットホームです。
-
就職・進学普通キャリアセンターを当てにしてはなりません。ただ「大人の人に相談してみる」という意思で利用した方がいいです。キャリアセンターよりも案外、ゼミの担当教員の方が頼りになることもあります。就職や進学はそれらの「相談できる相手」を利用しつつ、自分自身で行うことになるでしょう。就職先は出版社や映像スタジオ、あるいは商社や小売業者などまちまちです。
-
アクセス・立地良い山形市の郊外の山際にありますが、学生専用バスが駅の方から出ているのでアクセスはいいです。
-
施設・設備良い基本的に新しく清潔な施設がほとんどです。カフェや図書館、自習室など勉強や制作をするときに使える場所は多く、使いたい時に使えます。
-
友人・恋愛良い大学一年生には「想像力基礎ゼミナール」という全学共通の授業があり、学科関係なく20人程度のクラスが作られ、そこで様々なグループワークやアクティビティをします。それを通して学科外の友人を作れます。
-
学生生活良いサークルの数は多いです。学祭はよくも悪くも、「地方大学の学祭」という感じで、地域に密着し、地域の皆さんにも楽しんでもらえるようなイベントが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はとにかく本を読まされます。本を読み、その内容の要約したり、その本が文学界に与えた内容を論じる、という課題が多いです。二年次から本格的に小説技法や文学理論を学び、それを自らの創作に落とし込むという演習が始まります。三年次からゼミに分かれ、それぞれの担当分野でさらに専門的な内容を学びます。四年には二万字以上の卒業制作を書き上げます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手運送会社の総合職。
-
志望動機私の場合は単純に作家やライターなどの仕事に憧れて、それになるための勉強をしようと思って入学しました。
感染症対策としてやっていることすべての授業がオンラインになりました。学内は一般の方の入場ができなくなり、学生も入場する際は検温、消毒したのち、学生証をぶら下げて入場するなど厳重な対策がなされています。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701539 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]芸術学部文芸学科の評価-
総合評価良い先生方はしっかりとおしえるというよりは希望者にバシバシ系なので、積極的にいける人はいいと思います。就職は個人で頑張る感じになります。個人的にはこの大学で良かったなと思います。
-
講義・授業良い長く活動している作家系と実務経験の豊富な編集系共にいるため自分のやりたいことをしっかりと学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い三年生からゼミに所属することになります。水曜日の午後毎週活動。所属ゼミは希望をだし、多いときには先生方で会議の上、違うゼミに回されるときもあります。
-
就職・進学悪いそもそもこんな学科に来る人間に就職活動をまともにやれというほうが困難だと思うのであんまり学校を責めないでほしいくらいです。 求人の紹介もすくないため自力で頑張りましょう。
-
アクセス・立地悪い高速バス上山線は大学前に着きますが、混雑期はバスに乗れない時間帯もあります。山形駅からはスクールバスがでますが、これも時間帯によっては混雑で乗れない時もまれにあります。 なにより近場にコンビニがない!!徒歩10分くらいのローソンが最寄りです。大学内にもコンビニというものはありますが大手チェーン店ではなく、開店がやや遅く朝ご飯は買えません。大学のまわりには飲み屋がややあるくらいです。
-
施設・設備良い比較的新しく、困ることは少ないと思う。芸術大学らしい施設も多く、演習棟があるのがいい。図書館は小さいが、専門的な雑誌が豊富。
-
友人・恋愛悪い芸術大学にきてる学生のなかにまともな人が何人いると思いますか?基本この学科内では推奨できません。サークルならたまに聞きます。
-
学生生活普通正直サークルよくわからないです。芸工祭のときにはサークルごとの出店があります。他には自分で作ったものを直接売ることの出来るフリマみたいなこともやってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は小説を書くこと、取材をすること作家編集希望問わずやらされます。他学科の専門的授業も取らざるを得ないことが多いので、面白い専門的な話を聞くこともできます。二年後期にゼミの選択があるためそこまでに専攻を選んでおけるといいと思います。とはいえ比較的最近できた学科のためカリキュラムぐっと変わってることもあると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先医療サービス業界の営業
-
志望動機本に携わる仕事がしたくて、専門的な学びをしたく編集系という他の学校にはない特色をもつここにしました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536942 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]芸術学部文芸学科の評価-
総合評価良い先生も先輩も面白い!
課題はほぼ毎週出されます。最初は文字数が多くて辛く感じるかもしれませんが、慣れると他の授業でのレポートが早く書けるようになるので、無駄なことではありません。
課題をこなせれば、楽しい大学生活を送れます! -
アクセス・立地良い最寄り駅が山形駅で、スクールバスが1時間に1本出ています。駅回りと南高回りがあります。もしバスに乗り遅れた場合、南高前から徒歩40分程で大学に着きます。
大学周辺は坂道が多く、自転車通いの人には良い運動になります。また、車で登校する生徒も多いです。生徒用の駐車場もあるので安心してください。
一人暮らしを考えている場合、スーパーやコンビニ付近に住むと楽だと思います。 -
施設・設備良い新設された学科棟なので、とてもきれいです。ただ、階段が少し急で上ると疲れます。(あくまでも個人の感想です)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年では、ライティングと編集の両方を学びます。3年になるとライティングコース、編集コースに分かれて学んでいきます。4年の卒業製作では、自分で作品を作ります。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366259 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術学部美術科の評価-
総合評価良いコースがたくさんあって悩むと思いますが、設備が充実しており、先生方や特別講師の方々も専門の人で現役の人もいるのでとても勉強になります。美術に興味がある人にはとても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い制作に関しては設備が充実しており、先生方も親身になってアドバイスをくださるので良い環境だと感じています。
-
就職・進学良いパンフレット等にもある通り就職率は非常に高く、この大学の大きなポイントです。
-
アクセス・立地良い駅からはスクールバスがあり、大学まで乗ることが出来ます。私は大学周辺に一人暮らしをしているのですが、大学までは坂道なので通学は少しきついです。
-
施設・設備良い専門の機械が多く揃っているので設備はとても充実していると思います。
-
友人・恋愛良いコースが多く、大学も広いので他のコースとの関わりが少なく、同じコースの人達との関わりがほとんどです。サークルに入れば違う学科、コースの友人が出来ます。
-
学生生活良いさまざまなサークルがあり、イベントも多くやっている印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容感性や表現力を養って作品に取り入れ、表現の幅を広げます。また、講義で扱う機材などの専門の知識を身につけます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機物をつくることに興味があり、オープンキャンパスに行った際に今までとは規模の違う専門の機材を扱って作品をつくることに興味が湧いたからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:936900 -
東北芸術工科大学のことが気になったら!
東北芸術工科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
「東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 東北芸術工科大学 >> 芸術学部 >> 口コミ