みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 山形県立保健医療大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![山形県立保健医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20074/200_20074.jpg)
出典:Suz-b
山形県立保健医療大学
(やまがたけんりつほけんいりょうだいがく)
公立山形県/南出羽駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
先生と学生との距離が近い大学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健医療学部看護学科の評価-
総合評価良いやりたいことがしっかりと決まっている方にはオススメですが、なんとなく楽しみたいという方はもっと大きな総合大学を目指すのもアリかなと思います。就職や自分のやりたいことに関して、本当に大きなサポートをしていただいたためこの評価にしました。
-
講義・授業良い医療系の大学はどこもそうかもしれませんが、必修科目がとても多く、自由に選択できる科目というのは少ないです。しかし、生徒全員が医療系の学生なので、医療に関する講義はとても充実していると思います。
-
就職・進学良い四年生になると、事務の方から就職や面接に向けてのオリエンテーションがあり、エントリーシートの添削や面接の練習なども丁寧に行ってもらえます。また、先生たちのほとんどが看護師や保健師の先生なので、内容についても適切なアドバイスをいただけます。特に、研究室の先生にお世話になることが多くなると思いますが、先生1人に対して学生2人なので、密度濃く相談に乗ってもらえる点はとても有り難かったです。
医療系なので就職率は高いですが、進学や保健師としての公務員就職については、学校からのサポートは少ないため、塾や先輩方から自分で情報を集める必要があります。 -
アクセス・立地悪い学校の付近にアパートを借りる学生が多く、自転車や自動車で通学している学生が大多数でした。電車が1時間に1?2本しかなく、また冬季は遅延・運休となることも多かったため、電車通学はとても不便です。
-
施設・設備良いそれぞれの科目に実習室があり、様々な設備があります。基礎看護実習室を使用することが一番多いですが、ベッドやその他物品も多く備わっており、充実した学習ができます。
-
友人・恋愛悪い65人ほどのクラスで、授業も必修がほとんど、また3-4年次にはグループワークがとても多く、自然と友だちもできます。恋愛に関しては、男女比が合わないので女子はあまり期待しない方がいいです(笑)男子は期待していいです
-
学生生活悪いサークルは少ないですが、その分自分がやりたいことがあれば企画して創設することもできます。イベントについては体育祭(参加自由)、学祭(三日間)くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次より必修科目が多く、また病院での実習があります。3年次の後期からは約半年間の病院実習があります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師の受験資格に加え、助産師か保健師の受験資格も得られるため。
投稿者ID:584878 -
みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 山形県立保健医療大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細